タグ

2016年3月10日のブックマーク (3件)

  • 【やじうまPC Watch】 ビデオカードにドリルでねじ穴を開けてはいけない

    【やじうまPC Watch】 ビデオカードにドリルでねじ穴を開けてはいけない
    gasguzzler
    gasguzzler 2016/03/10
    多層基盤というのがあって
  • より短い時間で、収益を増やす。味の素が、基本給変えず労働時間を1日20分短く。ベア1.4万円相当 - ビジョンミッション成長ブログ

    味の素が、2017年度から基給は変えず労働時間を短くするそうです。 味の素 基給変えずに労働時間短縮で労使合意へ NHKニュース 1日の所定労働時間を現在の7時間35分から7時間15分に20分減らすことで、労使が合意する見通しとのことです。 会社では、所定労働時間は年間80時間削減され時間当たりの賃金が上がることで、実質的に月1万4000円以上のベアに相当するとしています。会社では、労働時間を短縮した分、残業が増えることのないよう、業務を効率化するための働き方の改革も検討していきたいとしています。 月1万4000円のベースアップに相当するということです。 興味深いというか、時短した分の効率化が求められますよね。 より短い時間で、収益を増やす 同じことを短い時間でできると、効率化ですよね。生産性が上がったということになります。たとえば、1日8時間の仕事を4時間でできれば、倍の生産性です。

    より短い時間で、収益を増やす。味の素が、基本給変えず労働時間を1日20分短く。ベア1.4万円相当 - ビジョンミッション成長ブログ
    gasguzzler
    gasguzzler 2016/03/10
    アメーバ経営は例としては適切でない。指標として時間当たりの最大化を目的にするけど、そのために総生産を上げる方に圧力がかかり、かつ稼働時間はコントロール可能(わかるよね
  • 「実質0円」廃止でスマホ販売激減 iPhone苦戦、SIMフリーは絶好調 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話3社が「実質0円」端末の販売をやめた2月、スマートフォン販売台数は予想通り激減したことが9日、分かった。年度末商戦の3月に入ってもこの傾向は変わらず、政府主導で始まった携帯電話販売の見直し策が販売不振を招いた格好だ。 IT関連調査会社のBCN(東京都千代田区)が全国の家電量販店23社のPOS(販売時点情報管理)データを集計したところ、2月のスマホ販売台数は1月比で47.9%減、前年同月比でも17.5%減だった。 総務省の指導を受けて携帯3社は2月から、キャッシュバック(現金還元)など多額の販促費を削減し、「実質0円」端末の販売を終了。「アイフォーン」など人気スマホの店頭販売価格が実質値上げされた。「実質0円」端末の販売終了が報道された1月は駆け込み需要で前年同月比38.6%増。2月はその増加幅を上回る落ち込みだった。 携帯3社の前年同月比

    「実質0円」廃止でスマホ販売激減 iPhone苦戦、SIMフリーは絶好調 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    gasguzzler
    gasguzzler 2016/03/10
    ソニーやらはさっさと端末の直販始めるべきで、俺は待ってるよ〜。出荷数の落ちるメーカー、商機を見出したい流通大手(イオンとか)があれやこれやしだすと埒外に置かれたキャリアも焦り始めると予想。