ブックマーク / www.ikiya.jp (2)

  • 伝統色見本配色ツール-粋屋 日本の伝統文様と伝統色-

    伝統色配色・組合せシュミレーションツール-粋屋 日の伝統文様と伝統色- 日の伝統色による配色シュミレーションツールです。色見を見ながら配色をテストできると同時にRGB値・Webカラー値が表示されます。ホームページ配色・和柄デザイン・DTPなどのウェブデザイン・グラフィックデザインにお役立て下さい。 ドラッグした色情報表示部分のキーカラーをチェックすると、その色が基色(キーカラー)として設定されます。 その後、 「彩度」ボタンを押すと基色と同じ彩度に色見が変更されます。 「明度」を押すと基色と同じ明度に色見が変更されます。 「色相」を押すと基色と同じ彩度・明度にて各色系統が表示されます。 表示された色情報下部のスライダーを動かせば、表示されている色見の幅が変更できます。 「色相」「彩度」「明度」はHSB色空間(H:色相・S:彩度・B:明度)に基づいています。 「彩度」「明

    gakepp
    gakepp 2007/10/19
    日本の伝統色配色テスト
  • 襲の色目について-粋屋 日本の伝統文様と伝統色-

    襲の色目とは 襲の色目(かさねのいろめ)は四季折々の変化をその様相の比喩表現によって色彩として感じ取ってきた日人が作り上げてきた配色法です。 この配色方法はもともと袷仕立て(あわせしたて)された衣服の表地と裏地の配色で平安時代に公家の服飾の中から生まれ、以後、公家の人々の服飾に欠かせないものとして近代まで伝えらました。 日の染織の中でも特に服飾に見られる最も大きな特徴は、快適さを求めて四季に応じた生地や仕立ての選択が行われているだけでなく、美意識の反映として、それぞれの季節にふさわしい色や模様が選ばれ使用されてきたことにあります。 これは日が地理的に温帯に属し、気候が四季を持っていることに起因していることに加え、日人が季節に伴って身の回りで生じる自然の移り変わりを敏感に感じ取っていたからだと考えられます。 季節に応じた服飾のもっとも代表的なものが、誰もが良く知っている平安時代に生ま

    gakepp
    gakepp 2007/02/22
    襲の色目について
  • 1