タグ

2019年4月25日のブックマーク (5件)

  • 実は世界の女性全体のうち男性器に口淫をする人の割合は1%ほどしかいない。..

    実は世界の女性全体のうち男性器に口淫をする人の割合は1%ほどしかいない。国によって変動があるが宗教や性規範の関係で途上国ほど男女の性交は口淫を伴わない性器の結合だけとなる。ところが男性の1割ほどを占める同性愛者の多くが男性器に口淫を行うので、人類全体で見ると女より男の方が男性器への口淫を行なっている人口が多いというファクトフルネス。 つまり男性器への口淫というのは女より体格が大きく、その結果として口のサイズがほんの少し大きい男が別の男にするのがデフォルトの行為であり、それを女の小さい口で真似しても辛いに決まっている。男女のほんの1インチに満たない程度の口のサイズの違いが大きな違いを生む。 だから男なら割とマジで口淫しながら腹筋も余裕。 ちなみに余談だが、男がAVで女性の口淫を見て興奮する理由として現在学会で有力なのは、「口という来性行為に関係ない器官を使うから」のような逸脱説でも「女が跪

    実は世界の女性全体のうち男性器に口淫をする人の割合は1%ほどしかいない。..
    fumikef
    fumikef 2019/04/25
    アナガチ間違いではないかもしれない。
  • 縄文から平成まで全ての時代の駅を巡ってみた_PR【駅メモ】 ※追記「令和コスタ行橋駅」が誕生 | SPOT

    記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 1日目 6:30 寒々しい漁港の風景からおはようございます! もう3月も半ば、いつ春が来るのかとせわしない気持ちになる時期ですが、そんなものは無関係とばかりに寒い、めちゃくちゃ寒いです。なんならちょっと雪の予報とか出ているくらいです。 雪とまではいきませんでしたが、先ほどからなかなか雨が激しく、おまけに風も強いです。東京のコンビニで買った「風に強い!」と力強く書いてあったビニール傘が4秒で壊れました。それほどの強風です。 寒い、風が強い、雨、とおおよそ取材向きでない天候もさることながら、この場所、まったく人の気配がありません。夜が明けたばかりの早朝ということもあるのですが、通りを歩く人もいなければ、車もほとんど通りません。時が止まったかのような漁港にウミネコの鳴き声だけが響いています。 ここは石川県の能登半島

    縄文から平成まで全ての時代の駅を巡ってみた_PR【駅メモ】 ※追記「令和コスタ行橋駅」が誕生 | SPOT
    fumikef
    fumikef 2019/04/25
    問題の室町は、東京の日本橋室町にコレド室町とか買い物スポットはあるが駅はなく、京都にも室町通があるが、南北に走る烏丸通にメイン地下鉄があり、室町通はその隣の通りなので駅が無いという不遇さ。
  • 【ブツブツ注意】タケノコの王蟲っぷりがハンパない再現画像がこちら「見事」「もうソレにしか」この突起は何なの?

    リンク rassic.jp たけのこの下の方にある黒いブツブツの部分ってべられる? たけのこの下の方にある黒いような赤いようなブツブツの部分たけのこは、あく抜きなど、べるまでに下処理が必要な材です。少し他の材よりは手間がかかりますが、その手間をかけてもべるのが楽しみな材です。たけのこを見ていると、たけのこの下の方にブツブツとし......

    【ブツブツ注意】タケノコの王蟲っぷりがハンパない再現画像がこちら「見事」「もうソレにしか」この突起は何なの?
    fumikef
    fumikef 2019/04/25
    多足な部分までそっくり。これは立派な王蟲ですね。
  • ガンダムを漢字にしてみたらなんかすごい感じに「天才か?」「離れてみると確かにそう見える(笑)」

    もにゃ @Monyaizumi プロダクトとアプリをつくっています。MONYAにて… 🐈ネッコサーフィン(MEOWSING) https://t.co/1RMZiYpFbl 🧳プロダクトたち https://t.co/igUPDUlYxZ Monyaizumi.com

    ガンダムを漢字にしてみたらなんかすごい感じに「天才か?」「離れてみると確かにそう見える(笑)」
    fumikef
    fumikef 2019/04/25
    表意文字だから中国はもちろん、海外でも通じるかもしれない。
  • 大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    いま、「比と割合の問題」を間違える大学生が目に見えて増えている。 税込の代金が定価の1.08倍(消費税分)になることが説明できない、「2億円は50億円の何%か」が答えられない……などなど。 この問題の質はどこにあるのか。日数学教育に危機感を抱いてきた桜美林大学リベラルアーツ学群教授の芳沢光雄氏が、著書『「%」が分からない大学生 日数学教育の致命的欠陥』を基にこれからの「学び」のあり方を問い直す。 20世紀から21世紀になって、各種経済データの見方で大きな変化があった。例えば、1万人の社員で1000億円の利益を上げる企業と、100人で100億円の利益を上げる企業を比べるようなとき、20世紀までの「足し算」から21世紀は「割り算」による「1単位当たり」の視点で考える時代になった。そこで現在においては、「%」の発想が基になる。 ■「%」が理解できない大学生たち ところが、この「%」に

    大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/04/25
    "正しく答えられたのは52%にすぎなかった。"「%」が分からない人が増えていると言ってるのに%で表現するしかないという問題。(歩合で表現もできるがもっとマイナーだろう)