ブックマーク / www.takaku-kaitori-icinokata.com (152)

  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.1 関孝和 - 高く買取-壱ノ型

    関孝和切手とは? 1950年代に発行された文化人切手シリーズに続き、第二次文化人切手シリーズ31種もの切手が1992年~2004年にかけて、実に12年かけて第1集から第13集が発行されました。 その第一弾に選ばれた関孝和と言えば、高校生の頃の日史の授業で習ったことがある気がしますね。日史はあまり好きな教科ではない為、あまり記憶はないのですが、日歴史に残る大学者だったことは記憶しています。 日では明治維新により、西洋文化を取り入れる富国強兵策を取っており、それは数学においても同様で現代の日数学は西洋数学を基に発展した経緯もあり、江戸時代に活躍した数学者である関孝和がその数学史に名を連ねることはありません。 しかし、その功績は西洋の数学者に劣るものではなかったようですね。 関孝和と和算 関孝和は5代将軍綱吉の時代、勘定を専門とする役人として甲府徳川家に仕え、綱吉の死後、甲府藩主が

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.1 関孝和 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/03/02
    これはすごい
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.9 西田幾多郎 - 高く買取-壱ノ型

    西田幾多郎切手とは? 第2次文化人切手シリーズ第4集として、伊能忠敬と共に発行された西田幾多郎(にしだきたろう)ですが、西田自身の若いころからの禅仏教の宗教体験による東洋的思想の「絶対無」を根底に西洋哲学を積み立てる形で「西田哲学」とも呼ばれる独自の哲学を築き上げました。 京都帝国大学で18年教鞭をとる中で、三木清、西谷啓治など多くの哲学者を輩出しています。 また、西田幾多郎、田辺元を中心として大正・昭和期に形成された「京都学派」の創始者としても知られていますね。 西田幾多郎とは? 西田幾多郎は1870年、石川県に生まれ、金沢第四高等学校を中退し、東京帝国大学選科で哲学を学びます。 幼いころから勉強熱心であった西田幾多郎は土蔵の中で日が暮れるのも気付かずに漢書を読みふけっており、夕時に探しに来た両親に発見されたというエピソードも残っているようですね。 そんな西田幾多郎は大学生のころから、

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.9 西田幾多郎 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/03/01
    このひと知りませんでした
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型

    宮沢賢治切手とは? 宮沢賢治と言えば、「銀河鉄道の夜」「雨ニモマケズ」を思い出しますね。「銀河鉄道の夜」はあまり内容を知りませんが、「雨ニモマケズ」は昔、この詩を題材にした小説を読んだことがあって記憶に残っています。 「雨ニモマケズ」人に尽くす、こんな大人に私はなりたいという内容ですが、学生だった当時、そんな人間はいないだろうと自分の狭い世界で考えていましたが、大人になって久しい現在では、宮沢賢治は大人になってもその純粋な心を持ち続けた人物だったんだなと感じています。 宮沢賢治とは? 宮沢賢治は1986年に、岩手県にて生まれ、町立花巻川口尋常高等小学校入学し、エクトール・マロ原作「家なき子」や「海に塩のあるわけ」などの童話や民話に触れるようになります。 13歳で小学校を卒業、成績優等で「高等小学読」等を与えられ、県立森岡中学校へ入学します。 中学4年生(16歳)で「歎異抄(たんにしょう)

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/03/01
    好きな作家です
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.11 塙保己一 - 高く買取-壱ノ型

    塙保己一切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第4集として宮沢賢治と供に選出された塙保己一(はなわほきいち)は江戸時代の国学者のようですね。 塙保己一という名に私は聞き覚えがなかったのですが、調べてみると国の貴重書が散逸することを恐れて、江戸幕府や諸大名・寺社・公家などの協力を得て、収集編纂した古代から江戸初期までの史書や文学作品を計1,273種を治めた「群書類従」という一大事業を成し遂げた人のようですね。 その一大事業は保己一が34歳の時に開始し、実に40年をかけた保己一の生涯をかけた大事業となり、後の歴史学・国学・国文学等の学術的な研究に、多大な貢献をしているようです。 塙保己一とは? 塙保己一は1746年に埼玉県にて、農家の長男として生まれました。 生まれつき、身体が丈夫な方ではなく、7歳の時に肝臓の病が基で失明しました。更に、1757年に母を病気で亡くし、失意の中、江戸へ出る決意をし

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.11 塙保己一 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/03/01
    今となっては知られざす偉人ですね
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.12 幸田露伴 - 高く買取-壱ノ型

    幸田露伴切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第6集として、幸田露伴切手が発行されました。露伴というとジョジョの奇妙な冒険の第4部で出てきた岸部露伴という漫画家を思い出しましたが、荒木先生がモデルとした人物なんですかね。 「五重塔」「運命」などを著し、日近代文学にて同世代の尾崎紅葉と人気を二分して「紅露時代」と呼ばれる一時代を築いたほどの人だったようですね。 そんな露伴の日々の一番の楽しみはアルコールで、お酒なら何でも大好きだったようで、「酒仙」とまで言われていたようです。 無くなる数日前まで、アルコールを欲しており、最後に飲んだアルコールがビールだったようで、没後、霊前には多くのビールが届けられるほど慕われる文学者だったようですね。 幸田露伴とは? 1867年、現在の東京都下谷に生まれ、幼少の頃から草双紙、読を読みふけります。 旧幕府と新政府間で行われた上の戦争の影響や、金銭的な事情に

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.12 幸田露伴 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/03/01
    文豪ですね
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.5 渡辺崋山 - 高く買取-壱ノ型

    渡辺崋山切手とは? 第2次文化シリーズ第一集の発行から1年後、第二集として島崎藤村・鈴木梅太郎・渡辺崋山の切手が発行されました。 渡辺崋山と言えば、高校時代の日史で勉強をした「蛮社の獄」を思い出しますね。 1837年、幕府の鎖国政策を象徴する異国船打払令を背景にして、アメリカ商戦のモリソン号を砲撃した事件が起こりました。しかし、このモリソン号は漂流民の返還と通商を求めていたもので、開明派で蘭学者の高野長英・渡辺崋山らはこの幕府の対応を激しく批判しました。 この時の幕府批判の罪で、当時の蘭学者を弾圧する動きを「蛮社の獄」と言い、渡辺崋山もやり玉に上げられ国元に戻されて、永蟄居という厳しい罰則を与えられています。 渡辺崋山とは?w 1793年、江戸麹町田原藩邸で渡辺家の長男として生まれ、崋山は8歳で若君のお伽役となりました。しかし、財政難の田原藩は家臣の減給を行っており、崋山も家族の貧しさを

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.5 渡辺崋山 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/03/01
    好きなひと
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.13 安藤(歌川)広重 - 高く買取-壱ノ型

    安藤広重切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第6集に選出された安藤広重ですが、中学生の頃の歴史の授業で江戸後期の浮世絵師の歌川広重として習った記憶がありますね。 江戸時代を代表する浮世絵風景画の名手で、起点となる江戸・日橋から終点の京都・三条大橋までの計55点の風景画からなる出世作の「東海道五十三次」などは特に有名ですね。 歌川広重は定火消・安藤家の子として生まれ、13歳の時に家督を継ぎましたが、当時版元の挿絵を数多く手がけていた歌川豊広に入門し、浮世絵師となりました。 1802年に、これも中学生の頃習った記憶がありますが、十辺舎一句の滑稽「東海道中膝栗毛」が刊行され、有名な弥二さん喜多さんの珍道中が大人気となっており、江戸から京都へ旅がカラーの浮世絵で書かれた「東海道五十三次」は江戸の人々に大人気となり、歌川広重は浮世絵師としての地位を確立するようになります。 現在では東京から京都ま

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.13 安藤(歌川)広重 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/28
    有名な絵ですね
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.14 滝沢馬琴 - 高く買取-壱ノ型

    滝沢馬琴切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第7集として発行されました。 滝沢馬琴と言えば、江戸時代の読作家で、「南総里見八犬伝」が有名ですね。この作品は中国の有名な「水滸伝」に影響を受けていると言われており、因縁で結びつけられた英雄たちが集結するというところがよく似ていると言われています。 この作品自体はフィクションですが、実際に南房総地区を拠点とした実在の武将である里見家がモデルと言われています。江戸時代に入って鳥取県へ国替えが行われた後、お家が断絶、その時に8人の側近が殉死し、その8人の側近が八犬士のモデルであるという説もあるようですね。 この「南総里見八犬伝」が後の文化に与えた影響も絶大で、数えきれないほどのエンターテインメントの題材としても活用されています。 現代でも、様々な漫画に書き下ろされたり、映画となったりしており、この里見八犬伝という作品と滝沢馬琴の名前を知っている人の

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.14 滝沢馬琴 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/28
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.15 藤原義江 - 高く買取-壱ノ型

    藤原義江切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第7集として発行されました。 藤原義江とは、大正から昭和にかけて活躍したオペラのテノール歌手です。山口県下関市で、スコットランド生まれのイギリス人の父と日人の母の間に生まれたハーフです。 幼年期~少年期にかけては九州地区を転々としたようですが、11歳で実父の援助で上京し、学びます。 18歳の頃、大阪で働いていた時に芝居に魅せられて、新国劇に参加し、再度東京へ戻り浅草オペラへ入ります。 22歳でイタリアで声楽を学び、翌年ロンドンでリサイタルを行い、それが評判を呼び、アメリカでも評価を受けたようです。 3年後、帰国すると、ロンドンでのリサイタルの評判が好影響となり、熱狂的に迎えられることとなります。 28歳でアメリカのビクター社と専属契約を結び、日や欧州でもオペラで上演し、日にオペラ文化を広げる働きをしました。 その功績が認められ、勲三等瑞宝章

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.15 藤原義江 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/28
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型

    川端康成切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第8集として発行されました。 川端康成と言えば誰もが知る文豪で、日で初めてノーベル文学賞を受賞した人物ですね。「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」のフレーズで有名な「雪国」ですが、このフレーズは子供の頃から知っていますが、「雪国」を読んだことがなかったなと思い起こしました。 これを機会に一度、読んでみたいですね。 日人でノーベル文学賞を受賞したのは、1968年川端康成、1994年大江健三郎、2017年カズオ・イシグロだそうですが、それぞれのタイミングでライバルがいたようですね。 川端康成のライバルは私小説で有名な谷崎潤一郎で、谷崎潤一郎が存命であればノーベル文学賞は谷崎潤一郎が受賞したとも言われています。 日でも数多くの有名作家がいますが、1901年のノーベル文学賞の創設以来3人しか受賞していないことが驚きです。 この賞を取るにはこの賞

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/27
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.17 葛飾北斎 - 高く買取-壱ノ型

    葛飾北斎切手とは? 文化人切手シリーズ第二弾の第8週として、発行された葛飾北斎ですが、「富嶽三十六景」が有名ですね。 最近ではスマホのCMで「富嶽三十六景」の絵が躍動感を持って使用されているぐらいで葛飾北斎を知らない人はいないのではないかと思います。 歴史の教科書などでは浮世絵師として紹介されており、この切手の絵もよく見る絵ですね。 私は知らなかったのですが、実は海外で、北斎は最も有名な「日漫画家」としても知られているようですね。 江戸時代、北斎が描いた「北斎漫画」がオランダでシーボルトにより紹介されたりして海外文化にも影響を与えているようです。 1867年のパリ万国博覧会を皮切りにジャポニスムが起こり、葛飾北斎の名はヨーロッパに知れ渡りました。当時のヨーロッパにはなかった北斎の大胆な構図や色使いは、ヨーロッパの芸術家に多大な影響を与え、印象派発生のきっかけとなったとも言われています。

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.17 葛飾北斎 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/27
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.18 植村松園 - 高く買取-壱ノ型

    植村松園切手とは? 文化人切手シリーズ第二弾の第8集として、発行された植村松園(うえむらしょうえん)ですが、芸術関係に疎いもので初めて聞いたのですが、明治後期から昭和初期に活躍した美人画の名手で、女性の内面の美を描き続けた女性画家だったんですね。 松園が生まれた明治8年は日が近代国家となる産声を上げてすぐであり、女性が芸術家の道に進むことは現代よりはるかに難しい時代でした。 その時代の中で、母の理解を得て12歳から絵を学び、独自の作風を作り上げ、女性で初めて文化勲章を受賞するほどの大家となるのは並大抵の努力ではないですね。 美しい日の女性の風俗を書き残しておきたいという松園の強い思いが松園の描く美人画が高貴でしとやかなものと言われる所以となっているようですね。 植村松園とは? 15歳で第三回内国勧業博覧会にて、一等褒状を受け、「京に天才少女あり」と言われていましたが、人もその評価にお

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.18 植村松園 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/27
    このシリーズすごいですね
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.19 長岡半太郎 - 高く買取-壱ノ型

    長岡半太郎切手とは? 文化人切手シリーズ第二弾の第9集として、発行された長岡半太郎は、一般的にはあまり名前が知られていないようですが、明治・大正・昭和の時代を生き抜き、ノーベル賞受賞者の湯川秀樹の師匠でもあり、もっと名前が知られていてもおかしくないぐらいの一流の研究者だったようですね。 1904年、長岡半太郎の大きな仕事に世界で初めて「原子模型を作った」というものがあります。 1913年にデンマーク、コペンハーゲン大学のニールス・ボーアが長岡半太郎が提唱した原子模型を発表したのは、長岡半太郎が原子模型を発表してから約10年後となりますが、長岡が「原子模型」を発表した当時、長岡の理論は受け入れられず、上席の指示により研究を断念した事実もあり、このことがなければ「ボーアの原子模型」ではなく、「長岡半太郎の原子模型」と言われていたかもしれないほど、研究者としての能力も高い人だったようですね。 長

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.19 長岡半太郎 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/26
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.20 中谷宇吉郎 - 高く買取-壱ノ型

    中谷宇吉郎切手とは? 文化人切手シリーズ第二弾の第9集として、発行された中谷宇吉郎は、「世界で初めて人工雪を作った」人物で、雪の性質を突き止めた雪博士として知られているようですね。 元々、中谷宇吉郎は石川県加賀市で生まれ育ち、雪は常に身近な存在でした。雪国に住むだけに、その雪害の恐ろしさは身に染みて理解しており、雪の性質を研究し尽くすことが出来れば、雪害を克服することが出来るのではないかと考えていました。 32歳の時、アメリカの農夫が撮影した3千もの雪の結晶をばかりを集めた美しい写真集を見た時、中谷宇吉郎はかねてからの考えを実行に移します。 学校にある廊下の片隅で、顕微鏡を片手に乾いている硝子盤に振ってくる雪を受けて観察するという方法でした。様々な観察方法を考え出す中谷宇吉郎は十勝岳の標高約1,000mにある山小屋での雪の撮影にも挑戦しています。 中谷宇吉郎は雪の結晶の美しさに魅せられなが

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.20 中谷宇吉郎 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/26
    絵がいいですね
  • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.1 - 高く買取-壱ノ型

    菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 ちょうどこの時期は明治維新以来、富国強兵に務めた明治日の成果が顕現し始めた時期でもありますが、足尾鉱毒事件に代表される公害事件など、良くも悪くも日の近代化が進んだ時期ですね。。 菊切手の発売より遡ること10年、1889年に大日帝国憲法が公布されます。 現在の日国憲法は国民主権による憲法制度であり、国民の直接選挙により選抜された議員による衆参両議院による政治が行われていますが、この当時の憲法は天皇陛下を国家の統治者として、国家の統治者により任命された国務大臣(総理大臣を含む)が政治を行い、衆議院と貴族院による二院制による議会にて国家が運営されていました。 しかし、貴族院の任命権、衆議院の解散権は国の統治者である天皇陛下が持っており、衆議院に対する選挙権はありますが、国民(臣民)

    【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.1 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/26
    そんな背景があるんですね
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.21 中村汀女 - 高く買取-壱ノ型

    中村汀女切手とは? 文化人切手シリーズ第二弾の第9集として、発行された中村汀女切手ですが、俳句を客観写生による自然描写の文学と位置づけ、文化勲章を受賞した高浜虚子の弟子で、女流俳人として知られているようですね。 この中村汀女はどんな人だったのでしょうか? 明治33年、熊県にて誕生した汀女(名は破魔子)は12歳で県立熊高等女学校を卒業し、英文学などを専攻したようですね。 汀女は補習科を卒業した年に俳句を始め、九州日日新聞に投稿した俳句が掲載され、20歳の時、「ホトトギス」誌に初投稿・初入選と俳句の才能には恵まれていたようです。 同年に結婚し、熊を離れ、以後10年ほどは俳句作りを中断していました。 32歳で再び、俳句を始め、ここで高浜虚子の弟子となったようです。 「ホトトギス」というと、このブログでも取り上げた「正岡子規」の子規(ホトトギス)にちなんだ雑誌名で知られていますが、汀女がホ

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.21 中村汀女 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/25
    このシリーズいいですね
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.4 鈴木梅太郎 - 高く買取-壱ノ型

    鈴木梅太郎切手とは? 第2次文化シリーズ第一集の発行から1年後、第二集として島崎藤村とともに発行された杉木梅太郎切手ですが、私の不勉強の為か、何をされた人なのかはあまり知りません。 どんな人かということをネットで調べると、世界で初めて「ビタミン」を発見し、多くの脚気(かっけ)患者を救った農芸化学者だったんですね。 当時、多くの人が苦しんだ脚気(かっけ)は、子供がかかると数日でなくなることがあった為、「三日坊主」とも呼ばれていたそうです。脚気(かっけ)が流行った当時はそれほど、恐れられた病気だったんですね。 鈴木梅太郎の「ビタミン」の発見により、脚気(かっけ)を克服した現在では、「三日坊主」はあきっぼい人のことを言いますが、元々は脚気(かっけ)から生まれた言葉だったようです。 鈴木梅太郎とは? 静岡県に生まれた梅太郎は、勉強がしたくてたまらず、両親に無断で15歳にして単身で東京に出ます。頼る

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.4 鈴木梅太郎 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/25
    梅太郎なつかしい
  • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.3 - 高く買取-壱ノ型

    菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 日清戦争の勝利に沸き立つ日ロシア・フランス・ドイツの三国干渉により、遼東半島を手放さざるを得ない状況となりました。 日清戦争の敗北を受けて、清国の民衆は帝国主義列強による侵略に対して能的に反発しており、反西洋文明、反キリスト教の運動を行い、1897年、山東省でドイツ人宣教師が殺害される事件が起こりました。 その事件を受けて、ドイツは山東省に進出し膠州湾(こうしゅうわん)を租借し、列強による中国分割が始まりました。 義和団による民衆の扇動により、清国の民衆は各地のキリスト教会や信者を襲い、暴動を起こしました。 1900年6月、武装蜂起した義和団はたちまち北京を占領、日ドイツの外交官を殺害、清国政府は義和団を支持し列強に宣戦布告をしました。 イギリス・アメリカドイツ・フランス

    【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.3 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/25
  • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.2 - 高く買取-壱ノ型

    菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 前回の記事では、大日帝国憲法について触れましたが、この菊切手が発行された時期は1894年に日清戦争、1904年に日露戦争と明治日初の対外戦争が行われた時期でもあります。 当時からロシアでは、冬でも凍らない不凍港を求めて南下政策をとっており、東アジアに影響力を強めていました。このロシアの動きに危機感を持ったイギリスは日との不平等条約を改正し、同盟を結ぶ動きとなりました。 イギリス同様、ロシアの動きに危機感を持っていた日は、朝鮮半島をロシアとの緩衝地帯として利用しようとしました。 当時の朝鮮半島では、清国の属国として清国と主従関係にありましたが、「眠れる獅子」と呼ばれた清国が「アヘン戦争」や「アロー戦争」により、イギリスやフランスに攻撃を受け、ロシアによる領土割譲までを受けており

    【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.2 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/25
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.22 本居宣長 - 高く買取-壱ノ型

    居宣長切手とは? 文化人切手シリーズ第10集として発行された居宣長切手ですが、中学か高校かまでは覚えていないのですが、歴史の授業で勉強した覚えがありますね。 18世紀最大の日古典研究家ですが、業は医者です。 医業の傍ら日古典の研究に勤しんで、数百年経つ現在でもその名を遺す偉人となったんですね。 現存する日最古の歴史書「古事記」を研究、35年をかけて「古事記伝」44巻を執筆するなど、バイタリティのある人物で、「国学」という学問を完成させた人です。 その居宣長ですが、伊勢国松坂の木綿問屋小津家の二男として生まれ、父の死後、19歳で同国の紙商今井田家の養子となりましたが、21歳で出戻り、兄の死後、小津家の家督を相続します。 宣長は若い頃から和歌を習い、四書五経を読み、文人肌だった為か、商売には不向きで23歳には医師となる為、京都に遊学し、名前も居姓に改めています。 この6年に渡る

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.22 本居宣長 - 高く買取-壱ノ型
    fx001net
    fx001net 2021/02/25
    これは偉人