タグ

2017年2月1日のブックマーク (7件)

  • はてなブログカスタマイズでとっても参考になる人を紹介!この人達のお陰でこのブログは作られているよ! | 古着、卒団式、クーポン買い物情報

    はてなブログのカスタマイズって当に難しいですよね? でも、読んでくれる人の為に読みやすく、わかりやすく「いい記事や商品の紹介」をしてあげたいですよね? 私もブログを始める前は探す立場、検索ばかりする立場だったので、「いい記事、いい商品を紹介」してくれていると当にありがとう!!って思っていました。 3ヵ月私が続けてこられたのも、今、素敵なブログが出来上がっているのもこの方たちのお陰だと言っても過言ではありません。 パソコン言語?タグを見てると若干目まいを感じるので出来るなら、コピーして貼り付けして私は記事だけを書きたいタイプです。 私が参考にした人を紹介しているのでこちらのページへ行くと私が使っているテンプレートや枠、マーカーなどを紹介してくれているので参考にしてみて下さいね(o^―^o) はてなブログカスタマイズ はてなブログカスタマイズのページは検索すればたくさんあると思うのですが、

    はてなブログカスタマイズでとっても参考になる人を紹介!この人達のお陰でこのブログは作られているよ! | 古着、卒団式、クーポン買い物情報
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/01
    マーカー、いいっすね~
  • 会社員時代の所業が呪いとなって無職の僕に襲いかかってきている。 - Everything you've ever Dreamed

    ご無沙汰しております。現在、僕は箱職人の義父のもとで、お茶煎れ、菓子の買い出し、ペンキ塗り、犬の散歩、詰将棋、恋ダンスの練習、ファミコン版魔界村の攻略、平日スノーボード…といった箱の技術承継と関係のないことに追われる忙しくも充実した日々を無為に過ごしている。義父が箱つくりのイロハを教えようとしないのは「職が見つからないから職人に…」という浅はかな僕の考えを見透かしているからだと思う。職人の意地というやつだ。今、僕は無職。サラリーマン時代、僕は「無職は無意味、無価値」と口癖のように言っていた。その言葉は自分自身への呪いの言葉となってはねかえってきている。時計の針を戻せるのなら、あの頃に戻って「未来の自分に呪いをかけないで」と伝えたい。自分が無職になった今だから言える。言い訳や自己保身ではない。僕は間違っていた。無職は決して無意味や無意味なんかじゃない。いわば準備段階。さなぎ状態。僕のように比

    gattolibero
    gattolibero 2017/02/01
    初心者ブロガーにブログの書き方を教えるサロンを開くとか、もっとダーティーな職に就いたほうが力を発揮できると思います('◇')ゞ!!
  • はてなブログ読者数増加ランキング〔2017年1月〕 - ythb

    2017年1月の一ヶ月でのはてなブログの読者登録数の増加ランキングTOP100をお届けします。 はてなブログ読者数ランキングのデータを用いています。 順位 増加数 現在数 ブログ ユーザ 1 634 5942 aska_burnishstone’s diary id:aska_burnishstone 2 555 10278 週刊はてなブログ id:hatenablog 3 496 1076 警察官をクビになってからブログ id:Haruosan 4 361 10281 はてなブログ開発ブログ id:hatenablog 5 266 3785 もはや日記とかそういう次元ではない id:manato-kumagai 6 258 2220 山日記 id:LMIURA 7 213 390 負け犬プログラマーの歩み id:Cedille 8 208 5439 ARuFaの日記 id:Arufa

    はてなブログ読者数増加ランキング〔2017年1月〕 - ythb
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/01
    まず、自分が読んだことが無い「人気ブログ」がこんなにたくさんあるということにビビる。あと、はてな村の住民が数千人いるという当たり前のことにもビビる。
  • 僕が中学生だったらトンボを殴っていただろう・・・。

    どーも。 なぎにゃぎです。 皆さんはスタジオジブリの『魔女の宅急便』を見たことがありますか? 1年に1回は金曜ロードショーで放送しているので、多くの人は見たことがあるはずです。 その作品に登場するトンボ(名:コポリ)ってメガネヤローのことも当然知っていると思います。 このアホ面・・・。 大人になったので、今ではトンボメガネを許しているけど中学生時代にこいつに会っていたらメガネを叩き割る勢いで殴っていたでしょう・・・。 トンボの殴りたいポイントをまとめてみました。 皆さんも一緒に殴ってあげてください。 非リア充に見せかけたリア充 トンボは登場した瞬間からチャラい雰囲気を醸し出しています。 見た目はオタク、やってることもオタク。 それなのにチャラいという面倒なキャラクターです。 雰囲気が軽いので初対面の相手にも失礼なやつです。 マジョ子さん 挨拶も交わしていない相手に対してマジョ子さん・・・

    僕が中学生だったらトンボを殴っていただろう・・・。
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/01
    【勝手な憶測】トンボは実は外見は男の子だけど、内面は女性なのではないか?(魔女の宅急便、一回も観たことないから適当な事を言う)
  • 悪の組織の隣の芝はマジで青い - 悪の秘密結社のアフター5

    涙が止まらない。 仕事が減る。 産休、育休を歓迎される。 同僚が付き合う。 深刻な話を連投された「仕事が減る」&「妊娠報告」 - 『かなり』 坂津様は、私と似たようなお仕事を割り振られているにも関わらず、持ち前の明るさ、バイタリティーにより、それはそれは楽しそうに働いていらっしゃる。 私との差は明白だ。 人間力だ。 その人間力により周囲に受け入れられ、助け合い、日々を過ごされている。 それに比べて私はどうだろう? この乏しい人間力により、周囲に疎まれ…。 とまではいかないが小うるさい奴とは思われているだろう。 ちなみに坂津様の出来事と比較するとこうだ。 仕事が減ることはない。 「貴様、今なんの仕事をしておる?」 ハッ!今は、今月の業績集計を行っていました! 「今、さっきの話ではない。」 …。今日はこのあと印刷屋とコスト削減の打ち合わせがあります…。 「たわけ!そんな小さな視点の話はしておら

    悪の組織の隣の芝はマジで青い - 悪の秘密結社のアフター5
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/01
    逆に、「これほどの環境の中でも耐えているオレ、スゲー!」的な視点で、自分で自分を褒めまくる作戦を採用してみてはどうでしょうか('◇')ゞ!
  • 「まなめはうす」since1996(!)創業20年の老舗サイトの話 - 自由ネコ

    先日、初めて「まなめはうす」という老舗サイトの存在を知りまして。 こんにちは。 インターネット界隈には非常に疎い、自由ネコの中の人です。 皆さんは当然、すでにご存じなんでしょう。「まなめはうす」Since1996…! 先日、付利意雷布亜(ふりいらいふぁあ)さんのブログを読んでいたら、こんな記述を発見。 イケダハヤトがブロガーとしてダメになっている理由 (略) 彼の書くブログ記事はコンテンツとして薄く、見る価値の無いものばかりとなってしまった。 リピーターが訪れなくなった事で、通称イケハヤ砲も数百のアクセスにとどまっている。 (略) 最近でははてなブックマークで話題になった記事をまとめているまなめはうすの火力の方が大きくなっているだろう。 http://www.bloglifer.net/entry/ikedahayato-business-failure らいふぁあさん、度々、言及スイマセ

    「まなめはうす」since1996(!)創業20年の老舗サイトの話 - 自由ネコ
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/01
    実は私も「自由ネコ」ブログを辞めようか迷った時期がありました。そんな時、創業20年の老舗サイト「まなめはうす」さんが『自分が主張したいときに、伝えられるメディアがあるって幸せなことだよ』と…(涙)
  • 経営30年の引退という終止符!会社を愛する…行き場のない感情をコントロールできない! - TOMOIKU 共育-経営者が思う21世紀

    会社を次期決算時に引退すると決心して、自分で心の居場所はもう落ち着いていると思っていました。 健康に気をつけてきたのに、更年期障害で寝込んでしまったことで、代表取締役として私は最低の無責任な経営者となってしまった… 息子と信頼おける人材に囲まれて、もう何も心配することがない…何も抵抗するものはない… 後を引き継げる若者達を育てたのだから、責任を果たしたのかもしれない。 でも、私にとって30年という月日は、思っていたよりも長かった… ほんとうに…長かった。 苦悩・恐怖と戦った日々 以前に綴りましたが、取引先の手形が不渡りとなり、合計で8千万の借金をして従業員に給与を準備した苦しかった日々。 そして、イベント開催中、従業員が仕事中にヤクザに言いがかりをつけられて、私はひとりで組に行ったことがあります。 命がけです。 「エライ人間をつれてこい!」と言われたとのことで、他の社員に行かせるわけにもい

    経営30年の引退という終止符!会社を愛する…行き場のない感情をコントロールできない! - TOMOIKU 共育-経営者が思う21世紀
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/01
    にんげんだもの、ですよね。たとえ分かっていても、気持ちを切り替えるのは簡単じゃないと思います。そういう時もありますよね。