14KB JavaScriptマリオを作ったJacob Seidelinさんが自らの記録を更新しました。今度は8KBです。 8 kilobytes of Mario JavaScriptをPNGに埋め込んでるそうです。何を言ってるのかまるで分かりませんね。とりあえず前回と同じように読んでいきましょう。 m.js 324B m.png 7.7KB JavaScriptのソースは3行です。頭がおかしくなりそうです。読みやすいように適当に改行とインデントを入れるとこんな感じ。これで全文です。 var o = new Image(); o.onload = function() { var r = "", s = 119, c = document.createElement("canvas"); c.width = c.height = c.style.width = c.style.heigh
上を行くかどうかは知りませんが :-p Ajaxはクライアントの都合でサーバーに通信を仕掛けるpull型の通信ができ、Cometはサーバーが好きなタイミングでクライアントへデータを送りつけるpush型の通信ができるわけですが、新たに双方向の通信ができる技術を開発しました。 具体的には、JavaScriptとサーバーの間で双方向のRPCができます。すなわち、サーバーからクライアント側のJavaScriptのメソッドが呼べるし、逆にクライアント側からサーバー側のメソッドを呼ぶこともできます。 サーバー側で call("addMessage", "Hello!") とやると、JavaScript側の function addMessage(msg) { ... } という関数が呼ばれたりします。 この技術を使って、試しにチャットシステムを作ってみました > デモ (ソースコード)*1 リアルタイ
本家 Text::Hatena で HTML::Parser を用いている部分は実装できていません。 URL の自動リンクや HTML のエスケープなどは実装できていません。 Cookie を利用するようなサイトに text-hatena.js を利用するのはお勧めできません。 ライセンスは Text::Hatena と同等とします。 技術的なアレコレ Perl と JavaScript って意外と似てるよね、というところから出発しました。特に、Text::Hatena のソースコードはそのまま JavaScript に置き換えられるぐらいに洗練されたコードです。例えば、Hatena.pm の一部に次のようなソースがあるのですが sub parse { my $self = shift; my $text = shift or return; $self->{context} = Text
Latest topics > XUL/Migemoで正規表現検索をできるようにするにあたって、正規表現で後方検索する方法を考えてみたよ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 油物 Main XUL/Migemoのリファクタリングとか改善とか » XUL/Migemoで正規表現検索をできるようにするにあたって、正規表現で後方検索する方法を考えてみたよ - May 02, 2008 好きなように正規表現で検索できるようになりました。XUL/Migemo 0.8.0からの新機能ということになります。というかAPIとしては持ってたのにUI上から利用する手段が今までなかった。 「普通の検索」と「正規表現」と「Migemo」の3モードが排他的な切
# Internet Explorer不可 OZONE Asylumというフォーラムで出された今月のお題「20行のJavascriptでできるだけ多くのエフェクトを同じスクリーンに出す」に対して出てきたすごい答がこれ。 ソースを見ると、たしかに有効な行は20行しかない。 Opera9.5とFirefox3(どっちもまだベータ)で作者の意図どおり動くとのこと。Firefox2やOpera9でも動き自体は見えるが、Firefox2では光る効果が見えなかったり。 via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
JavaScriptでここまでできる!を体現したようなサイトのご紹介。ProtoRPGはJavaScriptライブラリのPrototypeを駆使して作られたRPGゲームである。 矢印キーで移動し、U(Use)やT(Talk)を使いながらゲームを進めていくことができる。ゲーム感は一昔前の家庭用ゲーム機とまったく変わらない。ブラウザでここまでできるかぁ、と実に感慨深い。 なお、同サイトにはブログやWikiも併設されており、このゲームがどのように作られたかも公開されているようだ。技術的な話に興味がある人は覗いてみるといいだろう(まだ記事数は多くないが・・・)。 ブラウザで何ができて何ができないのか。そうした知識は常にアップデートしていきたいですね。
MozillaのJavaScriptドキュメントとECMA Scriptの言語仕様を、まとめてHTMLヘルプ(chm)形式にコンパイルしました。Windows用です。 (2008-05-27 追記) OS XならChemrがいいみたいです。(参考) http://cid-57544de2edadf883.skydrive.live.com/self.aspx/jsref/jsref.chm *1 以下のドキュメントが入っています。 Core JavaScript 1.5 リファレンス http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference Core JavaScript 1.5 ガイド http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide G
JavaScriptでカリー化。ありがち、つうか実際にあるでしょうね。小ネタと思ってやりはじめたら、意外と混乱した。一種のメタプログラミングのはずだが、実際にはテキスト加工処理。 内容: カリー化ってなに? カリー化を行う関数を作る:準備 カリー化を行う関数を作る:テキストのパッチワーク カリー化を行う関数を作る:組み立て ●カリー化ってなに? 2引数の関数f(x, y)に対して、「gがfのカリー化」だとは、f(x, y) = g(x)(y) が常に成立すること -- ゴチャゴチャ説明するより実例実例: functio sum(x, y) { return x + y; } このsumのカリー化の例: function curried_sum(x) { return function (y) {return sum(x, y);} } curreid_sum関数は1引数で、戻り値として関数
Photo by puddles for snails ブログを書いていると、はてなブックマークにいいコメントが付くことがあって、これが多くの人に見てもらえないのは、勿体ないなぁーと思うことがたまにあります。 本当はブログのコメント欄に残してもらえるとうれしいのですが、敷居が高いのかなかなか書いてもらえません。 それなら、ブログにはてなブックマークのコメントを表示すればいい!と思って作ってみました。 どこでもはてなブックマークのコメントを表示するスクリプト、「hatana_bookmark_anywhere.js ver 0.1」をリリースします。 実際の設置例はこのページの下の方を見てください。 設置方法は超簡単。https://raw.github.com/masuidrive/hatena-bookmark-anywhere/master/hatena-bookmark-anywhe
JavaScript 追記Firefox 3.0で確認したところエラーになった。 Firefox 2.0.0.13で確認しました。 var url = 'http://localhost:8080/index.html'; var referrer = 'http://www.hatena.ne.jp/'; var req = new XMLHttpRequest(); req.open('GET', url, true); req.onreadystatechange = function(){ // 1: 読み込み中 if(req.readyState == 1) req.setRequestHeader('Referer', referrer); // 4: 準備完了 if(req.readyState != 4) return; console.log(req.responseTe
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
nyroModalは、アニメーションを伴って表示・非表示される、高いカスタマイズ性を備えたモーダルウインドウを生成するスクリプトです。 nyroModal デモページ nyroModalが生成するウインドウには、テキストなどのコンテンツをはじめ、複数の画像を使用したギャラリーや動画、AJAXコンテンツやフォームなどを表示することができます。 また、デフォルトのままでも気持ちよく表示・非表示されるアニメーション、背景、ウインドウなどをカスタマイズすることも可能です。 nyroModalはjQueryのプラグインのため、動作にはjquery.jsが必要です。
先日、Emacsのgrepモードの説明をしました。これの応用として、JavaScriptの構文チェッカーであるJSLintをEmacsから使ってみます。 Windows上のMeadow3での話ですが、Windows特有の部分は、他のOSでは問題にならないゴタゴタのところ(例:危険な^Z)だけです。 内容: Emacsのjavascriptモード JSLint Rhino とりあえず動かしてみる JSLintソースの修正 EmacsからJSLintを使う MakefileからJSLintを使う ●Emacsのjavascriptモード [追記] javascriptモードは推奨できません。「EmacsでJavaScriptソースを快適に読むために:js2-modeとエグズーベラントCtags」 をご覧ください。 [/追記] http://www.brgeight.se/ (2008-04時点
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く