2014年3月29日のブックマーク (4件)

  • 退職しました - あんちべ!

    昨日2011年10月31日をもちまして、約2年半お世話になった金融機関を退職しました。退職の旨を周囲にお伝えすると、驚きの声が…全く上がらず、「あんちべは5年もここに居ないだろうなってずっと思ってた」と皆さんから言われました。それどころか「なんでお前初めからベンチャー行かずに、こんな堅苦しい大企業へ来たんだ?」と問われること多数(どころか十中八九聞かれる始末…)。現職を選んだのには理由がありました。それは高校時代に遡ります。 「モノづくりをして、技術で皆さんの生活をハッピーにしたい!」という思いから、進学校ではなく、某工業大学付属高校へ入学しました。技術を学ぶのは楽しく、そのまま技術屋になろうと考えていました…が、地元の工場見学で社会人と接するにつれ、徐々に「現場でどんなに頑張っても、マネジメントやそもそもの経営が上手くいってないと詮無いのでは…」という思いが募り、進路に悩みました。 そん

    退職しました - あんちべ!
    fumisan
    fumisan 2014/03/29
  • 外国人のエイプリルフールのいたずらアイデア画像wwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    2:ドア裏にエアホーンを設置 3:ワイパーに絵の具 4:逆さにしたコップに水 5:オフィスのPCをダンボール製に 6:車の周りのショッピングカートの無限ループを作成 7:座席になって、人々の反応を見る 8:石鹸をマニュキアでコーティング 9:偽のネズミを配置 10:椅子にエアホーンを仕掛ける 11:トイレットペーパーで悪ふざけ 12:トイレットペーパーの芯から擬似う○こを作って置く 13:ハンドソープと潤滑ゼリーを入れ替える 14:部屋をヤバイ感じに 15:オレオに歯磨き粉(べても安全なやつ) 16:オフィスを新聞紙だらけに 17:風船だらけに 18:たまねぎをりんごに 19:車をカラフルに 20:マヨネーズをドーナツに注入 21:水に浸したコットンボールを貼り付け凍結させる 22:車をラッピング 23:コップだらけに 24:キーボードとマウスにゼリー

    外国人のエイプリルフールのいたずらアイデア画像wwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    fumisan
    fumisan 2014/03/29
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「インタラクティブ・ティーチング」に駆けた思い:東大、「大学教員養成講座」の一部をMOOCで無償公開!の裏側

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 ついに、この半年間、温め続けた企画をオープンに語れる日がきました(涙!嗚呼、号泣)。下記のプレスリリースをご覧下さい。 東大、「大学教員養成講座」の一部をMOOCで無償公開! http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_260327_j.html 私どもの研究部門が、これまでの経験の蓄積を踏まえて開発した「教える技法を教える講座」、その名も「インタラクティブティーチング(Interactive Teaching)」が、秋以降、MOOCで一般に無償公開されます。 「ティーチング:教えること」というと、「できる人」から「できない人」へ何かを伝えるイメージもっていませんか? もし、そ

    fumisan
    fumisan 2014/03/29
  • 嫁さんが心停止しまして(重い話)

    こんばんは。 ようやくブログを書こうと思えるまでに落ち着きました。 先週土曜日、3月15日(土)19時34分、嫁さんが目の前で心停止しました。 晩ごはんを作ってくれてたんですが、左胸辺りに今まで感じたことのない痛みを感じたとリビングにいた自分のもとへ来まして。 「土曜だし、少しくらい晩ごはん遅くなってもいいから休みなよー」「休んでも痛みが変わらなくて、今まで感じたことのない痛みなら、恥ずかしいとかじゃなく救急車呼ぶけど。とりあえず横になったら?」としばらくは横にならず座ってたんですが、とりあえず横になってもらい、自分は一瞬テレビに目をやってふと嫁さんを見たら… 顔面蒼白でした。 まさかと思い、脈を確認したら脈が振れず。 「心停止してる」 瞬時にただ事ではないことと判断して、119に救急車を要請し、救急隊が到着するまで心臓マッサージをしました。 社会人一年目に東京消防庁監修のもと、講習は受け

    嫁さんが心停止しまして(重い話)
    fumisan
    fumisan 2014/03/29
    良かった。