ブックマーク / www.sharp.co.jp (4)

  • http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/quattron/content04/

    gakepp
    gakepp 2010/10/27
    cyを加えた方式では、人の目の感度がGを100とした場合、cyでは約50程度で、さらに白色LED光でのcy成分波長の強度が弱いことから光の利用効率が悪く、3原色表示より輝度が落ち、高輝度にするには、余分な電力が必要。
  • 東信インタビュー : シャープ

    gakepp
    gakepp 2010/09/17
    黄色は花粉の色であり、枯れていくなかで一瞬見せる色でもある。つまり、命の始まりと終わりの色
  • 森田りえ子画伯が語る アクオス クアトロン | インタビュー:シャープ

    gakepp
    gakepp 2010/09/17
    金屏風にチャレンジしようと思った時です。必要なのは、金に負けない、鮮やかな色彩です。そして大胆な構図…フォルムですね、それによって金に調和できるんじゃないかと考えたんです。構図の中に金地を残すんです。
  • 知っておきたい、色の話。(色彩工学入門)

    「色」を見るために光があっても、その光を受け入れる「眼の動き」が正常でなければ、「色」を正しく見ることはできません。 光はどのように受容され、「色」として認識されるのか? この章では、「眼の構造や働き」、「色を知覚する仕組み」についてお話します。 大田 登 (おおた のぼる) 東京大学理学系大学院修了 (1968年) 工学博士 (1973年) 富士写真フィルム(株)入社 (1968年) カナダ国立研究所留学 (1973年) 千葉大学工学部客員教授 (1996年) ロチェスター工科大学教授 (1998年) 著書 色彩工学 (第2版) 東京電気大学出版 (2008年) 色再現工学の基礎 コロナ社 (1997年) カラーイメージング (編集) 朝倉書店(2004年) 色覚モデル 人間の眼は、どのような仕組みで「色の知覚」を行っているのでしょうか。 これまでに明らかになっているのは、ヤ

    gakepp
    gakepp 2010/09/17
    「段階説」錐状体では3色応答が存在し、そこで発生した電気信号が視細胞の中層部にある各種細胞によって、反対色説に従うような信号処理を施す「反対色説」網膜には、赤-緑、黄-青、白-黒のセンサーがある
  • 1