タグ

マリオと宮本茂に関するgalbossのブックマーク (2)

  • なぜ今iPhoneで?「スーパーマリオ ラン」のことを、宮本茂さんに聞いた

    さて、マリオの産みの親は、ゲーム界で最も有名なキャラクターのスマホデビュー直前に、どのようなことを感じているのだろうか? 「オリンピックの閉会式に使ってもらったりして、世界中の人がまだマリオが日から出たキャラクターだってことを、知らないということがことが分かって。久しぶりにマリオと接した人も多いようです。スマートフォンは世界中での数はすごいですし、届いていない地域の人にも届くので、すごくワクワクしています」 任天堂は「携帯端末でマリオをプレーできるようにして欲しい」というユーザーからの声を、ずいぶん長い間、聞いてきた。 「スマートフォンが出る前の、携帯電話のころから、ゲームはこれ(携帯端末)で動くのでは、と言われてきた。けれど、ゲームプレイとしては十分な手応えがなかったんですね。ここ2、3年のレベルになって、やっと、ゲーム専用機でなくてもそこそこのレベルが作れるようになったという手応えを

    なぜ今iPhoneで?「スーパーマリオ ラン」のことを、宮本茂さんに聞いた
    galboss
    galboss 2016/12/10
    "妖精のような髪型と悪戯っ子のような笑顔"
  • 宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。

    糸井 『マリオメーカー』って、 できあがったゲームのグラフィックを ファミコンっぽいドット絵にもできるし、 Wii Uっぽくもできるじゃないですか。 宮 はい。 自由に切り替えられるようになってます。 糸井 その両方を軽々と準備できる二重性みたいなものが、 任天堂っぽいというか、 強みだなぁと思うんです。 宮 両方あるのがうれしいんですよね。 あれもね、「あざとさ」だけでいったら、 「ファミコンっぽいドット絵」を メインにするべきだっていうことになるんですよ。 糸井 ああ、そうかそうか。 売る側の「あざとさ」で言ったら そうなるかもしれない。 でも、両方入れるんですね。 宮 両方あったほうがいいんやない、って。 ふだん『New マリオ』をやってる人は 『New マリオ』風につくりたいわけだし。 まぁ、つくるほうの理屈からいうと、 たんにグラフィックが切り替わるだけじゃなくて、 『Ne

    宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。
    galboss
    galboss 2015/12/14
    (ゲームスキン切り替えについて、糸井)"その両方を軽々と準備できる二重性みたいなものが、任天堂っぽいというか、強みだなぁと思うんです。"
  • 1