タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (8)

  • Markdownでカッコいいプレゼン資料を作成できる『Deckset』 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:長年にわたり、多くの人々はPowerPointやKeynoteをプレゼンテーション作成ツールとして使用してきました。しかし、簡単かつ代用となるソフトをお探しなら『Deckset』はいかがでしょう。Markdown形式のファイルからプレゼンテーションを作成することができるツールです。プレゼンテーションを作るに当たって、これまでのようにビジュアル先行のフォーマットは使いません。Decksetでは昔ながらのテキストエディタで、Markdown形式でテキストを入力します。入力が終わり、ファイルをDecksetで開くと、自動的にプレゼンテーションファイルに変換されるのです。 数多くのテーマやカラーパレットから選択したり、イメージを追加したりして趣向を凝らすこともできます。Decksetを使用したプレゼンテーション作成は信じられないほどシンプルですが、それこそがこのソフトの質。Deckset

    Markdownでカッコいいプレゼン資料を作成できる『Deckset』 | ライフハッカー・ジャパン
    furu33
    furu33 2014/05/06
  • ウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利な「snapbugz」 | ライフハッカー・ジャパン

    「snapbugz」はウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利なサイトです。指定したウェブサイトに気になる点を書き込んだり、付箋をはったり、ハイライトさせることができます。それを見ながらチーム内でディスカッションしたい時に役立ちます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、snapbugzへアクセスしましょう。ディスカッションしたいウェブサイトのURLを入力します。 気になる点をハイライトさせたり、付箋でコメントを入れることができます。 するとこのように、先ほど作成した気になる点を書き込んだスクリーンショットを見ながらコメントを投稿することができます。複数人で意見を出し合いたいときに便利そうです。このディスカッションページは1週間保存されるようです。ウェブサイトのデザインや構成についてディスカッションしたいときにご活用ください。 snapbugz (カメきち)

    ウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利な「snapbugz」 | ライフハッカー・ジャパン
    furu33
    furu33 2014/02/13
  • LH質問箱:バッテリー寿命を長くするには結局どうすればいいの? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部 様 結局、リチウムイオン・バッテリー(スマートフォンやラップトップのバッテリー)はどう扱うべきなんでしょうか? 私が聞いた限りでも、「充電は40%から80%の間をキープすべきだ」だと言う人もいれば、「バッテリーは完全に使い切ってから充電するべきだ」と言う人もいて、実に様々な説が飛び交っています。どれを信じたらいいかわかりません。バッテリー寿命を長くするにはどうすればいいか、教えてください。 PN:バッテリーで大混乱(Befuddled About Batteries) バッテリーで大混乱さんへ バッテリー問題が複雑になっている原因は、リチウムイオン・バッテリーが、昔よく使われていたニッケル・バッテリーとは特性が違うからです。リチウムイオン・バッテリーは、ニッケル・バッテリーの欠点であったメモリ効果がありません。 バッテリーで大混乱さんの言う通り、リチウムイオン・バッテ

    LH質問箱:バッテリー寿命を長くするには結局どうすればいいの? | ライフハッカー・ジャパン
    furu33
    furu33 2012/02/12
  • プラットフォーム別、iOSデバイスからパソコンにメディアを移行する無料の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Appleは「iOSデバイスにメディアやファイルを入れるのは簡単です」といつも言っていますが、実際のところそれは一方通行の話。iOSデバイスからデータをすんなりとパソコンにコピーするのはかなり難しいです。解決方法が多くあるため、無料かつ便利な方法を見つけ出すこともまた大変になってきています。 そこで今回は、自分で探し出す労力を減らし、今度の週末を有意義に過ごせるように、米Lifehackerがオススメする、iOSデバイスからパソコンにメディアを移行する無料の方法をご紹介します。Windows/Mac/Linuxと、OS別に順にご紹介していくので、必要なところをチェックしてください。 ■Windows 長いあいだ、WindowsにはiOSデバイスからパソコンにメディア移行するいい方法がありませんでした。『Sharepod』が登場してからは状況が一変し、少なくともWindowsユーザーが音楽

    プラットフォーム別、iOSデバイスからパソコンにメディアを移行する無料の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 飲みやすくて美容と健康にも良い、美味しい「ホットワイン」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、グルメスチュワートの浅田です。 今年最初のお話は「ホットワイン」についてです。耳にしたことはあるものの、口にしたことがないという方も多いのではないのでしょうか? ホットワインは、仕事終わりに自宅でも就寝前の寝酒として簡単に作ることのできる、飲みやすく、体の温まる飲み物です。そこで今回は、短時間で作れる美味しいホットワインの作り方をご紹介します。 Photo by Thinkstock/Getty Images. ■ホットワインとは? その名の通り、ワインを温めた飲み物です。この時期になると、レストランの後酒としてや、バーでのホットドリンクとして注文が多く入ります。まだまだ日では馴染みが薄いようですが、海外(特にヨーロッパ)では、お母さんが作ってくれる定番の飲み物です。 白ワインで作るホットワインもありますが、赤ワインで作る方が世界の主流になっています。英語圏の外国人の方に接

    飲みやすくて美容と健康にも良い、美味しい「ホットワイン」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • どんなサイトでもスラッシュキーショートカットからの検索が可能な「SlashSearch」 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome:Gmail、Googleカレンダー、Twitterなどを開いている画面でスラッシュキー(/)を押すと検索ボックスにカーソルが入るので、そのまま入力できて便利。しかし、このショートカットキーに慣れてしまうと、逆にそれが機能しない場面に遭遇するとイラッとしますよね。 「SlashSearch」は、どんなサイトでもスラッシュキーショートカットが機能するようにしてくれるChrome拡張機能です。サイトに検索ボックスがない場合、検索ボックスを瞬時に作成してくれます。 機能はたったそれだけですが、実際にサイト内検索を行いたい場合にかなり便利です。デフォルト設定ではスラッシュキーを押すと検索ボックスにカーソルが入ります。ウェブサイトに検索ボックスがない場合は、そのサイト内での検索が指定されたGoogle検索ボックスを自動作成してくれますよ。 SlashSearch | Chrome We

    どんなサイトでもスラッシュキーショートカットからの検索が可能な「SlashSearch」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Androidアプリ開発者にお勧め『Android API Search』 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、傍島です。 一万円で購入できる7" Androidタブレット『ainol Novo 7 Paladin』を入手しました。1GHz のXBurst CPUは、ストレスなくAndroid 4.0を動かし、ハードの作りも良いので、これであれば、国内メーカーは余地が残されていないのでは? と考えたほどです。ところが、ハズレを引いたのか、操作をしていなくてもタップされてしまう「空気タップ」現象に悩まされ、初期不良として交換を求めています。やはりと言うべきか、品質に関しても値段相応なのかもしれません。 さて、私は、Android向けのアプリを開発しているのですが、開発段階でAPIの使い方や仕様を確認するために、リファレンスを参照したくなることがあります。アプリを開発されている方ならば、同じようなことがあるはずですが、こんな時はどうしていますか? まずは、API名をググる方法がありますが、リ

    Androidアプリ開発者にお勧め『Android API Search』 | ライフハッカー・ジャパン
  • メモ率を高めるサプライズで「覚えてもらえる」名刺に | ライフハッカー・ジャパン

    名刺交換の儀式は、初対面の人に自分をアピールする初回限定、たった一回のチャンスの場です。そして、交換して終わりではなく、あくまでコミュニケーションのきっかけの第一歩。そのため、相手の手元に残る名刺は名前や連絡先などを伝えるだけでなく、後日あなたの存在を思い出してもらう大切なツールでもあります。 少しでも自分を覚えてもらい、交流を深めることができるように、読者Saulさんはユニークな名刺を愛用しているそうです。 一説によると「もらった名刺にメモを残すと人を覚えやすくなる」と言われています。あれ、誰だっけこの人...? という記憶漏れを防ぐために、名刺を受け取ったら裏側にメモしておく人は多いのではないでしょうか。その行動パターンをSaulさんは上手に応用し、先方の立場に立ちつつも自分の印象を残しやすい名刺をつくりました。 相手がメモを残すための導線を、名刺にほどこしているのがポイント。名刺の表

    メモ率を高めるサプライズで「覚えてもらえる」名刺に | ライフハッカー・ジャパン
  • 1