タグ

パソコンに関するgdk0213のブックマーク (5)

  • 自分絵でプリントしたプラバン+レジンで作る手作りキーホルダーの作り方

    作ってみたところ、作り方を教えて!といわれたので初めてまとめてみました。 たくさんの人の助言で出来てます。ありがとうございます。 自分のパソコンで描いた絵や写真でプリントして作る!プラバン+レジンで作る手作りキーホルダーの作り方をまとめました。コスプレのボタン作り等にも。 サイトにまとめましたが閲覧制限が入ったため、こちらでもまとめます。 続きを読む

    自分絵でプリントしたプラバン+レジンで作る手作りキーホルダーの作り方
  • 捕らずにスキャンする! 次世代虫取り網「E-catch Net」 | ROOMIE(ルーミー)

    夏休み、子どもたちの遊びの定番の1つといえば、虫取り。 セミにバッタにチョウチョウなど、生態を観察したり、育てたり。でも、そこは子どもたち。扱いが不慣れだったり、飽きてしまったりして、虫たちの命を奪ってしまうことがあるのも事実。 虫や自然の命は保護されるべきだけど、子もたちの好奇心や学ぶ心を満たすことができるものを、ということでデザインされたのが、虫を3Dスキャンすることができる虫取り網「E-catch Net」。 虫を見つけたら、「E-catch Net」をかざしスキャンします。その情報をパソコンに取り込めば、その姿を観察することもできますし、プリントアウトすることで、自由研究や日記などにも使えます。 自然を守りつつ、学ぶこともできる、そんな次世代の虫取り網。現在のところ、コンセプトデザインですが、子どもたちがこんな虫取り網で、色々なものをスキャンする日が来るのかもしれませんね。 E-c

  • nix in desertis:(割と古い)PCの捨て方

    PCの捨て方が意外とめんどくさい,ということが今回2台PCを捨ててよくわかった。私がなぜPCを捨てあぐねていたのか,説明するととても長くなるので下に格納する。捨て方について手短に言えばこんな感じ。 (1)PCリサイクルマークがついてるかどうか確認する。 → ご存じの通り,PCを捨てるには法律(※)によりお金がかかることになって久しい。しかし,このマークがついているパソコンについては,購入時に捨てる料金がすでに含まれているという扱いになるので,捨てるときに追加で払うお金は発生しない=タダで捨てられる。というか法律の施行が2003年10月からなので,ここ数年以内の大概のパソコンはついているはずである。ついていない場合は……残念ながらまっとうに捨てるとデスクトップPCで3150円ほど追加でかかる。(※ 資源有効利用促進法,いわゆるパソコンリサイクル法) (2)メーカーが存命の場合はメーカーのHP

  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • パソコン部品で作られたアスリートのポスター

    ワイヤーでできたポニーテールヘアがかわゆい。 こちらのポスターはブラジルのジムCompanhia Athleticaの宣伝広告、制作はMurilo Melo氏。ついつい日々長時間をコンピューターの前で費やしてしまいますが、そんなコンピューターのパーツを使って「その(パソコンばかりの)習慣を運動に!」というテーマを発信するポスター。各パーツの形や大きさが実に上手い事使われていますね! [Troque sua rotina via Colossal] そうこ(Casey Chan 米版)

    パソコン部品で作られたアスリートのポスター
  • 1