タグ

SNSに関するgangubakoのブックマーク (24)

  • SNSは1%の人たちによって成り立っている: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    SNSは1%の人たちによって成り立っている 現マイクロソフトにいるブロガーDon Dodgeさんの記事。SNSユーザの構造が興味深い。 氏によると、SNSでコンテンツを作り出しているのは全体の1%。それを育てるのが、10%(コメントしたりレビューしたり)。そして、それを消費するのが残りの89%(ROMな方)。 このような話は最近どっかでも読んだ気もしますが、ただ肌感覚的にはそのようなものかなぁ、とも思います。ただ、このコンテンツが記事だけでなく音楽や動画、サービスも含めると、さらに1/10以下になる気もしますが。 これが正しいとすると1万人会員がいるコミュニティを支えているのは100人ということに。これを多いとみるか少ないとみるかはわかりませんが、現実感のある数字です。 またWikipediaの半分の記事は0.7%の人に作られているのだとか。また、70%の記事は、1.8%のユーザに作られ

  • OpenSocial - Google Code

    The web is better when it's social The web is more interesting when you can build apps that easily interact with your friends and colleagues. But with the trend towards more social applications also comes a growing list of site-specific APIs that developers must learn. OpenSocial defines a common API for social applications across multiple websites. With standard JavaScript and HTML, developers c

  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
  • PostPet+SNS+アフィリエイト - 10年目のポスペが新サービス追加 | ネット | マイコミジャーナル

    ソネットエンタテインメントは24日、「Webメール de PostPet」に新サービス「Roomレーダー」を追加した。他のユーザーの部屋を訪問し、メッセージを残すことが可能となる。興味はあっても1人ではなかなか始められないPostPet--ユーザー同士の出会いを創出・演出する新機能の追加となった。 PostPetにSNSを追加したかたちの新サービス。他のユーザーのペットの部屋へランダムに訪問する機能や、訪問先にショートメッセージを残す機能などが提供される。 また、これまでアイテムは「PostPet Town」を通じて販売されていたが、Roomレーバーの実装により、訪問先に飾られているアイテムをその場で購入可能になった。訪問先でのアイテム購入は、訪問したユーザーにとっては「PostPet Town」での販売価格より割安に買えるという利点が、訪問された側のユーザーにとっては「スマイル」が還元さ

  • BEELOG�-�社内SNS/社内ブログ構築パッケージ

    2023/12/08冬期休業のお知らせ 2023/07/31夏期休業のお知らせ 2022/12/14冬期休業のお知らせ 2022/07/19夏期休業のお知らせ 2021/12/09冬期休業のお知らせ 2020/07/07APIサービス「占い師うららの占いAPI」をリリースしました

  • FrontPage - OpenPNE

    マルチデバイス対応 OpenPNEはPCのみならず、スマートフォン、フィーチャーフォンに対応し、いつでも好きなときにログインすることができます。 自由のFREE、無償のFREE オープンソースのOpenPNEには2つのFreeがあります。 利用、配布、開発はすべて自由。しかも無償で使えます。

    gangubako
    gangubako 2006/09/04
    とりあえず使ってみて考えないと。
  • ブログやSNSの書き込みには信憑性があると思っている人が8割

    ブログやSNSの書き込みに信憑性があると思っているのはブログは83.7%、SNSは89.4%だそうで。かなり高いですね。新聞やテレビだともうちょっと高いのだろうか? また、ブログの閲覧目的は「趣味や娯楽の情報を得るため」が79.7%。さらにブログやSNSは「商品を購入後、その商品について誰かに伝えるメディア」として利用されており、ブログとSNSへのコメント・トラックバックは、ともに70%の利用率。ブログとSNSの広告については、半数近くがクリックしたことがあるという結果とのこと。 詳細は以下の通り。 オプトとクロス・マーケティング、「ブログ・SNS利用状況調査」結果を発表 ブログを閲覧する目的は1位が「趣味や娯楽の情報を得る為」で79.7%、「知人、友人との情報交換のため」が第2位で63.0%。3位は「暇つぶし、空き時間になんとなく閲覧する為」が55.3%となっています。 「ブログやSNS

    ブログやSNSの書き込みには信憑性があると思っている人が8割
    gangubako
    gangubako 2006/08/30
    それだけ他のメディアの信憑性が薄れてきてるのかな。
  • SNSから始まる恋愛「ありえる」が6割以上--アイシェア調査

    アイシェアは8月4日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用実態に関してユーザーにアンケート調査した結果を発表した。それによると、SNSに1日10回以上アクセスしているユーザーは全体の12.2%。このうち56.4%は1日3時間以上をSNSへのアクセスに費やしているという。また42.5%は「SNSに依存している自覚がある」と回答した。 携帯電話からSNSにアクセスしたことのあるユーザーは30.0%。1日10回以上アクセスするユーザーでは、71.8%が携帯からSNSにアクセスしたことがあると回答した。 またSNSユーザーのうち、ユーザー同士で実際に顔を合わせるオフラインミーティング(オフ会)へ参加した経験があるのは34.4%。1日10回以上アクセスするユーザーでは、この割合は65%だった。 このほかユーザー全体の33.4%がSNS上で昔の知人に再会した経験があり、1日10回以上アク

    SNSから始まる恋愛「ありえる」が6割以上--アイシェア調査
    gangubako
    gangubako 2006/08/04
    パソコン持ってるってだけでオタクとか言われてた頃からすると、時代も変わったもんだなー。
  • Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - 「mixi疲れ」を心理学から考える

  • Microsoft、次世代SNSを年内開始へ - 新企業Wallop設立 | ネット | マイコミジャーナル

    Microsoftは、Microsoft Researchで開発した次世代ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連技術のスピンオフを行い、早期の商品化を目指す新企業の設立を発表した。2006年後半には、新サービスの提供が開始される。 新企業の社名は「Wallop」。米国サンフランシスコに社を定め、同社CEOにはシリコンバレー起業家のKarl Jacob氏が就任した。デザイン会社として知られる米Frog Designと提携して、現在オンラインで一般的に利用されているSNSとは一線を画す、次世代インタフェースの開発を進めているという。 また、新サービスの内容として、友人友人友人をベースにつながっていく、現在のSNSのサービスモデルを廃することが明らかにされている。新しく、ユーザーの交流に応じて、自動的にネットワークが構築・維持されていく独特のアルゴリズムを開発し、まるで実

  • 結婚式披露宴の音楽(BGM)

    スマートフォンのカメラで下記のQRコードをスキャンしてください。 https://cururur.jp

    結婚式披露宴の音楽(BGM)
  • 【インタビュー】新生CURURU - 人はなぜBlogを書くのかをもう一度考えたリニューアル (1) 今までのCURURUは"渋谷"、これからは"東京都"に | ネット | マイコミジャーナル

    Copyright (C)2006. NHN Japan Corporation. All Rights Reserved. 「CURURU」というサービスをご存知だろうか。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とBlogの機能に、アバター的要素の「クルルーム」を併せ持つ総合コミュニケーションサービスサイトだ。そのCURURUが、6月2日をもって大リニューアルを実施した。SNSサイトとしてみてしまえば、だいぶ後発組にあたるCURURUが、なぜこの思い切ったリニューアルに踏み切ったのか。NHN Japan CURURU事業部 事業推進チームマネージャーの岩井賢二氏と、同事業推進チーム CURURU設計担当の島村武志氏にお話をうかがった。 何も言わないユーザーが求めているもの、それが大切 ---さっそくですが、なぜこのタイミングでリニューアルなのか。リニューアルの意図などを聞かせてくだ

    gangubako
    gangubako 2006/06/08
    ぎゃー
  • ユーザー参加型コンテンツビジネスのまとめ

    最近CGM(Consumer Generated Media)関連の質問をされることが多いので、一度頭の中にあるものを整理する意味でも、箇条書きにしておく。 従来のWeb1.0的なコンテンツビジネスと比べた時の利点 ・常に新鮮なコンテンツをコストをかけずに提供できる点 ・バイラルマーケティング効果(コンテンツを作ったユーザーが他の人に宣伝してくれる) ・根的にコミュニケーションツールであること(人がオンラインになるのは、他の人と繋がるため) ・ユーザーの数が増えれば増えるほどサービスの価値が上がる点 ・長く使えば使うほど、そのユーザー自身の財産が形成され、サービスから離れにくくなる点 意識しておくべき点 ・自社コンテンツを持っていない企業が新規参入できる点 ・ユーザーは予想もしない使い方をすることがあること ・コミュニティの作られ方しだいでサービスの質が大きく左右されること ・積極的に参

  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - 人脈形成ツールに見る SNS の可能性はいかに!?

  • Xserverビジネス サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、 まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。 Xserverビジネス サポートサイト 公式サイトはこちら

  • アバターコミュニティサイト Laracity.com

    アバター(無料)をつくってララシティでの生活を始めよう! チャットやプレゼントでいっぱいの街を移動しながら、アバターを使って友達と楽しくコミュニケーション。 アバター(無料)・ゲストブック・日記帳・資産管理などの機能豊富なホームページを無料で使えます! ララシティ入り口へはこちらからどうぞ。 2008年12月26日をもってアバターコミュニティサイト「Laracity」を閉鎖しました。 多くの皆様にご利用いただき、ありがとうございました。 ・閉鎖後もサイトの閲覧は可能です。 ・住人の方には回覧板の機能のみ引き続きご利用いただけます。 ・新規登録(市民登録)はできません。 各種お問い合わせへの対応はいたしかねます。 ご迷惑をおかけしますがご了承ください。 アバターコミュニティ-ララシティとは 水と緑に囲まれた街、ララシティ。住宅街・官庁オフィス街・開発予定地区で構成される街の中には、都市部の美

  • 目で見て分かるブログサイドパー無料パーツ比較 自分の部屋が持てる無料ブログ&ソーシャル比較。

    部屋が持てるブログ&ソーシャル比較。 最近、「自分の部屋が持てる」ってブログやソーシャルネットのサービスが増えてきましたよね。 ちょっとしたブームかも? そこで、今まで紹介したのも含めて、比較してみようと思います。 SONYのS0-netのMini Home。 部屋はすでにある程度飾られていて、そこに家具や生活用品等を加えてカスタマイズします。 My ルーム ルームメイトにS0-netでお馴染みのポスペ等のキャラも住まわせること可能。 この手のサービスでは普通ですが、家具やアバターファッションは買わないといけないんですよね。そんなに高いものじゃないけれど。 他のサービスとしてゲームとかeカード等もあります。 アバターは・・・残念ながら、私個人的にはイマイチだと思うけど、個人の好みしだいだからなぁ。 お次は読み物系というナムコ・ワンダーオーシャン ゲームソフトメーカーのnamcoだけあって

  • 【レポート】サイワールド、日本上陸 - 韓国コミュニティ事情を紐解く (1) 韓国を席巻中の「サイワールド」日本上陸 | ネット | マイコミジャーナル

    2004年は日でもソーシャルネットワーキングを代表としたコミュニケーションサービスが人気を博した年だったが、その傾向は韓国でも同様だ。むしろ日以上の加熱ぶりを見せたといっても過言ではない。 韓国Samsung経済研究所の調査による2004年のヒット商品番付では、コミュニケーションサービスとして一番手の「サイワールド(Cyworld)」が、文句なしの1位の栄冠を勝ち取った。サイワールドは、韓国の総人口約4,700万人に対して、その約4分の1を超える1,200万人以上もの会員数を確保。1ヶ月あたり約202億ページビュー(PV)という記録を樹立している(2004年11月現在)。性質は異なるものの、日でもっとも人気の高いソーシャルコミュニケーションサービスのひとつ「mixi」と記録を比較してみると、2004年11月15日現在での会員数が18万人、10月16日〜11月15日までのPVが2億5,

  • mixiでいこう!- mixi完全攻略

    当サイトではmixiの基機能、便利ツール、活用事例などの紹介をしています。 mixiをこれから始める方、mixiの良さや使い方がわからない方、mixiが好きな方達の為のmixi関連の総合情報案内サイト。mixiってなに? 参加するには? mixiの活用事例 相談とかにももってこいです★ mixiにはまって早1年・・・★ 保育園、小学校、中学、高校・・・の時の友達が驚くくらい皆mixiに参加してますっ! 久しぶりの再会が出来て、mixiに感謝です!! 日記やコミュニティで、今まで色んな相談ごとをしてきました。 その他に皆がコメントでアドバイスし... Mixi個人分析 Mixi個人分析は、 相手の情報が把握できるツールで、 足跡無しのアクセスも可能です。 http://ocg.dw.land.to/ 作者のページのコピペをします、 『「私とはどのようにメッセージとかコメントやりとりしたん