タグ

2008年3月1日のブックマーク (6件)

  • 携帯のフィルタリングサービス調査、「怖い体験」は約3割に--ネットエイジア

    ネットエイジアは2月27日、「携帯電話フィルタリングサービス」について調 査を実施、結果を発表した。 調査によると、携帯電話を利用している中で怖い思いや嫌な思いをしたことが「あ る」と回答したのは26.1%、具体的には「一般サイトに登録したはずが出会い系サイ トにも勝手登録されてしまっていて、誘いのメールがたくさんきた」や「サイトを通 してメールをしていて直接メールをしようとしつこく送られてきた」などの体験談が あった。 有害サイトへのアクセス経験については、「アダルト(27.7%)」、「出会 い・援助交際(10.2%)」、「グロテスク・暴力(9.9%)」、「いじめ (7.1%)」、「自殺(3.8%)」となっている。携帯電話の利用時間や使えるサイトにつ いては全体の9割が自由にアクセスできると回答、特に高校生では94%に上った。 フィルタリングをかけたれた後の対応方法は、「親に頼んで解除手

    携帯のフィルタリングサービス調査、「怖い体験」は約3割に--ネットエイジア
    garamani1983
    garamani1983 2008/03/01
    よその大人がたくさんいる場所(例えば街頭や電車内)にいて「怖い体験」をしたパーセンテージとどんぐらい違う数字なの?ってのが素朴な疑問。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0229/TKY200802290378.html

    garamani1983
    garamani1983 2008/03/01
    本文、党幹部の発言より「若者の支持があれば、比例票は相当伸びる」相変わらず、毎度のことながら日共のこーゆー読みは、甘すぎる。或いは印象操作か。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • デザートカントリー / 歪んで崩れて消える / ぼくら哀れなデッドマン : オンラインブクマ禁止。って文を見るといらっとくる

    更新履歴 / 他...同人二次創作なんてーのをやってると、大抵のサイトでこういう表記をみかけるのです。 そのたび海月なんかは いらっ とくるのです。 なんていうか、ろくに知識もないくせに、みんなが書いてるから~ってかんじで表記して流行ってるようにしか思えないのです。 だいたい、アクセス解析つけてオンラインだかソーシャルだかはてなだか、そういうブックマーク機能をされてないかチェックして、「オンラインブクマされたお! 検索にひっかかっちゃうお! 同人サイトなのに日が当たっちゃう! やめてよ! 移転するか閉鎖すっぞ! よしやるぞ!⇒移転しました。」 って、やってんの、ぶっちゃけ一人で騒ぎ立ててるようにしか思えない... いや、まあそりゃあたしかに検索にひっかかるおそれはあるかもわかんないけど、そんなの検索系のサイトに登録してれば当然リスクはそれだけでアップしてるんだろうし、検索ロボット避けのタグ

    garamani1983
    garamani1983 2008/03/01
    本文より「WWWにいる以上、どこからでも観られるっていうのが当たり前の世界で、そんな。非常識なことを叫ばれても困る。」同意。超同意。
  • 『ネットマナーは難しい。』

    ネットマナーについて1時間ほど調べていました。 何故なら、私が二次創作を離れていた間に 世間の事情が変わってきたように思えたからです。 そして話が長くなっております。ご注意ください。 ・検索避け これについては私がやっていた時もあったんですけどね、 今ほど煩くなかったと思うんですよ。 でも今、検索避けしてない二次創作サイトって殆どないんじゃないかな、と。 そもそも何故検索避けが必要なのか。 納得のいく回答が欲しくてネットマナーのサイトを回ってみました。 うん、確かにリスクはありますよね。 二次創作って、著作権に関して見れば微妙な位置にあると思いますし。 ここまで言われたら私も流石に検索避けタグを入れます。 ただ、あるブログを読んでいて思ったのですが 全てのページに検索避けたグを入れないと意味がないんですよね。 はっきり言っていいですか? めんどくさいです。 そして、過去の経験上言わせて頂け

    『ネットマナーは難しい。』
    garamani1983
    garamani1983 2008/03/01
    達観されている。ご自分できちんと調べた上で、現時点で結論は言えないと言える姿勢に敬意を表したい。俺の意見、郷に入るならば、まずウェブの構造的に無理なリンク禁止事項は設けられないという点。
  • 【技術者が語る開発現場の裏側】闇に生きる?!反SEOに挑戦 - こちらドリーマASP開発現場です!

    garamani1983
    garamani1983 2008/03/01
    筆者わいていさんが第一に挙げている「自分のサイトへのリンクを張ってもらわない。」が事実上、無理であることも、ちゃんと解説されている。