タグ

netaとscienceに関するgam-22のブックマーク (10)

  • 時間が10万年ストップしていた可能性 ニュートリノ観測で - 虚構新聞

    国立神岡素粒子研究所は12日、2011年7月31日と8月1日の境目で、10万年程度の時間停止が起きていた可能性が高いと発表した。東京大学が所有するニュートリノ検出装置「ウルトラカミオカンデ」の観測によるもの。論文は英科学誌「フェノメノン」10月特大号に掲載される。 同研究所の小林・ペギオ・太郎所長が明らかにした。発表によると、2011年7月31日午後11時55分19秒から翌8月1日午前12時02分01秒にかけての約7分間、ウルトラカミオカンデが検出した素粒子「ニュートリノ」のベータ崩壊によるチェレンコフ放射の値が通常の8億倍にまで上昇した。 ニュートリノの寿命は10の32乗年と非常に長く壊れにくい。また、一般的に時間が停止すると全ての物質が静止すると考えられているが、質量が極めて軽いニュートリノに関しては時間停止の影響をほとんど受けず、時間停止後も運動を続けている可能性が高いとされている。

    時間が10万年ストップしていた可能性 ニュートリノ観測で - 虚構新聞
  • 水も砂糖もみんな毒? 身近な食品の致死量を調べる | エキサイトニュース

    「すべての物質は有毒である」 16世紀のスイス人医師・パラケルススの言葉だ。 青酸カリの致死量は、0.2g。 ボツリヌス毒素なら0.00000005g。 こうした明らかな毒物に限らず、あらゆる物質には毒性があり、多量に摂取すれば当然死に至る。 例えば一説によると、水は10リットル、砂糖は1キロが致死量だとか。 そんな話の真偽を確認すべく、身近な品の致死量について、手当たり次第に尋ねて回ったのだが……。 まずは日毒性病理学会。理事長の白井智之先生(名古屋市立大学医学部第一病理学教授)によると、「致死量は分かりません。 通常の毒物についてはそれなりの研究成果や事例(事故など)があり、致死量が推定されていますが、身近な品の場合、どれだけ投与すると死亡するかをはかる事例がありません」とのこと。 さらに厚生労働省からは、「こちらでは分からないので品安全委員会に訊いて欲しい」と言われ、品安全

    水も砂糖もみんな毒? 身近な食品の致死量を調べる | エキサイトニュース
    gam-22
    gam-22 2010/10/11
    塩の致死量は30〜300g。意外に少ない。
  • トリケラトプスの名前が消える? | スラド

    ギズモード・ジャパンの記事によると、かの有名な恐竜であるトリケラトプスが、実はトロサウルスの子どもの頃の姿に過ぎない、ということが分かったらしい。 同種ということで、いずれ名前はトロサウルスに統一されてしまうのだろうか。 同様の話として、やはり子供の頃に馴染んだ名前のブロントサウルスも、実は成熟前のアパトサウルスの姿に過ぎなかったのだそうだ。 将来、教科書やがどのように書き換えられるのかについてはまだ分からない。 教科書的には 1つに統一したほうが良いのかもしれないが、昔から馴染んでいた恐竜の名前が消えてしまうのはなんとなく残念な気がする。 日人的には出世魚のようで、両方の名前が残ってもよさそうに思う。 逆に「トロサウルスがトリケラトプスの成熟した姿に過ぎなかった」と言えなくもない。 /.erの諸氏はどのように考えるだろうか。

  • 解離性同一性障害 - Wikipedia

    解離性同一性障害(かいりせいどういつせいしょうがい、英: Dissociative Identity Disorder ; DID)は、解離性障害のひとつである。かつては多重人格障害(英: Multiple Personality Disorder ; MPD)と呼ばれていた[注 1]。 解離性障害は人にとって堪えられない状況を、離人症のようにそれは自分のことではないと感じたり、あるいは解離性健忘などのようにその時期の感情や記憶を切り離して、それを思い出せなくすることで心のダメージを回避しようとすることから引き起こされる障害であるが、解離性同一性障害は、その中でもっとも重く、切り離した感情や記憶が成長して、別の人格となって表に現れるものである。 DSM‒5では、解離性同一症の診断名が併記される。 定義[編集] 「解離」には誰にでもある正常な範囲から、治療が必要な障害とみなされる段階までが

    解離性同一性障害 - Wikipedia
  • 天使のように見える赤ちゃんが繰り広げる、神をも恐れぬ邪悪な6つの所業

    「玉のようにかわいい」と形容されるなどとても愛らしく、天使とも思える赤ちゃんですが、彼らの取る行動はとてもどん欲でウソをつくこともあるようです。そんな赤ちゃんの意外な6つの行動が挙げられていました。 赤ちゃんの奇想天外な行動に関して多くのことが説明されており、一度でも赤ちゃんの世話に手を焼いたことがある人には納得できることも多いのではないでしょうか。赤ちゃんは純真無垢(むく)な顔をして、意外とシビアな行動原理を持っているということがよく分かります。 詳細は以下から。 6 Shockingly Evil Things Babies Are Capable Of | Cracked.com 1:ウソをつく まだ話すこともできない赤ちゃんが、トラブルを回避するためにウソをつくというのはにわかには信じられませんが、これは当のことです。科学者の調査によると、生後6ヶ月に達するか否かの赤ちゃんが、親

    天使のように見える赤ちゃんが繰り広げる、神をも恐れぬ邪悪な6つの所業
  • 生物のオスがカラフルなのはメスをひきつけるためだけではない

    多くの生物はメスよりオスの方が鮮やかでバリエーション豊かな色彩を持っていて、チョウや鳥、魚の中にはオスを見れば見分けられるがメスでは見分けがつかない種も多数存在します。その理由はこれまで性淘汰によって説明されてきましたが、実はそれ以外にもオスがカラフルであるべき生物学的に重要なもうひとつの理由があるようです。 イトトンボを使ったカリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究により明らかにされたその理由とは一体どういうものなのでしょうか? 詳細は以下から。Why Do Animals, Especially Males, Have So Many Different Colors? 「ダーウィン以来、種によって『二次的な性的形質』、例えば鮮やかな色彩や大きな角などに違いがあると、生物学者たちは少なくとも気付いてはいました」とGrether教授。ダーウィンはこの多様性は性淘汰が原因だとしました。色彩や

    生物のオスがカラフルなのはメスをひきつけるためだけではない
  • リアルすぎる不安:『不気味の谷』現象をサルでも確認 | WIRED VISION

    前の記事 ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート 原子操作の20年:画像ギャラリー 次の記事 リアルすぎる不安:『不気味の谷』現象をサルでも確認 2009年10月14日 Brandon Keim Photo credit: PNAS。プリンストン大学リリースでは「実物に近いCG画像」の別の例を見ることができる。 サルは、非常に実物に近いが完全には実物と同じではないように表現された自分たちの姿に対して異常な反応を示すことが実験で明らかになった。このような傾向が人間にあることはこれまで十分に証明されているが、他の生物種で確認されたことはなかった。 研究では、サルの好みを調べるために、マカク属のサルに対して、サルの顔の実物写真、デジタル処理によるカリカチュア(戯画)、実物に近いCG画像を見せた。サルたちは、実物に近いCG画像から何度も目を逸らした。 『米国科学アカデミー紀要』(PNA

  • 「拷問」は記憶を歪める:神経科学者の指摘 | WIRED VISION

    前の記事 「マックまでの近さ」が光で表された米国地図 日『ROBO-ONE』に登場した優れたロボットたち(動画) 次の記事 「拷問」は記憶を歪める:神経科学者の指摘 2009年10月 1日 Brandon Keim 水責めの一種『ウォーターボーディング』では、板に背中を固定し、頭に袋をかぶせて、頭を下に向けた逆立ちの状態で、顔の上、あるいは袋に穴をあけ口や鼻の穴に水を直接注ぎ込むことで急速に窒息を生じさせる。画像はカンボジアのクメール・ルージュがウォーターボーディング用に使っていた台。Tuol Sleng Genocide MuseumとWikimedia Commons 水責めや睡眠妨害(日語版記事)で痛めつけたり、苦しい姿勢を強制したり、恐怖心を増大させたりする厳しい尋問手法は道徳的に非難されているが、さらに、誤った科学的根拠に基づいており、来なら思い出させるべき容疑者の記憶その

  • マンアフターマンの自由研究

    はじめに 当サイトでは「マンアフターマン診断」でおなじみの「マンアフターマン」、今回はちょっとこのマンアフターマン達を紹介していこうと思います。 マンアフターマンとは? ドゥーガルディクソン著のこのは、これの前著に当たる、アフターマン、新恐竜が、もしこの先動物が進化していったら、どうなるか? もし恐竜が生き残って進化していったら、どうなっていたか? というものに対し、もし人類がこの先進化していったらどうなるか? という「IF」を真剣(当人にとっては)にそして科学的に(当人にとっては)検証したなのです。 「遺伝子工学の発達は、生き残りを模索する人類の未来に新たな選択肢を加えた。最新理論を駆使し、ユニークな文章とカラーイラストで驚くべき進化を遂げた未来の人類の姿を描き出す可能性の人類学図鑑。」 と、AMAZONでは紹介されています。 またこの、「アフターマン」、「新恐竜」が復刊されたのに

    gam-22
    gam-22 2009/09/23
    なにこれこわい。
  • ニトログリセリンをハンマーで叩いて爆発させる実験ムービー

    ニトロと言えば爆発しやすいというイメージがありますが、実際どれぐらいの衝撃で爆発してしまうのかがわかるムービーをご紹介します。ムービーではニトログリセリンよりもさらに少ない衝撃で反応するヨウ化窒素も紹介されており、羽で触れただけで爆発する様子がとらえられています。 詳細は以下から。 ハンマーで叩いて爆発させる様子が見られるのは41秒あたりから Nitroglycerin And Nitrogen Triiodide - Video 台の上に置いた新聞紙にニトログリセリンが垂らされます そこにハンマーを近づけ…… 叩き付けると爆発 次はヨウ化窒素の実験。爆発する様子は1分45秒あたりから 必要なのは羽で触れるだけ 破裂音とともに煙が舞い、見事に穴があいています ちなみに自動車の燃料として使われるニトロはニトロメタンや亜酸化窒素を指していて、上記のニトログリセリンとは別物。大きい出力が得られる

    ニトログリセリンをハンマーで叩いて爆発させる実験ムービー
    gam-22
    gam-22 2009/08/19
    ニトログリセリンをハンマーで叩いて爆発させる。
  • 1