タグ

IAとUIに関するfuture79のブックマーク (15)

  • Themes - iOS - Human Interface Guidelines - Apple Developer

    iOS Design Themes As an app designer, you have the opportunity to deliver an extraordinary product that rises to the top of the App Store charts. To do so, you'll need to meet high expectations for quality and functionality. Three primary themes differentiate iOS from other platforms: Clarity. Throughout the system, text is legible at every size, icons are precise and lucid, adornments are subtle

  • 011 MTG

    ウォシュレットのリモコンを研究してみる 2013年9月26日(木)19:00〜22:00(18:30開場) Mozilla Japan(東京都港区六木7-5-6) 500円(飲代として) 20名 デザイナーズハック 011 定例MTG 〜ウォシュレットのリモコンを研究してみる〜 ▼今回のMTG内容 前回まで、「組み込みデザインを見据えたインターフェース勉強会」としてテレビUIをシリーズで4回かけて考えてきました。 今回からは、単発で、いろんなインターフェースを研究していきたいと思います。 ○今回のお題:トイレのウォシュレットのリモコンを研究してみる いろんなビルや飲店などでも、ウォシュレットのあるトイレが増えてきました。いつもリモコンを見て思うのは、インターフェースがかなりバラバラ。 家のトイレにありそうなウォシュレットリモコン 羽田空港のウォシュレットリモコン ボタンは押しやすそ

    future79
    future79 2013/09/27
    リモコンってこんな多様化してるのか。
  • ブッシュ『as we may think』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    コンピュータの古典文献シリーズ。名前は何度も聴いたことがあったが、実物を読んだことはなかったので、見つけたついでに訳してみました。ハイパーテキストの概念を最初期に提案した文章として有名。 ものすごくアナログで古くさい部分(トランジスタもテープレコーダもできてない時代の文だから当然なんだけど)と、いまも通じる思索の部分との混在ぶりがおもしろい。文中の熱電管というのはつまり真空管のことね。ブッシュは弾道計算のプロジェクトで、デジタルコンピュータよりアナログコンピュータを使おうとしたそうで、あんまりデジタルという発想が全面には出ていないけれど、先進的なことを早い時期に考えていたのはよくわかる。あとメメックスって、何かすごい語源でもあるのかと思っていたら、「いい加減につけた」の一言でおしまい。わははは。マイクロフィルムを使うシステムを考えていたのか……バベッジの解析機関を再現する試みみたいに、メメ

    ブッシュ『as we may think』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • Good design | About us | Vitsœ

    Here at Vitsœ we stand for the inordinate power of good design in everything we do: designing thoughtfully, responsibly and intelligently for our company, our furniture and the many people who share a profound interest in all of our tomorrows. For over 60 years, Vitsœ has worked continuously with Dieter Rams. He still improves his designs to this day and is often cited by a new generation as a key

    Good design | About us | Vitsœ
  • ソシオメディア | メタファからイディオムへ

    「フラットデザインはUIを進化させるか」では、フラットデザインの特徴を述べると同時に、これからUIが進んでいくであろうモードレスデザインとの関係について触れました。 今回はその裏にある、UIデザインの質的な要素の捉え方について、メタファとイディオムという観点から掘り下げてみます。またそこから導かれる、開発プロジェクトにおけるUIデザインの位置づけについても考えてみます。 スキュアモーフィック → フラット フラットデザインと呼ばれる平面的で抽象的なUIのビジュアル表現は、装飾的で写実的なスキュアモーフィックデザイン(現実の物の形や質感を模した表現)に対するカウンターとして注目されています。 つまり、「スキュアモーフィックからフラットへ」というトレンドの変化です。 フラットデザインは、単に見た目に新鮮であるだけでなく、UIオブジェクトから例えばドロップシャドウ、テクスチャ、境界線といった装

    ソシオメディア | メタファからイディオムへ
  • グローバルナビゲーション不要論

    2013年8月10日 著 多くのWebページでは、そのページが属するWebサイトの主要なコンテンツ/カテゴリーにアクセスするためのメニュー、俗にグローバルナビゲーション(以下「グロナビ」)と呼ばれるものがページの先頭近くに置かれています。もうだいぶ前から、そんなものは要らない(少なくとも「そこには」要らない)ということを自分は考えており、PCよりも物理的に小さな画面でWebを使うことが一般化した昨今においては益々、その思いを強くしています。 Googleなどの検索サービス経由でアクセスしたにせよそうでないにせよ、ユーザーの目的とするコンテンツは、あくまでもそのページ固有のメインコンテンツ(HTML5的にはmain要素内容)のハズ。であれば、それより前に余計な(メインコンテンツの一部を成さない)情報や機能はなるべく置かないほうが良い。スマートフォンの画面なんかで見たときに、そういった「余計な

    グローバルナビゲーション不要論
    future79
    future79 2013/08/10
    あとで読む!
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    future79
    future79 2013/08/08
  • 〈ことば〉と〈モード〉をめぐる〈ことば〉

    IAダイアローグ「〈ことば〉と〈モード〉をめぐって」のテキスト素材を断片化して編纂した〈ことば〉たち。 はじめに この度「IAダイアローグ」と題して、IA Spectrumの浅野さんと対談をさせていただいた。まずは下のリンクから編を読んでみていただきたい。 〈ことば〉と〈モード〉をめぐって IAダイアローグ presented by IA Spectrum(浅野紀予)x OVERKAST(大林寛) こちらのポストでは、「IAダイアローグ」のテキストを断片化し、「何が書かれているか」ではなく「どう書かれているか」に重点を置き、新しいテーマで章立てして、〈ことば〉を並びかえた。 これらの〈ことば〉たちが、読んだ人のための副読テキストやリンク集として、これから読む人のためのトレイラーとして、読む気にならない人のための要約として、検索エンジン経由で訪れる人と検索ロボットためのキーワードとして、ま

    〈ことば〉と〈モード〉をめぐる〈ことば〉
    future79
    future79 2013/07/30
  • Modeless and Modal | Just another Modeless Design site

    Recent Posts Afterword Manifesto of the Modelessist Party Counterpart User-Side Spatial Recent Commentsotktko on Syntax名無しのゲーマー on FPS vs RPG中内淑文 on Afterwordueno on Afterwordくぼた on AfterwordArchives January 2010 December 2009 November 2009 October 2009 September 2009 Categories Uncategorized Meta Log in Entries RSS Comments RSS WordPress.org

    Modeless and Modal | Just another Modeless Design site
    future79
    future79 2013/07/30
  • Government Design Principles

    1. Start with user needs Service design starts with identifying user needs. If you don’t know what the user needs are, you won’t build the right thing. Do research, analyse data, talk to users. Don’t make assumptions. Have empathy for users, and remember that what they ask for isn’t always what they need. Why we care more about effectiveness than efficiency or satisfaction by John Waterworth 10 ti

    Government Design Principles
    future79
    future79 2013/07/08
    GOV.UKのデザイン原則について。後で読む。
  • リクルートライフスタイルのUXデザイン #RLSUX にいってきた(1)

    久々にUX系セミナーのまとめです。 参加したのは「リクルートライフスタイルのUXデザイン」というセミナー。 弊社と同じくデータドリブンな会社のリクルートライフスタイルさんが、どんな風にUXUIデザインを進めるのかが気になっていたので、セミナー知ったときにはるんるん気分でした。 ちなみに。私と同様の人が多かったようで、この勉強会たいそうな人気!参加者50人に104人が応募されていました。しかも私は申し込みが最後から2番目・・・という状態だったので半ば諦めてたのですが。運良く抽選にあたり参加することができました。ありがたやありがたや。なむなむ。 リクルートライフスタイルの UIUXチームについて まず登壇されたのは、じゃらんを担当されている筒井康浩氏。まず、「なぜUIUXチームがうまれたか」について説明いただきました。

    リクルートライフスタイルのUXデザイン #RLSUX にいってきた(1)
    future79
    future79 2013/03/13
  • ウェブデザインのセンスを磨く! 2012年下半期洗練されたディテールのUIデザインのまとめ

    2012年下半期、チェックしておきたいUIデザインをdribbbleから紹介します。 PSDやPNGファイルをダウンロードできるので、勉強にもなりますよ。 下の方は、さまざまなエレメントが揃ったUI Kitです。

  • Creating An Adaptive System To Enhance UX — Smashing Magazine

    This article covers the fundamental concepts for utilizing smart device technologies and sensor data in order to understand context and introduce “adaptive thinking” into the UX professional’s toolset. The author demonstrates the importance of context when designing adaptive experiences and gives ideas on how to design adaptive systems. In computer science, the term “adaptive system” refers to a p

  • 1分でわかるUIとUXをわかりやすく説明する写真とお話 | インタラクションとデザイン

    ユーザインタフェース 使いやすいように、 わかりやすい画面に、 間違えにくいように、 美しい情報デザイン、 丁寧な説明。 すばらしいユーザインタフェースができた。 ユーザエクスペリエンス しかし、そのATMは少し時間がかかった。 結果的にお客さんは並ぶことが多くなった(気分を害す、イライラ)。 「お金を引き出す、預ける」という銀行の体験は悪くなってしまった。 解説(UIからUXが重要と言われようになった理由) この場合、良いユーザインタフェースを設計できたとしても、並んでしまうことを問題として扱わなくなる。ユーザインタフェースの設計としては、最高のATMを提供することはできるだろう。しかしユーザエクスペリエンスからみると、最高の預金・引出体験にはらない。つまり、最高のUIを提供しても、ユーザの問題を解決したことにならない。だから「ユーザの体験という視点からUIを設計していこうよ!」という流

    future79
    future79 2012/11/03
  • Web情報アーキテクチャ(IA)とツール 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Web情報アーキテクチャ(IA)とツール 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1