タグ

2014年7月16日のブックマーク (3件)

  • ベネッセからお詫びの手紙が来た - プロマネブログ

    ベネッセ情報流出のニュースを見ての雑感 - プロマネブログ ベネッセからお手紙が来た 上記の件について、ベネッセからお手紙がきました。 【重要】個人情報漏えいについてのお詫び 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます このたび、弊社内で調査を行ってきた結果。。。 ほうほう。どうやら、奥様と子供の個人情報を盛大に流出頂いたみたいですね。。。 災難な話です。 さて、情報漏洩したと確定したことで、いくつか気づいたことがあったので、ちょこっとだけメモしておきます。 退会者情報を削除していない 以前、「こどもちゃれんじ」を一時期だけ利用しており、退会したのですが、退会後の情報が残されていたみたいですね。。。 どうやら、ベネッセでは退会した会員情報も残しているみたいです。 そういや、退会後もベネッセからダイレクトメールきてたもんなあ。 子供向けのダイレクトメールが最近増加してた ここ最近、ベネッセ

    ベネッセからお詫びの手紙が来た - プロマネブログ
    gabill
    gabill 2014/07/16
    チャレンジより進研模試がヤバい。日本の殆どの高校生が進研模試を受けてる。つまり10代~30代?の日本の高得点者(≒高学歴≒高所得者)を上から順にリストアップできる。
  • 無人の街、カメラで監視 原発避難5町村、独自に導入:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の事故で住民が避難して無人になった福島県沿岸部の街に、防犯や車のナンバー読み取りのカメラの設置が広がっている。原発事故から3年以上が経っても、空き巣狙いなどの被害が後を絶たないためだ。 空き巣や不審車が横行 全住民が避難する福島県浪江町。電柱から横に伸びる支柱の先のカメラが道路を見下ろす。近くのガソリンスタンドには草が生え、歩く人の姿はない。 カメラは町が2月に設置した。… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    無人の街、カメラで監視 原発避難5町村、独自に導入:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2014/07/16
    人がいないからといって事故って良いわけじゃないけど、自動運転車の実験場として良さそう。
  • Google+が実名主義を撤廃、今後はハンドルネームなどでの利用がOKに

    Googleは同社が提供するSNSGoogle+」の運営方針の転換を発表し、従来の実名主義を撤廃してハンドルネームなどの匿名での利用を解禁することを明らかにしました。 When we launched Google+ over three years ago, we had a lot of restrictions on… https://plus.google.com/+googleplus/posts/V5XkYQYYJqy この変更はGoogle+の公式アカウントで明らかにされたもの。従来は原則として実名およびYouTubeのアカウント名での利用に制限されていましたが、ここにきてGoogleは方針を転換、その制限を撤廃することを明らかにしました。 Google+チームでも、従来の実名主義によってサービスの利用を躊躇するユーザーの存在は認識していたようで、発表コメントの中では「実名

    Google+が実名主義を撤廃、今後はハンドルネームなどでの利用がOKに
    gabill
    gabill 2014/07/16
    実名制のせいでGoogle+だけでなく全Googleのサービスに警戒感を抱いていたから助かる。ネット上には「知らない人に知られたくない情報」より「知ってる人に知られたくない情報」の方が多い。