英単語を範囲選択するだけで翻訳できる「Firefox」用拡張機能「Quick TransLation (qtl)」v9.1が、20日に公開された。「Firefox」v1.5以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Quick TransLation (qtl)」は、「Firefox」で表示したWebページ上で範囲選択した英単語の訳語を、ポップアップウィンドウなどで表示できる拡張機能。範囲選択した英単語を“Babylon”のWeb翻訳サービスを利用して翻訳し、ポップアップウィンドウやアドレスバーで表示できるのが特長。 英単語から翻訳できる言語は29種類用意されており、ステータスバーのアイコンから翻訳先を切り替える仕組み。和訳したい場合はアイコンをクリックすると表示されるメニューから、日本の国旗を選べばよい。
Webページ上の文字列や画像をドラッグ&ドロップしたときに、既定のアクションを実行するFirefox拡張機能「QuickDrag」v1.0.1が、9日に公開された。「Firefox」v2.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.14で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「QuickDrag」は、ドラッグ&ドロップ操作に限定したマウスジェスチャー機能を追加するFirefox拡張機能。Webページ上で範囲選択した文字列を同ページ内の任意の場所へドラッグ&ドロップすると、その文字列をキーワードとしてWeb検索を実行してくれる。このとき、「Firefox」の検索バーで選択中のWeb検索エンジンを利用する仕組みで、検索結果ページは非アクティブ状態の新規タブで表示される。 URLと思われる文字列をドラッグ&ドロップし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く