タグ

ブックマーク / sasakill.blog.jp (11)

  • 言葉は沈黙のなかに -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(5) : アルカンタラの熱い夏

    僕が面接官をするときに、よくたずねることがあります。 「あなたがもっとも長く続けてきたことはなんですか?」 勲章でも、宝島の地図でもなく、どんな舟に乗っているのかという習慣を知りたくてそんなことを聞きます。 感心してこちらが身を正すような回答に出会うこともあるし、たぶんこちらの聞き方が悪いせいでうまく答えを引き出せないこともあります。長く継続している習慣ほど無意識のうちに行ってしまっているもので、とっさの質問では意識下に浮かんでこない、という事情もあるかと思います。だからそれだけで何かを測れるとは思っていないんだけど、僕自身が興味を持っていることなので、わりとよくたずねるわけです。 いつだったか、不思議なことがありました。 中途採用面談で社をたずねてきた男の自己紹介と志望動機を聞きながらいつものようにメモをとっていると、話の内容が手元のレジュメとずいぶん違っていることに気づいたんです。とい

    言葉は沈黙のなかに -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(5) : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2016/03/12
  • 小林弘人の夢、出澤剛の日課 -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(4) : アルカンタラの熱い夏

    長いこと、会社のメンバーには相談できなかった悩みがありまして。 「人生に目標設定は必要か?」というのがそれです。 これは反語だから、つまり僕の言いたいこととは「人生に目標設定なんていらねーべ」ってことだったんですが、毎期の目標設定と査定をする立場の人間がそれを言っちゃあ模範にならないってんで黙ってました。会社を辞めたメンバーには「実は」と言って音で話したこともあるけれど、基的には、長いことアンビバレンツな思いでもってひとり悩み、答えを出せずにいたわけです。 なにしろ、あらゆるヒーローやビジネスリーダーたちが、目標設定の大事さを説いています。田圭佑、イチロー、石川遼らが小学校の卒業アルバムで宣言した夢を実現させてきたのは有名な話だし、ソフトバンクの孫さんは今でも自分の夢を寝室の壁に大書して掲げているといいます。 そうしたキラ星のような事例を金科玉条として、世にあふれるビジネス書はどのよ

    小林弘人の夢、出澤剛の日課 -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(4) : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2016/03/10
  • 17年前の僕と17年後の君へ -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(3) : アルカンタラの熱い夏

    前回の記事を公開してから、また思い出しました。一昨年、2014年8月30日に、出身高校のOB会からのお誘いで、全校生徒の前で文化祭記念講演をしたんですよ。なんかすいません。何も成し遂げていないくせに何を偉そうにと僕も思います。思うからこそ、過去に二度も断ってきたんですが、このときは、自分が子どもを授かったばかりとあって、いささか心境が異なりました。 17年前に17歳だった自分に向けて話してみよう、そして、17年後に17歳になる息子に向けて話してみよう、そう思ったんです 。そのなかに、「妣の化身」に関連する話もありました。 ただ、いざ引き受けてはみたはいいものの、いつ両親や友人が見に来るんじゃないかと、ドキドキしていました。なにしろ文化祭の告知はオープンなものだったし、在校生でなくても誰もが来られる文化祭です。もし誰かが来てしまったなら、そのときにはネチケット(死後でしょうか?)の話に でも

    17年前の僕と17年後の君へ -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(3) : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2016/03/06
  • オジオン先生と妣の化身 -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(2) : アルカンタラの熱い夏

    前回の記事を公開してから思い出しました。高校の卒業文集に「いつか『超個人主義』というを書きたい」って書いたんですよ。他にもっとなかったのかよとも思うんですが、わざわざ書いただけあって、伝えたかった内容は思い出せます。 自分が、他者との関わりによって生まれた社会的存在なら、究極的な利己ってのは究極に利他的に振舞うことであって、独善におちいらないエビバディハッピーな超個人主義ってのがありえるんじゃないかと。極言すれば、自分のことだけ考えてれば世の中うまくいくんじゃないか、っていう内容です。 そんな感じでなかなか威勢のいい話をぶっこきましたが、それで人が簡単に変われたかというとそうはイカロス溶けゆく翼。今回は、脆弱な万能感で空を目指し、太陽に焼かれた若者の話からはじめてみます。 オジオン先生と妣の化身 その理論と実践がうまくいっていたのは、高校のときだけでした。18年間、それこそ保育園や小学校

    オジオン先生と妣の化身 -「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(2) : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2016/03/04
  • 1997年9月17日のナバーナ - 「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(1) : アルカンタラの熱い夏

    さて、どこから書こうかな。 僕が定刻に居酒屋に着くと、先に来て待っていた友人がこう切り出しました。「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と、いきなりです。 その友人には個人的な事情があって、それはあとから聞かされることになるんだけど、ここでは何も書きません。だから、これを読んでくれているみなさんも、この瞬間の僕と同じように、ぽんと机上に乗せられた大命題と純粋に差し向かいになって考えてみてください。人は変われるのか? 僕は、ちょっと考えて、言葉を選んだつもりで、こう答えました。 「人は、変わらない思います。でも、自分は変わってきました」 文字面だけ追うならば、一行ですでに矛盾してしまっています。おかしな言い回しだよなと自分でも思うし、もちろん、友人がそれで膝を打ってくれるということもありませんでした。でもそれは、その場しのぎのでまかせなんかじゃなく、確かなことだと思って言ったものです。

    1997年9月17日のナバーナ - 「佐々木さん、人って変われると思いますか?」と言われて考えたこと(1) : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2016/03/02
  • 田端も徳力もよくわかってない! バイラルメディアを実践してわかった、従来メディアとの具体的な違いを教えます : アルカンタラの熱い夏

    田端も徳力もよくわかってない! バイラルメディアを実践してわかった、従来メディアとの具体的な違いを教えます カテゴリ: メディア関連 via http://www.tintup.com/blog/11-types-of-viral-content-that-spread-on-the-internet/ 気がついたらずいぶんひさしぶりの更新です。こんにちは。 この記事(↓)を読んでいろいろ言いたくなったので移動中の飛行機のなかでばばっと書きました。 バイラルメディアという言葉は、いつからパクリサイトや劣化コピーメディアのことになってしまったんだろう。 http://blog.tokuriki.com/2014/10/post_817.html * 田端さんの記事は味噌とクソを練り合わせたものを田楽に塗って熱々に焼き上げたゲテモノだし、徳力さんのは長さが自慢のお徳用ソーセージパンみたいなもん

    田端も徳力もよくわかってない! バイラルメディアを実践してわかった、従来メディアとの具体的な違いを教えます : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2014/10/16
    熱い。
  • 2010年代からは、かっこいいことが普通にかっこいい : アルカンタラの熱い夏

    2010年代からは、かっこいいことが普通にかっこいい カテゴリ: 思った かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう。という時代が終わって、かっこいいことが普通にかっこいいことになっている、とよく思うようになりました。 まさかこんなふうに価値観が変わるだなんて! 今の自分がタイムマシンで1980年代〜90年代の自分に会いに行ってそんなことを伝えても、絶対に信じてくれないと思う。というか、未来の自分がダサいことを言っているのを見て愕然とすると思うw かつては、悪ぶって、反抗して、ドント・トラスト・オーバー・サーティーな感じの「偽悪」的な態度が一番かっこよかった。逆に、気だったり、熱血だったりする「偽善」的な態度は一番イケてない。そんな価値観だったと思います。 「偽悪」という言葉を意識するようになってみると、「偽悪的なことがかっこわるい世の中にになって、偽善的なことがかっこよい世の中に変化して

    2010年代からは、かっこいいことが普通にかっこいい : アルカンタラの熱い夏
  • 『まぐれ』から『心温かきは万能なり』まで : アルカンタラの熱い夏

    『まぐれ』から『心温かきは万能なり』まで カテゴリ: 買った・読んだ 『まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか』を読みました。 まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか 著者:ナシーム・ニコラス・タレブ 販売元:ダイヤモンド社 発売日:2008-02-01 おすすめ度: クチコミを見る タイトルで誤解されるかもしれませんが、これは投資家にだけ向けて書かれたではありません。万人に共通するであろう原則が書かれています。私はこのを、将棋とか麻雀といった勝負の世界のポジションから読みました。 というわけで、以下に書き連ねるのは書評ではありません。このをヒントに考えたことの覚え書きのようなものです。と、あらかじめ宣言しておきますね。 まずは文の引用から。 『まぐれ』(p248) 『生存する脳』の主張はとても単純だ。外科手術をして誰かの脳の一部(中略)を切除したところ、情緒を

    『まぐれ』から『心温かきは万能なり』まで : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2010/07/05
  • 岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話した : アルカンタラの熱い夏

    岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話した カテゴリ: 会った まとめてみた 岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名が、修学旅行の自主研修でライブドアの赤坂オフィスにやってきました。 修学旅行の「職業体験学習」の一環として私にインタビューをしたいということだったのですが、中学生と会話する機会がまったくない私は逆に、矢巾中学校の生徒さんにインタビュー(アンケート)をお願いしました。 同じ中学校の5名をサンプルにしたアンケートなので、これだけで何かわかったような気になるわけではありませんが、これをもとに中学生のみなさんと交わした会話には、いろいろな気づきがあってとても勉強になりました。 以下、そのまとめです。何かの参考になれば幸いです。 Q1.次の機器のうち、所有しているものを選択してください。 3名 パソコン(うち2名は家族と共有)

    岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話した : アルカンタラの熱い夏
    gatya45
    gatya45 2009/04/24
  • 『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由〜PCとモバイルの断絶に愕然とした カテゴリ: 買った・読んだ 『モバゲータウンがすごい理由 〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ〜』というを読みました。とてもおもしろかった。 当は同僚のみなさんに配り歩きたいくらいなんですが、ちょっと人数が多すぎるので、代わりにどこがおもしろかったか書きます。今日はあまり時間がないのでちょっと乱暴な感じになってしまいますがご容赦ください。 モバゲータウン(以下、モバゲー)がすごい理由は何か? と聞かれたとき、PCサイトに詳しい人なら、ちょっとさわってみただけで、「モバゲーがどれほどよく考えられていて、どれほどよくできているか」についてはすぐわかるはずなので、そういうことについてはすらすらと答えられると思います。 では、以下の事柄を重ねて質問されたとしたらどうでしょうか。 ・ケータイ

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏
  • ヒットするサービスを生み出すには、ヒットするまでやめなければいい : アルカンタラの熱い夏

    ヒットするサービスを生み出すには、ヒットするまでやめなければいい カテゴリ: 思った シリコンバレーに渡った近藤さんがその後どうしていたのかちょうど気になっていたところに、ロングインタビューが掲載された。 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間 ―「2011年までに世界で1000万ユーザーというの目標を掲げてますが、それに向けたロードマップはありますか」 近「まあご想像されてるかと思いますけど、ないですよね(笑)」 それでふと思ったこと。 Magic:The Gathering(参照)というTCGのプレーヤーに、高橋純也という若い選手がいる。 彼は、誰かが製作してすでに強さが証明されたデッキは決して使わず、今まで誰も考えつかなかった完全オリジナルデッキを大会に持ち込み、しかもそれで勝ち上がってしまうという「それなんて漫画?」なプレーヤーである。 その彼

    ヒットするサービスを生み出すには、ヒットするまでやめなければいい : アルカンタラの熱い夏
  • 1