タグ

2010年4月19日のブックマーク (7件)

  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
    gabari
    gabari 2010/04/19
    「バイトの子、4x歳」
  • 正論が、時には届かないこともある/理系の人々|【Tech総研】

    正論を求めない議論が、時に歯がゆいことはありませんか? 今回の「理系の人々」第14回目は、思うように届かない理系の言葉をお伝えします。 結婚した友達って疎遠になりますよね……。32になってもまだ独身のよしたにです、お世話になっております。 時代は恐家がトレンド。男が気で怒っちゃうと物理的な意味で怖いので、バランスとしてはそのぐらいが落ち着くような気がします。とはいえ、男同士でお酒を飲むと、出るのはやっぱり家庭の愚痴、愚痴、たまにちょっと褒め……。 独身の僕は必死で考えて改善策を言うのですが、既婚組は頑として聞き入れません。夫婦げんかの原因は「改善策が欲しいんじゃない、共感してほしいんだ」っていいますが、あれは男も女も一緒ですね! …男は余計な意見を黙殺しますが。

    gabari
    gabari 2010/04/19
    「言いたいことはわかったが、納得できない」はよく使う。
  • 総重量8kg! 京都の老舗「からふね屋珈琲三条本店」のジャンボパフェに挑戦してきた - はてなニュース

    老若男女の心をゆさぶるスイーツ――パフェ。パフェ界の王様ともいえるジャンボパフェが京都の老舗「からふね屋珈琲三条店」にあるということで、さっそく行ってきました。 からふね屋珈琲店 公式サイト ジャンボパフェシリーズ - からふね屋珈琲店 公式サイト 「これでもか!」と、積み上げられた18種類のアイス。四方八方に伸びるポッキー。豪快に突き刺さるメロン。その他にも、キウイやバナナや生クリームが並べられ、器の中は飽和状態。総重量8kgにものぼります。対象人数は6人から10人に設定されているこのパフェを、今回は最低人数である6人でチャレンジです! メニューに掲載されている写真のビジュアルと、ジャンボパフェの名前に若干の不安を感じながら登場を待つ我々。パフェが登場した瞬間、その大きさに歓声が沸き起こりました。せっかくなので、まずは記念撮影です。 写真の女の子と比較してもわかるように・・・でかい! 

    総重量8kg! 京都の老舗「からふね屋珈琲三条本店」のジャンボパフェに挑戦してきた - はてなニュース
  • 10倍プッチンプリンで盛り上がろう! :: デイリーポータルZ

    グリコの通販サイトでこんなものを見つけました。手作りプッチンプリンキットです。 なんとそのサイズ、通常のプッチンプリンの約10倍!これはべ応え十分だ。さあ、10倍プッチンプリンを作って外へ出よう! (馬場 吉成)

    gabari
    gabari 2010/04/19
    バケツプリン。
  • だるい - phaの日記

    最近イベントとかに呼ばれて「ニートもいいですよ」「働かなくてもいいんじゃないか」とか何回か喋ったりしてたんだけど、そういうのを喋ることにかなり飽きてきてる。元々、同じことを何回も喋るのがすごく嫌いなんだよなあ。「過去ログ読んでください」とか言いたくなる。 同じことを何回も喋ることに需要があるのは分かるんだけど。 仕事をしたくなくて無職になったはずなんだけど、最近ニート関連で妙に仕事(イベント出演とか原稿書きとか)が入ってしまって、暇じゃなくて、だるくて、自分で面白いと思うことが全然できてなくて、あんまり楽しくないのでよくないなーと思う。なんだろ。僕は毎日が楽しくて仕方ないとか思ってる人だったはずなのに、昔は分かってた何かを忘れてしまった気がする。なんだろ。

    だるい - phaの日記
  • じつは派遣より悲惨!?“ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 格差社会の中心で友愛を叫ぶ 現代社会でなおも広がり続ける「格差」。この連載では、人々の生の声を拾い、悲惨で理不尽な状況に苦しむ姿などから格差の現状を伝えていく。果たして現政権が唱える「友愛」の光はここにも届くのか―― バックナンバー一覧 “交通事故を引き起こす社員がやたらと多い”。 これが「外産業の裏側」の管理人で、大手外チェーンで働く大塚賢児さん(仮名・30代)の率直な感想だ。疲労と睡眠不足でハンドル操作を誤るのだろうか。車が全損するほどの大きな事故もま

    じつは派遣より悲惨!?“ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち
    gabari
    gabari 2010/04/19
    “正社員の配置の薄さ”
  • 第8回 forコマンド(その2)

    forステートメントの最大の拡張機能ともいえるのが“/F”オプションによるファイル解析による繰り返し処理である。これは、括弧内で指定されたファイルの内容を解析して、それを変数に代入したうえで、コマンドを繰り返し実行する機能である。書式としては、

    第8回 forコマンド(その2)