ブックマーク / jitensha-hoken.jp (3)

  • 元自転車屋がサビ取り法伝授!サビに備えるメンテナンスの方法 | FRAME : フレイム

    【2021年10月更新】購入した自転車にサビが出てきて、乗るのをためらうようになってしまったことはありませんか? 「元自転車屋が教える!」シリーズの第4回目は、サビを防ぐ方法と、サビを取る方法を合わせて紹介します。 サビを取るとどうなるの? サビを取る理由は、大きく分けて2つあります。 見た目の劣化を防ぐため機能の劣化を防ぐため 以上の2点です。サビがパーツに生じると、チェーンならば変速速度が落ち、ワイヤーならば、ブレーキや変速機の動きが鈍くなります。すると、買った時に比べて段々と乗り心地が悪く感じるようになってしまいます。 また、ネジにサビが生じると、ネジの形が潰れやすくなります。パッと聞いても問題に感じないかもしれませんが、ネジ自体が潰れてしまうとパーツの取り外しができなくなってしまうこともあるので、最悪の場合には買い替えという一大事に繋がるのです。 サビの予防、肝は「保管場所」にあり

    元自転車屋がサビ取り法伝授!サビに備えるメンテナンスの方法 | FRAME : フレイム
  • 元自転車屋が教える!自宅でできる、軽快に走るための自転車チェーンの注油方法 | FRAME : フレイム

    【2021年10月更新】元自転車屋が教えるメンテナンスシリーズ、第3回目は「チェーン」です。過去のメンテナンス記事はこちらです。

    元自転車屋が教える!自宅でできる、軽快に走るための自転車チェーンの注油方法 | FRAME : フレイム
  • 自転車技士が教える!チェーン交換の方法[写真付] | FRAME : フレイム

    このシリーズでは「自転車は消耗品の塊」と何度かお伝えしています。自転車は、ワイヤーやブレーキ、タイヤやチューブなど消耗品の塊で、多くのパーツが使っているうちにすり減り、ガタがきてしまいます。 自転車のチェーンもそのうちのひとつ。足の力がダイレクトにかかるので、使用する度に伸びていくパーツです。今回は、そんなチェーンの交換方法を写真付きでご紹介します。 ※この記事は、主にオンロードバイク(ロードバイクやクロスバイク)向けの内容です。MTBなどのギア歯数の大きい車種、リアサスペンション付きバイクなどでは、交換方法が一部異なります。 ※この記事はプロメカニックが監修したものですが、起きた事故や怪我に関しては責任を負いかねますので、ご了承のうえ作業を進めてください。ご自身で作業するのが心配な方は、自転車屋さんで交換してもらいましょう。 チェーン交換の目安 チェーンの交換時期の目安を知る方法ですが、

    自転車技士が教える!チェーン交換の方法[写真付] | FRAME : フレイム
  • 1