タグ

2018年10月14日のブックマーク (3件)

  • 学研まんがを読んでた自分は「女の子が頭のいい役」に慣れてたって個人的な話 - 備忘録、データ集、或いは一時保管所

    理系学習マンガは誰を先生役にし、誰を生徒役にしてきたか。-NHKキズナアイ騒動をうけて - 銀河孤児亭 (id:adenoi_today / @adenoi_today) http://d.hatena.ne.jp/adenoi_today/20181009/1539098342 とても素晴らしい傑作研究 自分も、同じようなテーマでちょっとだけツイートし、あとで書こうと思っていたのだけど、これだけ素晴らしい研究があれば不要だろう というか、自分の観測範囲はまるでちがっていて「昭和の学研まんが・ひみつシリーズ」、それも内山安二先生を中心としたものばかりだったからね キズナアイ、を今回の騒動で初めて知った。 既にいろんな議論が出てるので、それは略すけど、https://t.co/zaQ3G9qZPT 自分の感覚で「あれー?今は違うの?」と思ったのは、この種の啓蒙的エンタメでは昔、女の子が頭がよ

    学研まんがを読んでた自分は「女の子が頭のいい役」に慣れてたって個人的な話 - 備忘録、データ集、或いは一時保管所
    galboss
    galboss 2018/10/14
    『まんがサイエンス』は賢い女子、賢くない男子、賢くない女子、賢い男子のパターンが網羅されているし、先生役の専門家も男女(大体人外)だ
  • 「ネタ」タグの不快感がやばい

    他人が考えて発言したものに対して、「ネタ」タグつけて冷笑している人間がはてなには多すぎる。古くからあるはてなー流のマウント芸ではあるが。 もはや真面目に物事を考えようという意志は存在せず、気に入らない発言はすべて「ネタ」扱いで茶化して冷笑するのが癖になってる。 彼らは「俺は一段も二段も上のステージにいるぜ。世間のバカどもときたら今更こんな話かよ。やれやれだぜ」そういってニタニタしながら全能感に酔うことにしか興味がない。 冷静に考えてほしいんだけど、きみらって別にそんなに頭良くないよね。なんでそんなに自分が偉い、正しいと思っているの? 高慢な態度のオタクがほんとに増えた。ネット時代になり、検索すれば各分野の初歩的な解説は出てくるようになった。でもなんでそれだけ読んですべてわかった気になっているのか。 自分の好きなものに対する雑語りを絶対に許さないオタクたちが、自分の知らない他分野、他ジャンル

    「ネタ」タグの不快感がやばい
    galboss
    galboss 2018/10/14
    俺はギャグをかましたいだけのときは『言いたいだけ』タグを使うからな
  • チンして

    どうして電子レンジでチンしてって言うの? 暖めることをなぜチンなの? 語源知りたい

    チンして
    galboss
    galboss 2018/10/14
    ち~ん(笑)/おすすめタグに『ホットエントリ』あって笑った