2020年11月11日のブックマーク (2件)

  • 生物季節観測データベース(リアルタイム更新) | 気象リスクウォッチ

    気象庁が発表する生物季節観測をリアルタイムに更新するだけでなく、過去の履歴や統計情報も検索可能なデータベースです。情報源は気象庁防災情報XMLです。生物季節観測では、各地の植物や動物を定点観測し、桜の開花や桜の満開などの現象が発生した時期を記録することで、毎年の季節変化を調べています。この各地の記録を集めて地図上に可視化したものが季節前線で、「桜前線」などの動きから各地の季節変化の時期や期間などが把握できます。なおリアルタイム情報は、@JMAXMLSeasonでもお伝えしています。

  • 気象庁 | 生物季節観測の情報

    生物季節観測の概要 気象庁では、全国の気象官署で統一した基準によりうめ・さくらの開花した日、かえで・いちょうが紅(黄)葉した日などの植物季節観測を行っています。植物季節観測は、観測する対象の木(標木)を定めて実施しています。 観測された結果は、季節の遅れ進みや、気候の違い、変化など総合的な気象状況の推移を把握するのに用いられる他、新聞やテレビなどに利用されています。 ここでは各観測種目について、その観測方法等を紹介します。 ・観測方法 植物 : うめ(132KB) あじさい(164KB) すすき(152KB) いちょう(148KB) かえで(156KB) ・最近のデータ ※1日1回(08時35分頃)更新 植物 : うめ あじさい すすき いちょう(黄葉) いちょう(落葉) かえで(紅葉) かえで(落葉) さくらに関する情報 ・さくらの開花日と満開日の観測方法と等期日線図(平年)(212K

    gari2
    gari2 2020/11/11
    “生物季節観測の情報”