ブックマーク / www.fpinv7.com (39)

  • 【ネット証券の闇】手数料無料化でも利益が出るカラクリとは? - 現役投資家FPが語る

    ネット証券会社は対面販売がメインの大手証券会社に比べて手数料が安いなどのメリットがあります。 資産運用をするのであればネット証券の利用をすすめられるケースが多いでしょう。 ネット証券は手数料が安く個人投資家の心強い見方で、完全に信頼しているという方も少なくないはず。 しかし、ネット証券を完全に信用しても大丈夫なのでしょうか。 ネット証券も営利企業ですが、手数料を下げても利益が出せる源泉はどこにあるのでしょうか。 今回の記事では、ネット証券の闇について解説したいと思います。 ネット証券に全幅の信頼を置いている方は参考にしてください。 ネット証券会社は当に個人投資家の見方なのか? ネット証券が手数料を無料化しても利益が出るカラクリとは? ネット証券の闇とは? ネット証券との付き合い方 まとめ ネット証券会社は当に個人投資家の見方なのか? 対面販売がメインの大手証券会社は悪者扱いされ、ネット

    【ネット証券の闇】手数料無料化でも利益が出るカラクリとは? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/06/17
  • 【40代・50代 投資初心者】新NISAで避けるべきNG投資法3選 - 現役投資家FPが語る

    新NISAをきっかけに資産運用を始めようと考えているアラフィフ世代も少なくないでしょう。 新NISAは魅力的な制度として注目されていますが、どんな投資方法でもメリットを受けられるわけではありません。 新NISA投資の利益にかかる税金が非課税になることがメリットである制度ですが、逆に1円でも利益が出せなければ全くメリットがない制度です。 よって、新NISAの利点を最大限に活かすためには、適切な投資戦略を選ぶことが重要です。 特に経験の浅い投資初心者が避けた方がいい投資法も存在します。 そこで、今回は40代・50代 投資初心者の方が新NISAで避けるべきNG投資法を3つと、おすすめの投資法について解説します。 新NISAを上手に活用したいと考えている40代、50代の投資初心者の方は参考にしてください。 NG投資法① 成長投資枠を使った個別株の短期売買 NG投資法② アクティブファンドへの一括

    【40代・50代 投資初心者】新NISAで避けるべきNG投資法3選 - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/05/03
  • 【初心者向け】投資にはどのような種類のリスクがある? - 現役投資家FPが語る

    資産運用の話をすると、リスクがあるから絶対に手を出したくないという方がいます。 しかし、そういう方に話を聞くと、具体的にどのようなリスクがあるかをほとんど理解していません。 今回は、投資する際に存在する主なリスクについて解説します。 投資をする際には、どのようなリスクがあるかを理解して頂ければと思います。 投資にはどのような種類のリスクがある? 1.価格変動リスク 2.信用リスク 3.金利変動リスク 4.為替変動リスク 5.カントリーリスク リスクとリターンの関係を知る事が最重要 まとめ 投資にはどのような種類のリスクがある? 投資にはどのような種類のリスクがあるのでしょうか。 資産運用を始める際に押さえておくべき主なリスクは下記の通りです。 価格変動リスク 信用リスク 金利変動リスク 為替リスク カントリーリスク それぞれについて解説します。 1.価格変動リスク 価格変動リスクとは、投資

    【初心者向け】投資にはどのような種類のリスクがある? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/04/05
  • 日本銀行(日銀)がマイナス金利政策解除へ!円高株安に備えるべき? - 現役投資家FPが語る

    いよいよ日銀行(日銀)がマイナス金利政策を解除する見込みだという報道がありました。 今後、日米の金融政策が変更されることにより、個人投資家に大きな影響がある可能性があります。 そこで今回の記事では、日銀行のマイナス金利政策解除の動きが日経済にどのような影響をもたらすのか、そして私たち個人投資家の投資戦略にどのような変化を迫るのかを解説していきたいと思います。 日銀のマイナス金利政策解除に不安を感じている方は参考にしてください。 なお、今回の記事の要点を聞き流したい方は以下の動画をご覧ください。 マイナス金利政策とは? なぜ、マイナス金利政策は解除されるのか? マイナス金利解除が与える日経済への影響とは? 財務省の緊縮策強化の可能性あり マイナス金利解除後の投資戦略とは? まとめ マイナス金利政策とは? マイナス金利政策とは、日銀行(日銀)が2016年2月に始めた政策で、銀行が日銀

    日本銀行(日銀)がマイナス金利政策解除へ!円高株安に備えるべき? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/03/19
  • 【クレカ積立】上限額が5万円から10万円へ倍増!SBI証券や楽天証券などの対応を解説 - 現役投資家FPが語る

    ついにクレジットカードでの積立投資が、これまでの上限額5万円から10万円へと倍増することになりました。 この変更は多くの個人投資家にとって待ち望まれたニュースです。 特に、SBI証券楽天証券をはじめとする主要ネット証券会社の対応が注目されています。 今回の記事では、クレカ積立の上限額が引き上げられたことと、それに伴う主要ネット証券会社の具体的な対応状況を解説します。 これからクレカ積立を始めたい方、上限額の引き上げによるメリットを最大限に活用したい方は参考にしてください。 なお、今回の記事の概要を聞き流したい方は以下の動画をご覧ください。 クレカ積立の上限額が5万円から10万円へ クレカ積立の上限額引き上げに伴う証券各社の対応状況 SBI証券の対応 楽天証券の対応 マネックス証券の対応 auカブコム証券の対応 ポイント還元率の高いカードに切り替えるべきか? まとめ クレカ積立の上限額が5

    【クレカ積立】上限額が5万円から10万円へ倍増!SBI証券や楽天証券などの対応を解説 - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/03/12
  • 日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新!バブル再来で急落はある!? - 現役投資家FPが語る

    2024年2月22日、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新しました。 しかし、これまで日経平均株価は長期間低迷したこともあり、史上最高値を更新したことに懐疑的な方も少なくないでしょう。 実際、下記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 日経平均株価が史上最高値を更新した要因は何か? 日株はバブル状態なのか? 日の急落の可能性はあるのか? そこで今回の記事では、上記の疑問について解説したいと思います。 日経平均株価はバブル状態で、急落の可能性が高いのではないかと不安に感じている方は参考にしてください。 なお、当記事の要点を聞き流したい方は以下の動画をご覧ください。 日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新!その要因は? 高値更新の要因①:堅調な米国景気と円安基調の継続 高値更新の要因②:中国への投資を手控えた資金が日株へ流入 高値更新の要因③:東証主導のコーポレ

    日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新!バブル再来で急落はある!? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/02/28
  • 【新NISA】旧NISAからの大きな4つの変更点を分かりやすく解説  - 現役投資家FPが語る

    2024年1月から新NISA制度がスタートして約2ヶ月が経過しました。 新NISAを始めたいけど、旧NISA(一般・つみたて)との違いがよく分からないという方や旧制度との変更点をしっかり理解できない状態で投資を始めている方もいるでしょう。 新NISA2023年までの旧NISAとは別物の制度で、非課税枠や投資期間などが大幅に拡充されたものです。 では、具体的にどのような変更点があるのでしょうか? 今回の記事では、旧NISA新NISAの違いを4つのポイントに分けて解説します。 改めて新NISAと旧NISAの変更点について知りたいという方は参考にしてください。 なお、当記事の要点を簡潔に聞き流したい方は以下の動画をご覧ください。 1.制度の恒久化 2.非課税枠の拡大 3.非課税保有期間の無期限化 4.非課税投資枠の再利用 まとめ 1.制度の恒久化 まず1つ目のポイントは、制度の恒久化です。

    【新NISA】旧NISAからの大きな4つの変更点を分かりやすく解説  - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/02/23
  • 資産運用におけるリスクとリターンの関係とは? - 現役投資家FPが語る

    資産を運用する上で一番気になるのは、リターンに対してどの程度のリスクがあるのかではないでしょうか? 日人は元割れのリスクを極端に嫌うので、どのようなリスクがあり、どの程度のリターンが期待できるのかは、最も気になる点だと思います。 リスクとリターンの関係を知ることは資産運用をする際だけでなく、投資詐欺に遭うことを防ぐ意味でも重要です。 今回は、リスクとリターンの関係について解説します。 新NISA資産運用を始めたいが、リスクとリターンについてよく分かっていないという方は参考にしてください。 1.リスクとは? 2.リスクとリターンの関係 3.金融商品によって異なるリスクとリターン 投資詐欺に騙されないために知っておくべきポイントとは? まとめ 1.リスクとは? 一般的にリスクとは「危険」と訳されることが多いと思いますが、投資においてリスクとは「危険」ということではなく、価格変動の振れ幅(

    資産運用におけるリスクとリターンの関係とは? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/02/22
  • 【悲報】個人投資家が個別株投資やFXで勝てない理由とは? - 現役投資家FPが語る

    将来のために資産運用をしようと思いながら何から始めるべきか悩んでいる方もいるでしょう。 投資といえば、個別株やFX(外国為替証拠金取引)と考えている方も多いと思います。 しかし、我々一般人が個別株やFX(外国為替証拠金取引)に手を出しても稼げない可能性の方が高いのは間違いありません。 今回は、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンに勤務していた元金融のプロである勝間さんの動画を参考に、素人である個人投資家が個別株投資FXで勝てない理由についてと、個人投資家が資産運用で稼ぐための方法を解説します。 個別株やFXで稼げるのかと疑問を持っている方は参考にしてください。 なお、当記事の要点を簡潔に確認したい方は以下の動画をご覧ください。 素人である個人投資家が個別株式投資FXで勝てない理由とは? 株価や為替は既に適正価格となっている|効率的市場仮説 情報入手のタイミングが重要 個別

    【悲報】個人投資家が個別株投資やFXで勝てない理由とは? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/02/18
  • 新NISA制度の3つのデメリットとは?|政府の陰謀論は正しい? - 現役投資家FPが語る

    新NISAが始まったのを機に投資を始めた方も少なくないでしょう。 個人レベルでは非常に使い勝手が良くなって、使いこなせば素晴らしい成果が出せる制度であることは間違いありません。 大きく制度改正された新NISA制度に対して女性タレントが「何か裏があるんじゃないか」と、国(政府)の陰謀論的な発言をして話題になりました。 実際には裏や闇など無いと思いますが、現状の日ではピントがズレた政策だということは間違いありません。 新NISAは個人レベルでは豊かになれる制度でも日という国全体で俯瞰して考えればマイナスの影響がある、まさに合成の誤謬が発生する可能性がある制度です。 合成の誤謬とは? 個人が合理的な行動をとっても多くの人が同じ行動をとることによって、全体としては悪い状態になること。 ピントがズレた政策が行われることによって、更に日の衰退が進んでしまう可能性があります。 そこで今回の記事では

    新NISA制度の3つのデメリットとは?|政府の陰謀論は正しい? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/02/10
  • お金が絶対に増えない人の3つの共通点とは? - 現役投資家FPが語る

    なかなかお金が増えないと悩んでいる方は少なくないでしょう。 お金が増えない人には共通点があると聞いたら知りたくはないでしょうか。 今回の記事では、以下のを参考にお金の貯まらない人の3つの共通点を解説します。 『新しい!お金の増やし方の教科書』 リンク お金が貯まらない人の共通点を知ることで、自身のお金の使い方や考え方を見直し、お金を貯めるコツをつかむことができます。 お金を貯めたいけど貯まらないと悩んでいる方は参考にしてください。 なお、当記事の要点を簡潔に確認したい方は以下の動画をご覧ください。 お金が貯まらない人の3つの共通点とは? 公的な保障の全容を把握していない 節約に躍起になって息切れしてしまう 給与天引きを躊躇する お金を増やすための3つの方法 まとめ お金が貯まらない人の3つの共通点とは? 書の中にはお金の貯まらない人の共通点が5つ紹介されていますが、その中から下記の3点

    お金が絶対に増えない人の3つの共通点とは? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/02/06
  • 【新NISA】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の違いとは?よくある勘違い4選 - 現役投資家FPが語る

    新NISAにはつみたて投資枠と成長投資枠の2つの非課税枠がありますが、この2つの枠の違いをご存知でしょうか? 制度自体もよく理解できていないのにこの2つの枠の違いについては、更に分からないという方も多いでしょう。 2つの枠の違いを理解していないと損失を被ったり、リターンを下げる可能性があります。 そこで今回の記事では、2つの枠についてよくある勘違いを4つ解説したいと思います。 新NISAを最大限に活かすためのポイントを理解したい方は参考にしてください。 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」で購入する商品を分ける必要がある? 成長投資枠では積立投資はできない?一括投資が必要? 成長投資枠ではアクティブファンドや個別株に投資すべき? 成長投資枠を使わないと生涯投資枠1800万円を埋められない? まとめ 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」で購入する商品を分ける必要がある? 新NISAには下図のよう

    【新NISA】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の違いとは?よくある勘違い4選 - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/02/04
  • 消費税を廃止したら社会保障は削減される? - 現役投資家FPが語る

    物価高が続く日で消費税を減税または廃止して欲しいと考えている方が増えています。 2023年11月に時事通信が実施した世論調査で消費税減税の賛否を尋ねたところ、「賛成」が57.7%、「反対」が22.3%、「どちらとも言えない・分からない」は20.0%という結果。 しかし、消費税を減税または廃止すると社会保障が削減されると思っている方は少なくないでしょう。 消費税は社会保障のために使われていると信じている方も多いはず。 しかし、その考え方は間違っています。 消費税に対して間違った認識を持っていると、生活苦という形で自分自身の首を絞めることになります。 そこで今回の記事では以下のを参考に下記3点について解説します。 消費税は社会保障の財源なのか? 消費税を廃止するとどうなるのか? 消費税廃止の財源は? 消費税を廃止して欲しいけど社会保障のことを考えると無理では?と考えている方は参考にして下さ

    消費税を廃止したら社会保障は削減される? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/01/20
  • 【新NISA】どのインデックス(指数)に連動する投資信託を購入すべきか? - 現役投資家FPが語る

    新NISAではインデックス投資を行う方が多いでしょう。 インデックス投資を始める際に必要となるのが、どのインデックスファンド(投資信託)を購入するかということ。 どのインデックス(指数)に連動する投資信託を買うべきなのなのか悩んでいる方は少ないないはず。また、今購入している投資信託でいいのか不安を感じている方もいると思います。 そこで今回の記事では、新NISAを始めるうえで押さえておくべきインデックス(指数)とリターンの比較について解説します。 新NISAでどの投資信託を購入すべきか悩んでいる方は参考にしてください。 当記事の要点を簡潔に確認したい方は以下の動画をご覧ください。 インデックスファンドとは? インデックス投資とは? 投資初心者が押さえておくべきインデックスとは? 全世界株式:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス 先進国株式:MSCIコクサイ・インデックス 米国株

    【新NISA】どのインデックス(指数)に連動する投資信託を購入すべきか? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/01/12
  • 【人生100年時代】老後資金は2000万円では足りない!? - 現役投資家FPが語る

    公的年金だけでは老後資金が不足するという「老後2000万円問題」をきっかけに、老後資金について不安を感じている方も多いでしょう。 実は、老後資金の不足額は2000万円どころではない可能性があります。 2000万円を貯めるのも難しいのに、更に足りないようではお手上げという方も多いかもしれません。 なぜ、老後資金は2000万円では足りないのでしょうか。 今回は、老後に2000万円では足りない理由と、それを解決する方法を解説します。 老後資金に不安がある方は参考にしてください。 当記事の要点を簡潔に確認したい方は以下の動画をご覧ください。 老後に2000万円が不足する根拠とは? 人生100年時代の老後は2000万円では足りない!? 人生100年時代の老後を乗り切る方法とは? 老後に向けて金融リテラシーの向上が重要 まとめ 老後に2000万円が不足する根拠とは? まずは、老後に2000万円が不足す

    【人生100年時代】老後資金は2000万円では足りない!? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/01/11
  • 【新NISA】非課税枠の再利用が可能|勘違いが多いポイント3選 - 現役投資家FPが語る

    2024年1月からついに新NISA制度がスタートしました。 旧NISAから新NISAへと制度が刷新され、色々な部分が改善されました。 その中で大きな変更点の1つが非課税枠の再利用。 旧NISAでは資産を売却しても空いた非課税枠を再利用することはできませんでした。 新NISAでは資産を売却して空いた非課税枠を再利用することが可能。 しかし、非課税枠の再利用には注意すべき点があります。 そこで今回は、非課税枠の再利用について注意すべき点について解説します。 新NISAを有効活用したい方は参考にしてください。 当記事の要点を簡潔に確認したい方は以下の動画をご覧ください。 保有する資産を売却すると非課税枠が復活 復活する非課税枠は売却額(時価)ではなく購入額(簿価) 非課税枠が再利用可能となるのは翌年以降 非課税枠が復活しても年間投資枠360万円を超えて投資する事はできない 頻繁な売買は避けるべき

    【新NISA】非課税枠の再利用が可能|勘違いが多いポイント3選 - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2024/01/06
  • 【ジュニアNISA】2023年末で制度廃止後も資産は非課税で運用可能? - 現役投資家FPが語る

    ジュニアNISAを活用して子供の教育資金などを運用しているという方も少なくないでしょう。 残念ながら2023年末でジュニアNISA制度は廃止されてしまいます。 現在、ジュニアNISA口座で運用されている資産はどうなるのでしょうか?継続して非課税で運用することは可能なのでしょうか。 そこで今回は、下記ポイントについて解説します。 2024年以降にジュニアNISAの保有資産はどうなるのか? ジュニアNISA廃止後、子供の教育資金などはどのよに運用すべきか? 今後、ジュニアNISA制度廃止後に子供の教育資金などをどのように運用すればいいか悩んでいる方は参考にしてください。 当記事の要点を簡潔に確認したい方は以下の動画をご覧ください。 ジュニアNISA制度は2023年末で廃止 ジュニアNISA廃止後も成人になるまで非課税で運用可能 非課税期間終了の翌年1月1日時点で未成年の場合 非課税期間終了の翌

    【ジュニアNISA】2023年末で制度廃止後も資産は非課税で運用可能? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2023/12/31
  • 【老後資金】資産運用は何歳から始めるべきか? - 現役投資家FPが語る

    「老後資金の準備のために資産運用は何歳から始めるべきなのか?」という質問をよく頂きます。 「若い時から始めた方がいいのか?」「50代から始めるのでは遅いか?」などの疑問を持っている方も多いでしょう。 そこで今回の記事では、資産運用は何歳で始めるのがベストなのかについて解説します。 40代・50代・60代から資産運用を始めた場合のシミュレーションをしましたので、老後資金の準備に不安がある方は参考にしてください。 なお、今回の積立投資と資産の取り崩しシミュレーションには、セゾン投信のサイトを利用しています。 simulation.saison-am.co.jp 20代・30代から投資を始めるべき? 40代から資産運用を始めるのがベター 50代から資産運用を始めるのでは遅い? 60代からの資産運用は避けるべき? まとめ 20代・30代から投資を始めるべき? 色々な考え方があるので絶対の正解はあり

    【老後資金】資産運用は何歳から始めるべきか? - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2023/12/23
  • 【投資初心者向け】おすすめ投資信託2選|ファンド選びのポイントを解説 - 現役投資家FPが語る

    投資を始めようと思っても、どの投資信託を買うべきかを迷ってしまい、始められない方も多いでしょう。 日には約6000もの投資信託があります。 6000もあると何を選んでいいか悩むのは当たり前。 そして、恐ろしいのが約6000の中には運用成績が悪いのに手数料が高いぼったくり投資信託が潜んでいること。 投資初心者の方の中には、何を選べばいいのか分からずに投資を諦めしまうケースもあるでしょう。 そこで今回は、投資初心者の方のためにおすすめの投資信託2とファンドを選ぶ際のポイントを解説します。 何を選んでいいか分からず投資できていないという方は参考にして下さい。 おすすめファンド(投資信託)2選 選定ポイント1:つみたてNISA対象ファンドから選ぶ 金融庁のファンド選定基準は? つみたてNISAの銘柄ランキングを参考にするのも一案 選定ポイント2:米国株式か全世界株式のインデックスファンド

    【投資初心者向け】おすすめ投資信託2選|ファンド選びのポイントを解説 - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2023/12/18
  • 【動画】お金を貯める簡単な方法とは?5つのポイントを解説 - 現役投資家FPが語る

    将来に備えてお金を貯めようと考えながら、思い通りに貯まらないと悩んでいる方も多いでしょう。 でも、難しいことはしたくない。簡単に貯められる方法があったら知りたい。 そのような方におすすめの動画を紹介します。約7分の短い動画を見るだけでお金を貯めるためのポイントを5つも知ることができます。 簡単な方法で、お金に対する不安を解消したい方は参考にして下さい。 お金を増やす簡単な方法とは? 先取り貯金投資) インデックスファンドを買って世界のイノベーションの恩恵にあずかる ドルコスト平均法で積立投資 入金力を上げてお金を増やす 少額から始める まとめ お金を増やす簡単な方法とは? アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンに勤務していた元金融のプロである勝間さんが以下の動画で簡単なお金を貯める方法について解説してくれています。 動画で解説されているお金を増やすためのポイントは下記の通り。

    【動画】お金を貯める簡単な方法とは?5つのポイントを解説 - 現役投資家FPが語る
    fwss
    fwss 2023/12/11