タグ

2015年2月19日のブックマーク (7件)

  • 増田疲れ

    「誰が言ったか」より「何を言ったか」が重視されるから増田は面白いと思い今まで色々な作品を世に出してきました。 100,500とブクマを増やし、先日あと一歩で1000に届くという作品まで書けたのですが、今ではその自分を越えられる気がしません。 書く度に増田でヒットする方法が身については来たのですが、それがいつの間にか自分が書きたいと思っていたこととは必ずしも一致しなくなってきてしまったのです。 そこまできて気付いてしまったことがあります。 それは、結局増田というサービスも「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」が大事だということです。 だって、自分のままの声は誰にも受け入れられず、受け入れられているのは実に増田らしい作品ばかりなのですから。 そこの増田作家さんも気をつけて下さい。あなた、いつの間にか増田になってますよ。

    増田疲れ
    gdno
    gdno 2015/02/19
    増田のブクマって伸びやすいよね。/たぶんこの人は増田じゃなく普通のブログでブクマ数気にせず書くのが合ってるんじゃないかな。
  • “悪質いじめ”で学校通えず 生徒が提訴 NHKニュース

    佐賀県鳥栖市の中学校の男子生徒が、同級生から暴行を受けたり現金を脅し取られたりする悪質ないじめを受け学校に通えなくなったとして、鳥栖市や同級生などに1億2000万円余りの賠償を求める訴えを佐賀地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは佐賀県鳥栖市の中学3年の男子生徒とその家族です。 訴えによりますと、男子生徒は鳥栖市の市立中学校の1年生だった3年前の4月から10月まで、複数の同級生から教室の中などで殴る蹴るの暴行を受けたり刃物を突きつけられたりしたうえ、現金合わせておよそ100万円を脅し取られるなどのいじめを受けたということです。 また、男子生徒は学校側が適切な対応をとらなかったこともあって精神的に追い詰められ、PTSD=心的外傷後ストレス障害を負って1年生の秋から学校に通えなくなっているとしています。 そのうえで、学校での学習や成長の機会を奪われたとして、鳥栖市や同級生8人などに対し

    gdno
    gdno 2015/02/19
    ここまで踏み切らせるほどの何かがあったんだろうなあ
  • 逮捕の警察官 両親不在も事前に把握か NHKニュース

    gdno
    gdno 2015/02/19
    これ防ぎよう無いじゃない…
  • 月9「デート」の高度なネット民煽りに痛快さを覚える人々 ~隠された歪な構造とコーティング - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 最近、毎週月曜日が楽しみで仕方がありません。月9ドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら〜」が放送されるからです。 楽しみで楽しみで仕方がなくて、月曜の夜になると夫婦で早めにご飯をべてお風呂に入って9時を待ちます。しかし実際に観るのは9時15分辺りから。録画後追い再生でCMを飛ばしながら観たいので、あえて15分ほどそわそわしながらTVを点けなかったりします。それほどまでに、このドラマが楽しみなのです。 これを書いている時点で「デート〜恋とはどんなものかしら〜」は5話まで放送済み。毎回とても楽しんで爆笑しながら観ているが、やっとこのドラマが“なぜ面白いのか”に自分の中で納得できる答えが出てきた。 このドラマはなぜこんなにも面白いのか、その突き抜けた痛快さにはどういった仕掛けが施されているのか。レビューなのか感想なのか考察なのか、と

    月9「デート」の高度なネット民煽りに痛快さを覚える人々 ~隠された歪な構造とコーティング - YU@Kの不定期村
    gdno
    gdno 2015/02/19
    見てなかったけどすごーくおもしろそうに思えた!次回から録画してみてみよう。
  • Twitterがブックマークを殺した - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 どうにもTwitterに依存しがちな自分が最近思うのは、「ああ、Twitterってブックマークを殺してしまったな」、という事。ブックマークとはいわゆる「お気に入り」というやつで、例えばインターネットをIEで閲覧している際に右上に表示される星マークを押すと登録できるやつだ。 18の時に高校を卒業して大学に進学した際に、祖母にノートパソコンを買って貰った。自分のパソコンを持つのはそれが初めてだったので、とにかく嬉しかったのを覚えている。それまでは家族で共用のリビングにあるものを使っていたからだ。 同時に引っ越した事もあって、ネットサーフィンの時間は増えた。当時はスマホなんて無かったから、もちろんノートパソコンで、狭い部屋でコタツ机に脚を入れて、座椅子に座って毎日数時間ネットに噛り付いていた。観ているドラマや好きなアニメのホームページ

    Twitterがブックマークを殺した - YU@Kの不定期村
    gdno
    gdno 2015/02/19
    なつかしい。たしかにそんな時期あった。お気に入り巡回で30分。/はてブは自分が見たサイトに片っ端から自分用タグ付けて回ってるので一般的なブックマークとはちょっと違うかも。
  • レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい

    高校3年生から、大学2年生までの3年間。 私は地元のスーパーでレジのアルバイトをしていました。 昼間はパートのおばさん、夜は高校生や大学生が多く、そのほとんどが女性でした。 私の働いていたスーパーはレシートに名がフルネーム(漢字)で印字されるようになっていました。 名と顔が一致することによって、たくさん怖い思いをしました。 私だけでなくて、一緒に働いていた仲間もです。 カタカナだけや、名前が印刷されないお店もあると思いますが、いまだにフルネーム印字のお店もあります。 どうか考えるきっかけになってくれれば、と思います。 ①変なおじさんに名前を覚えられてしまうスーパーで働いていると、様々なお客様と出会います。 優しいおばあちゃんもいれば、可愛らしいお子様も。 だけど、ちょっぴり変わった人もいるわけで。 特に、変なおじさんってのが厄介でした。 他のレジが空いているのに、わざわざ私のレジに並ん

    レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい
    gdno
    gdno 2015/02/19
    あまり深く考えずやってる慣習だと思うので、こういう実害があるんだからやめたらいいと思う。IDでいい。
  • 残念な夫。

    昨年子供が生まれた。長男だ。 愛するとの間に出来た子供。 その小ささとは相反する大きい産声から、命の力強さと父になった喜びを実感した。 「守るべき者が増えた。子の為にもしっかり働いて幸せに暮らせるよう頑張らねば。」 そう心に決め、仕事の忙しい時期ではあったが毎日帰りに病院に通い、帰宅後にまた仕事を続けるという日々を何とかこなして乗り切った。 子供が出来た。嬉しい。早く3人で暮らしたい。その想いが働く原動力だった。 ちょっと長めな入院と実家療養を経て子が帰ってきた。初めての3人暮らし。 「仕事も家庭も両立するぞ!!」張り切っていた。ただ、張り切り過ぎていたのかもしれない。 夜泣きが続く、泣き止まない。 育児をしっかり理解していると、あまりよくわかってない夫。 育児のことは任せろとは言ったものの明日も仕事がある。少しは寝ないと。 ストレスフルな生活の中で幾度となくと衝突した。 そして

    残念な夫。
    gdno
    gdno 2015/02/19
    人は信じたいものを信じるというやつで、旦那は今は妻子より仕事、という意見を鵜呑みにしてしまった。でもそれは夫の意識に元々あったんだと思う。奥様も旦那さんも、子供が生まれたばかりなのに辛いね。