タグ

2013年5月21日のブックマーク (2件)

  • OpenMPを使う - Qtプログラミング日記

    QtCreatorでOpenMPを使う方法です。先ず、*.proファイルに以下を追加します。OpenMPのヘッダを使えるようになります。 QMAKE_CXXFLAGS += -fopenmp LIBS += -fopenmp OpenMPは、pthreadGC2.dll というDLLを使うので、debugフォルダ、releaseフォルダに配置しておきます。このDLLはLGPLらしいので、自作アプリに添付しても大丈夫そうです。redhatのプロジェクトから貰ってくるのが一般的っぽいです。 ftp://sources.redhat.com/pub/pthreads-win32/dll-latest/lib/ 実際にコードを書いてみましょう。 #include <omp.h> // OpenMPを使う #include <QElapsedTimer> void paraFunc() { int

    OpenMPを使う - Qtプログラミング日記
  • あやや!ごーじゃすなおはなしやよ! | ベイスたんのブログやよ | スポーツナビ+

    「あやや!そういえば…」 そうです。「おほしさま」と「シウマイ」のおはなしです。 去年は、ベイスターズが勝利するたびに、しろいおほしさまを1つ。 ベイスターズの選手がホームランを打つたびに、シウマイを1つ。 それぞれ神さまからもらっていいました。 1日で「おいのちメーター」が1つ減ってしまうベイスたんは、 おほしさまをたべると、目盛りが3つ回復、 シウマイをたべると、目盛りが1つ回復するんだよね。 でも、それはあくまでも、いい子にしていたときのお話。 ベイスたんが宇宙に帰る船から脱走したとき、神さまはすごく怒っていました。 もう「おほしさま」や「シウマイ」は、もらえないかもしれません。 と、そのときです。 「すごく、よさげな、かんじやよ! きっときっと、かみたま、ベイスたん、おゆるし したやよ!」 ベイスたんは大喜びで、その箱をあけました。 「あっ、あっ、あやや!?(おめめくりくりっ)」

    gabari
    gabari 2013/05/21
    いまさらながら笑った