タグ

会社に関するfuminori1011のブックマーク (2)

  • そもそも、教育の専門家でもない先輩社員たちに新人教育を丸投げしてしまうこと自体、間違ってません?

    この記事で書きたいことは、大筋下記の3点です。 ・そもそも、部下や後輩を「ちゃんと育てられる」人など滅多にいない ・きちんとした予算も評価もなしに、新人育成を個人任せにするのは会社の重大な錯誤 ・どうしても新人教育の予算がちゃんと取れないのであれば、せめて新人教育をきちんと定型化して誰でも出来るようにする工数をかけるべき よろしくお願いします。 ということで、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 先日、megamouthさんのこちらの記事を拝見しました。 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の”x”と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい

    そもそも、教育の専門家でもない先輩社員たちに新人教育を丸投げしてしまうこと自体、間違ってません?
  • 上場企業(東/札/大/福/名/ジャ/マ 計3564社)のWebサイトURL一覧をまとめてみた(CSVでどうぞ) | PathfinderGate

    ユーザビリティの自学に必要な素材をこさえてみた ユーザビリティ調査の仕事をしていると案件そのものが自分の勉強になったりするが、やはりそれだけでは不十分なので、日々の自学は欠かせない。基的な概念がコロコロ変わったりすることはないものの、トレンドや技術などは常にブラッシュアップしていかなければならない。 特にコンテンツの表現方法やインタフェースは業界・業種ごとに特徴があるので、それらを把握し、自分なりに分析してみることが重要だ。”絶対的に正しい唯一の解”というのは存在しないが、「このWebサイトはなぜ使いにくいのか?」「どんな要素が足りないのか?(又は余計なのか?)」「自分がWebマスターならどう改善するのか?」を感覚値ではなく、論理立てて分析するという訓練が必要だ。このようなサンドバック的な自学をこなすことで、お客様に対する説明に納得感や説得力が出てくると思う。 前置きが長くなったが、この

  • 1