タグ

東大に関するgabariのブックマーク (3)

  • 論理操作能力の高いヤツとは議論するな

    東大卒。自分はギリギリで東大理Iに受かったぐらいの大したことのない頭の持ち主だが、東大に入ったおかげで、色々な東大生を見ることが出来た。その結果、論理操作能力というのは極めて遺伝的なものであるという事実を知ることが出来た。東大の中でも頭がイイ奴は、特に、時間あたりに操作できる論理操作の数が常人の数倍は速く、常人より1桁正確だと思う。この事実を知ることが出来たことが、東大に入って最も良かったことの一つだと思っている。 お勉強が出来るだけでは社会に出ても役に立たないというのは、その通りだと思うのだが、論理操作能力が速くて正確なことは社会に出る上で非常に役に立つ。特に、議論で圧倒的に有利になる。議論って言うのは、実は、試験よりも速くて正確な論理操作能力が要求される。その場で返答しなければいけないからだ。試験だったら、その場でとっさに答えを思いつかなくても、「とりあえず置いておいて、試験時間終了間

    論理操作能力の高いヤツとは議論するな
  • 東大男子「性体験無し45%」 この数字「思った通り」なのか

    東京大学の男子学生は女性に奥手で、性体験率も低い。そんな特集記事が週刊誌に掲載された。数字は当なのか。なぜこんなに奥手なのか。ネットでも「思った通りの内容だ」「そんなはずはない」などと議論になっている。実際に東大に行って話を聞くとーー。 問題の特集記事は週刊誌「AERA」(2010年3月15日号)の「東大男子の『恋愛偏差値』」。現役学生134人を調査したもので、恋人はいるか、性体験したことはあるか、についてのアンケートと、恋愛にまつわるエピソードなどを紹介。東大男子の「性の今」を報じている。 遊んでいそうな女の子は怖い 掲載されたアンケート結果を見ると、女性と付き合ったことがない男子は28%、性体験がない男子は45%だった。性体験アリは55%。うち、初体験が中学時代が8%、高校時代(浪人中含む)が15%、大学時代が32%。恋人がいる人は37%、募集中が42%、特に欲しいとは思わないが21

    東大男子「性体験無し45%」 この数字「思った通り」なのか
  • 社会:ZAKZAK

    テーマはパンデミック…東大学園祭に非難殺到のワケ 「不謹慎だ」にも強気 新型インフルも終息の気配で「パンデミック」の言葉もちょっと流行遅れだが…=東大・安田講堂(クリックで拡大) 新型インフルエンザが東京大学に“波及”した。今月末に開催される東大の学園祭のテーマタイトルに、感染症の世界的大流行を意味する「パンデミック」という言葉が使われていることが、賛否両論を呼んでいるのだ。ネット上では「KY」「不謹慎だ」との非難が相次ぐ騒ぎとなっている。 東大の学園祭「第82回東京大学五月祭」は今月30、31日、郷キャンパスで開催される。毎年5月末日に開催される歴史と伝統のある学園祭だが、1月30日に開かれた代表者会議で採択された同祭のテーマはずばり、「AcademicPandemic」(アカデミック・パンデミック)。これに非難が殺到しているのだ。 五月祭常任委員会が運営するホームページ(HP)による

  • 1