タグ

2019年6月13日のブックマーク (5件)

  • 年収1500万円35歳男性が「お断り」された理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    恋愛において、いったん離れた相手の気持ちを取り戻すことはとても難しい。どんなに努力をしても、手に入らないのが人の気持ちだ。 仲人として婚活現場に関わる筆者が、毎回婚活者に焦点を当てて、苦悩や成功体験をリアルな声とともにお届けしている連載。今回は、「振られて悲しみのどん底にいるときに、人は何をすべきか」だ。 ■結婚後の住まいなどの話も進んでいたようなのに… 安藤晃一(35歳、仮名)と栗林陽美(39歳、仮名)は、結婚に向けての真剣交際に入っていたが、先日、陽美から交際終了の連絡が来た。 “結婚後にどこに住むか”などの話もしていたようだったので、まもなく成婚するだろうと思っていたら、交際終了の連絡。陽美は、なぜこの答えを出したのか? 「晃一さんは、心のやさしいとても誠実な方です。でも、物事をなんでもネガティブに捉える、あの思考にどうしてもついていけません。何かが起こったときにいつもマイナスの方向

    年収1500万円35歳男性が「お断り」された理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/06/13
    これ夫婦間のすれ違いで良く聞くパターン。夫婦だと簡単に別れられないから妥協点を模索する(大抵は振り回し側が面倒でも「理由」をキチンと伝える事で解決する)それが結婚前に分かった為に別れちゃったんですね。
  • 『有名にならないで欲しいからネットに悪口書いときました』ファンの独占欲による営業妨害が怖い「お気に隠しって言葉があってな」

    ヨッピー @yoppymodel 「ここ良いよ!」とか書くと「混むから拡散すんな!」って怒る人も居るんですけど。 昔、二子玉川にあった「山河の湯」が、やたらでかい敷地の天然温泉なのにお客さんが少なくて「最高www」とか喜んでたらアッサリ潰れたので、それ以来「良い場所は積極的に拡散する」っていうスタイルになりました。 2019-06-12 10:01:42 有由來@弾丸兎マザーの心 @ayr_0x0 ちょっと物事違うけど昨日お客さんに 「有名にならないで欲しい売れないでほしいからネットに悪口書いときました」 って言われました(´・_・`) え????なんで???って普通に動揺してたら 「いや、気で思ってる訳じゃなくてぼく予約とれなくなったらいやなんで」 って笑顔で言われて恐怖だった。 twitter.com/yoppymodel/sta… 2019-06-12 10:16:23 有由來@弾

    『有名にならないで欲しいからネットに悪口書いときました』ファンの独占欲による営業妨害が怖い「お気に隠しって言葉があってな」
    fumikef
    fumikef 2019/06/13
    ”予約取れなくなると嫌だから”つぶれたら予約取れなくなるとかは考えないのか、それともつぶれるまでは独り占めできると考えてるのか。考えが浅いのか浅ましいのかいずれかだな。
  • タピオカは虫に見える

    たまに

    タピオカは虫に見える
    fumikef
    fumikef 2019/06/13
    蛙の卵だから間違いではない。(嘘)
  • 最近おじさんたちコンパクトにまとまってる

    脚を開いてないし腕をぎゅっとしてカバンを抱いている。 もちろんそうでないのもたくさんいる。 でも前よりコンパクトな人がたくさんいる。

    最近おじさんたちコンパクトにまとまってる
    fumikef
    fumikef 2019/06/13
    丸まったオッサン飛んでる!を思い出した。参考動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=08O5_NYAkA4
  • 白虎隊の墓石に上って写真、注意すれば逆ギレ... 「お客様」のマナーに墓守は嘆く(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「白虎隊自刃の地」として知られる福島県会津若松市の飯盛山で、マナーを欠いた観光客の撮影行為が見られるとして、墓守の飯盛尚子さんが怒りを表している。 【写真】墓石にロープがくくりつけられたことも… 敷地内の墓石に上ったり、狛犬にまたがったりして記念写真を撮る客がいるという。飯盛さんはJ-CASTニュースの取材に「見つけたら注意している」とするが、「前々から結構多い」と頭を抱える。 ■「注意すると不思議な顔して『え?ダメなんですか?』」 飯盛山はもともと約1700年前につくられた前方後円墳で、隠れキリシタンの祠もあり、地元住民の共同墓地でもある。戊辰戦争において会津藩の16~17歳の青年で編成された「白虎隊」19人が自刃し、その墓地となっていることでも知られる。現在は史跡として県内外から多くの客が訪れる。 飯盛山の墓守を代々務める飯盛尚子さんが怒りを表したのは2019年6月3日。ツイッターで、

    白虎隊の墓石に上って写真、注意すれば逆ギレ... 「お客様」のマナーに墓守は嘆く(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/06/13
    「死者は文句を言えない」など見えない物を理由にマナーを期待するのはやめた方が良い。根性論の否定、宗教離れ、仲間意識から生じるブラック化などから。最近は見えない物に縛られるのを嫌う傾向がある。