ブックマーク / tm2501.com (2)

  • 発達障害による能力のムラで、アイデンティティ・クライシスを起こしてた話、する?

    ADHD界隈が騒がしいから、少なくとも広汎性発達障害までは確定してて、発達障害の人から「多分、ADHDだと思うよ?」と言われる俺も参戦するわ。 あらすじことの発端は借金玉さんの記事。 要するに僕が言いたいのはこういうことなんですよ。「それ、効率良く働けるマンしか生き残らないよな」ってことです。人が仕事をこなすスピードというのはかなり幅があります。10のタスクをこなすのに12時間かかる人もいれば24時間かかる人もいる。「定時帰宅」を絶対是とすると、まぁ効率の良い人しか生き残らないよねー、という話です。 (略) 僕は仕事が遅いです。正確に言うと、アホみたいに早いときがごく稀にあり、それで帳尻を合わせるタイプです。これはもう生まれもった特質で、努力は常にしてるつもりなんだけど未だに治りません。一生治らないと思う。コンサータで多少マシになるけど、「多少マシ」程度であってですね。まぁ、基的に遅いで

    発達障害による能力のムラで、アイデンティティ・クライシスを起こしてた話、する?
    ganbarezinrui
    ganbarezinrui 2017/02/26
    お互い、なんとかやっていきましょうね…
  • なぜ大学が友達作りを支援するのか?

    えらく不自然なニュースを見かけた。 9割の大学 “学生の友人関係 変化感じる” このニュース、少し続きがあって中身を読んでみると中見出しに「大学が友達づくりを支援」と出てくる。 要約すると 「大学が(SNSではない)学生の友達作りを支援するために ・(福岡大)オリエンテーションで交友を促す ・(神奈川大)サークル加入を促す ・(白百合女子大)相談役の学生を設けて友達も含めた学生生活全般を支援 という活動をやって、リアルでの人間関係の構築に学校が一役買う努力をしてる」 という内容。 「友達作りを手伝ってくれる」 と聞くと一見よさ気なニュースに聞こえるが、果たしてそうだろうか? 言いたくないけど、 偏差値低いとこばっかじゃん?偏差値の高い低いにこだわるのはバカらしいと思うが、「偏差値の高い学校に行きなさい」と言える数少ない理由に偏差値高い学校のほうが自由な学校が多い傾向にある。 特に高校の方が

    なぜ大学が友達作りを支援するのか?
    ganbarezinrui
    ganbarezinrui 2015/05/18
    いや、単純に退学率を下げるためで生徒を監視する意図はないでしょ。低偏差値校が多いのは単純に学務の腰が軽いのと学生の退学率が高いからで他に理由はないと思う。
  • 1