タグ

2019年3月15日のブックマーク (3件)

  • 筋トレをして鬱になった話と、筋トレは虚しいという話 - 屋上より

    ・筋トレをしてになった話 わざわざこんな記事を書く気になったきっかけはこれ。 やっぱそうや!筋トレすればいいんですよ!筋トレすればドーパミンもエンドルフィンもノルアドレナリンも出ますし、「幸せホルモン」セロトニンと、テストステロンで精神的にも肉体的にも充実します!薬物なんて絶対に必要ありません!筋トレしましょう! — 西川貴教 (@TMR15) March 13, 2019 mdpr.jp 常識的に考えれば、薬物やアルコールなどアディクトの影響下にある人について、「筋トレすれば大丈夫」と冗談めかして言うことは無理解で無神経だと思うが、圧倒的に支持されているようなのでモヤモヤした。精神的に悩んでいる、という人に、「ジム行きなよ」と返す、あの何もわかっていない人たちと同じ精神性を感じる。 だいたい、覚せい剤で大変だった頃の清原なんて筋肉隆々なのに悲壮感がすごかったし、イニエスタでもうつ病にな

    筋トレをして鬱になった話と、筋トレは虚しいという話 - 屋上より
    gattolibero
    gattolibero 2019/03/15
    水だって飲み過ぎれば死ぬし、筋トレに限らず何事も程度の問題だろうね。あと、中毒と言えるほどの筋トレ依存は、薬物依存や、アルコール依存と、何ら変わらない危険性をはらんでいるのかも知れないと思った。
  • 生活保護受給者と関わって学んだ「生き方の本質」|えらいてんちょう

    先のことばかり考えてしまう人が多いけれど 「安定した職に就いたほうがいい」「将来を見据えて生きろ」 私たちは、このようなことを言われて育ってきました。 日人は何十年も先の未来を不安に思い、将来の「安定」がある程度保証されている公務員や大企業などへの就職を選ぶ傾向にあります。 先のことが心配になる気持ちは確かにわからなくもありません。私も安定した職に就こうと考えた時期もありました。 しかし、こうした不安にとらわれるあまり、疲れてしまっている人が多いのもまた事実です。何十年も先を常に見通しながらいつも頭をいっぱいにし、嫌なことも我慢しながら生きていく日々。将来の不安から「いつなぐ」「安定を失わない」を意識するあまり、嫌なことから逃げられずに過労死する人や精神を病んでしまう人もいます。 一方で考えていただきたいのが、日では餓死する人はほとんどいないということです。たとえ今なにかが辛くてそこ

    生活保護受給者と関わって学んだ「生き方の本質」|えらいてんちょう
    gattolibero
    gattolibero 2019/03/15
    自分の中では、餌代もないのに生活保護費の大半をぶっこんで高額なペットを買い続ける生き方はナシだなぁ…。本人はともかく、ペットの命が…。
  • ヨットから海に投げ出された人が身に付けていた意外な物を浮き輪代わりにして無事救助される | ガジェット通信 GetNews

    ニュージーランドの海でヨットから投げ出された人が、身に付けていたある意外な物を浮き輪代わりにするサバイバル術を駆使して、無事救助された。 その意外な物とは、彼が履いていたジーンズ。 水を吸ったジーンズはゴワゴワと重くなってしまい、こんなものを着ていたらとても助からなさそうに思うかもしれない。でも、ズボンを脱いでしまい、その裾先を固く結び合わせて腰の開口部から空気を入れることで、それなりの浮力を持った簡易救命胴衣として使えるようになるのだ。少しずつ空気が抜けていってしまうので、時々バシャバシャと空気を補充してやる必要があるが、何もないよりはずっとマシ。夏に自家用ボートでマグロ釣りに興じる時なんかのためにぜひ覚えておきたいサバイバル術だ。まあ、ダメージジーンズみたいなファッションアイテムを着たパリピ民の面倒までは見きれないけどな! https://www.facebook.com/hbresc

    ヨットから海に投げ出された人が身に付けていた意外な物を浮き輪代わりにして無事救助される | ガジェット通信 GetNews
    gattolibero
    gattolibero 2019/03/15
    これすごいな。救助されるまでの2時間半、はいていたジーンズを浮輪がわりにして持ちこたえたって話。ズボンを簡易救命胴衣として使う方法の動画付き。