2021年12月16日のブックマーク (6件)

  • 国の指示通り「粛々と書き直した」 戸惑う自治体、国交省の二重計上:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国の指示通り「粛々と書き直した」 戸惑う自治体、国交省の二重計上:朝日新聞デジタル
    gairasu
    gairasu 2021/12/16
    国とは誰?
  • ほとんど「子づくり」強要、中国共産党の「三人っ子政策」大号令(JBpress) - Yahoo!ニュース

    先週12月9日午前0時37分、中国共産党傘下の中国報道ネットが、14億中国人の安眠を吹き飛ばすような記事を掲載した。タイトルは、「三人っ子政策を実行する党員幹部の適切な行動」。 今年7月、北京の街角に貼りだされた「三人っ子政策」促進キャンペーンのポスター。党の子ども政策の成果をアピールしている ■ 2049年に建国100周年を祝うのは「5億人の老人」 記事の紹介の前に、若干の中国の人口問題に関する話をしよう。中国は1978年末から、当時の最高実力者・鄧小平氏の方針で、経済発展のための改革開放政策を始めた。そんな鄧小平氏にとって、改革開放と表裏一体だったのが、一人っ子政策だった。このまま中国の人口が増え続けては、経済発展ができないとして、強力な一人っ子政策を進めたのだ。 1982年に定めた憲法には、「国家は一人っ子政策(計画生育)を推進し、人口の増加と経済社会の発展計画が合致するようにする」

    ほとんど「子づくり」強要、中国共産党の「三人っ子政策」大号令(JBpress) - Yahoo!ニュース
    gairasu
    gairasu 2021/12/16
    でも結局これが勝つ気がするなぁ。
  • 「ドコモメール持ち運び」発表、16日開始で月額330円

    「ドコモメール持ち運び」発表、16日開始で月額330円
    gairasu
    gairasu 2021/12/16
    自分には関係ないサービスだが、ちょっと考えれば、メール時代につながった友人を思い出とともに切りたくないって人が多いことくらい想像できて、それを愛着と呼ぶのは頭弱いと思わない
  • 赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    公文書の改ざんを苦に自殺した近畿財務局元職員のが、国と当時の理財局長を相手どり損害賠償を求めている裁判で、12月5日に国は突如、賠償金を全額支払うことを明らかにし、裁判が終わることになりました。 財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さん(当時54)は、森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを命じられたことを苦に3年前の2018年に自殺しました。 の雅子さんは、国に対し約1億1000万円、元理財局長・佐川宣寿氏に対し550万円の損害賠償を求めて裁判を起こしています。 12月15日、裁判の進め方を話し合う非公開の協議が行われ、国側は突如、「いたずらに訴訟を長引かせるのは適切ではない」として賠償金を全額支払うことを明らかにしました。これにより公文書の改ざんと俊夫さんが自殺した因果関係が明らかにされないまま、国への裁判が終わることになります。 非公開の協議後に大阪市内で会見を開いた赤木雅子

    赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    gairasu
    gairasu 2021/12/16
    これは認めたところで選挙には影響ないとたかをくくっての判断でしょうね。賠償金もお財布国民が払って再選もさせてくれる。
  • 「悔しい」遺族涙 真相解明できず幕―森友訴訟:時事ドットコム

    「悔しい」遺族涙 真相解明できず幕―森友訴訟 2021年12月15日19時35分 森友学園に関する公文書改ざんをめぐる国家賠償請求訴訟の進行協議の後、記者会見する原告の赤木雅子さん=15日午後、大阪市北区 「こんなやり方で終わってしまい悔しくて仕方がない」。森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題の国家賠償請求訴訟は15日、国側が突然請求を認め終結した。記者会見した原告の赤木雅子さん(50)は、強く求めていた真相解明が果たせなくなった怒りを声を震わせ訴えた。 <「森友学園」問題 関連ニュース> 赤木さんらによると、大阪地裁で午後2時から非公開の進行協議が始まって3分後、国側の代理人が立ち上がり「認諾します」と宣言。原告側は「信義則に反する」と反発し、地裁側も「想定外」として、民事訴訟法の手続き確認などのため協議を一時中断した。 事実上の打ち切りに関し、地裁から最終的に「真実発見は民訴法の中

    「悔しい」遺族涙 真相解明できず幕―森友訴訟:時事ドットコム
    gairasu
    gairasu 2021/12/16
    賠償は国民が払い、代償は政治家が払うのなら国民になすりつけたほうが得策だわな。何しても投票してくれるんだから。
  • 多くの日本人にとっては飯テロでも、外国人から見たら到底食べ物と思えないかも知れない海鮮丼の画像に反響

    az🇯🇵 @az88888964 これ日人の多くにとっては飯テロだろうけど、日人以外にとってはべ物だとは到底思えない物なんじゃないかと思うと面白い。 twitter.com/tabemono10000/… 2021-12-13 14:38:47

    多くの日本人にとっては飯テロでも、外国人から見たら到底食べ物と思えないかも知れない海鮮丼の画像に反響
    gairasu
    gairasu 2021/12/16
    想像が面白いのは面白いことを想像しているから