タグ

ブックマーク / hohrabit.hatenadiary.org (2)

  • テレビの字幕の遅れを考える - 難聴者の生活(Hatena)

    たまたま見ていたテレビで、昔の漫才師、タレントを紹介していた。 字幕放送の字幕が出ていたが、遅れに遅れて表示されていた。2、3分は遅れていただろう。前の漫才師の話の字幕が次の映像と音声にかぶっていた。 録画の字幕だったら、音声と同期するように調整されいただろう。この番組は今のタレントが昔の漫才を見てコメントする番組だったが、生放送の字幕だったのだろうか。それともぎりぎりで制作されたので字幕制作する余裕のないままオンエアーになったものか。事前制作する余裕のないときは、放送時に入力するので生放送と同じ形になる。 生放送の字幕はどうしても聞いてから入力するので遅れる。しかし、今回のようにこんなに遅れることは通常ない。 問題は、これをどう見るか。放送局は途中をはしょって字幕を出来るだけ追いつかせることもできただろうに、そうしなかったのはなぜか。早変わりする字幕だけ見ていれば字幕の範囲で分かるかもし

    テレビの字幕の遅れを考える - 難聴者の生活(Hatena)
    fut573
    fut573 2009/04/27
    なるほど、お笑いの字幕と映像が同期してなければ面白くないだろうなぁ。
  • 聴覚障害者が著作権法の改正を求める点 - 難聴者の生活(Hatena)

    著作権法が改正されるという報道がある。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 障害者の映像鑑賞を容易に 文化庁、著作権法改正へ (共同通信) 文化庁は28日、著作権者の許諾を受けなくても耳が不自由な人向けに映画や放送番組に字幕や手話を付け、DVDで複製することを認めるなど、障害者が映像作品を鑑賞しやすくなるように著作権法を改正する方針を固めた。・・・ http://news.www.infoseek.co.jp/kyodo/society/story/28kyodo2009022801000447/ - 著作権課の説明では、障害者権利条約を意識した内容とのことで、DVDやビデオ等の著作物の字幕や手話を入れることと字幕や手話を入れたものを複製し、貸し出したりする場合や音声を字幕にしたデータの自動公衆送信をする際に著作権制限がかかるようになったり(著作権者の許諾が不要)、その制作者には特定の事業者

    聴覚障害者が著作権法の改正を求める点 - 難聴者の生活(Hatena)
  • 1