タグ

2016年12月7日のブックマーク (7件)

  • NHKのプロフェッショナル・仕事の流儀を見ながら、ドラマ「逃げ恥」が平凡なのに面白い理由を考えてみた(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日、NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」で弟子入りスペシャルと銘打った内容が放送された(2016/11/28)。10代の若者がその道のプロに弟子入りをして仕事の厳しさを学ぶ、という内容だ。 天ぷら職人、空港の清掃スタッフ、そして漫画編集者と三者三様の姿が描かれていたが、特に興味をひかれたのは「ドラゴン桜」や「働きマン」「宇宙兄弟」など、人気漫画を担当したことで知られる漫画編集者の佐渡島庸平さんだ。佐渡島さんには漫画家を目指す女子高生の松田さんが弟子入りした。 中学生の時には編集者の目に留まり、賞を取った事もあるという「漫画家の卵」の実力は、絵だけを見るとプロとそん色のない腕前に見える。しかし佐渡島さんに作品を見て貰うと「プロとしてやっていくには程遠い、新人賞で出会う人たちと比べても相当レベルが低い。今日まで何も準備をしてこなかったの?」と酷評される。 一体何が足りないのか……漫画家の

    NHKのプロフェッショナル・仕事の流儀を見ながら、ドラマ「逃げ恥」が平凡なのに面白い理由を考えてみた(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gdno
    gdno 2016/12/07
    漫画編集の話は面白かった
  • 童貞が逃げ恥を見た感想

    真面目に語るのもアホらしいけど、モヤモヤしてるので思いつくままに書いておく。 例えば、フィクションにおける女は、いい印象を持つ男が自分に対して定期的にアプローチしてくるもののその心は分からず、 そのために相手のことを考えてドキドキするとともに徐々に肥大化する恋心と現実との乖離に疲れ果てたその時、 突然のキスといった予想外の衝撃を受けると落ちる、と仮定する。これを「フィクションにおける恋の法則」とする。 これのために男が越えなければいけないハードルは、①いい印象を与える②定期的に会う③気持ちは隠す ④アプローチはする(ドキドキさせる)⑤焦らしに焦らす⑥でもタイミングは逃さない⑦最高のタイミングでキスをする、の7こ。 童貞にとっての特に難しいのは全部。なかでも⑥、⑦。 なぜなら、童貞はまず好きか嫌いか自分でもよくわからない女にはアプローチをしない。 そして好きな女にアプローチをする時は基

    童貞が逃げ恥を見た感想
    gdno
    gdno 2016/12/07
    7つも無くてもすんなり告白してたら丸く収まった関係だったんじゃないの。いきなりキスとかは現実ではさすがにきもい。
  • 「廃炉ロボコンに挑め!」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    ◇福島第一原発の建屋内を模した階段を登る、手作りのロボット。 長い首を伸ばして二階の様子を調べるロボットや地面すれすれに浮かんで地形を調べるロボットも。 12月3日、福島県で「廃炉創造ロボコン」が開催されました。全国の高等専門学校の学生たちが、アイデアと技術を競いました。その結果は!? 福島第一原発の廃炉を進める力になりたいと地元の福島高専が全国に呼びかけて、文部科学省のプロジェクトとして初めて行われたものです。原発内には、これまでも遠隔操作ロボットが投入されてきましたが、壊れたり戻って来られないものもあって難航してきました。 そうした中、若い世代のアイデアや技術を今後にいかせないか?そしてなにより、40年かかると言われる廃炉に向けた人材の育成が期待されています。 高等専門学校は一般に中学卒業後から5年間、科学技術などを学ぶ高等教育機関で、廃炉に40年というと、いま二十歳の学生が60歳にな

    「廃炉ロボコンに挑め!」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    gdno
    gdno 2016/12/07
    NHKの高専ロボコンと時期が被ってたからガチ勢は全部あっちに注力してたのでは…。
  • ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』9話感想 - kansou

    www.kansou-blog.jp 第9話 あの人に好きだよと言われる3日前 発売日: 2016/12/07 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る 男・女「帰ってねぇのかよぉぉぉぉ!!!いつまで引っ張る気だおいいいい!!!!」 女「あぁっぁぁぁ、キレてる源ちゃんかわいいいいい!!!」 女「あっあっあっあっ、笑ってる源ちゃんが笑ってるぅぅぅぅぅ」 男「げぇろぉぉぉぉぉ!!!はっ、、、ガツキーの寝顔ぉぉぉぉぉ!!可愛良い良い良い!!!!!おろろろろろろっ、、おろろろろろっ、ウ゛ッ!!!!!い、息が…」 女「あああああああああ!!!!!源ちゃんに頭ぽんぽんされたいいいいい!!!!ひえええええええ!!!!!」 男「寝顔寝顔寝顔」 男・女「まだ会えねぇのかよぉぉぉぉ!!!!!んぐぎぎぎぎぎぎ」 男・女「平匡に近寄るんじゃねぇぇ!!!偽野内があぁぁぁぁ!!!!あの日のことは墓ま

    ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』9話感想 - kansou
    gdno
    gdno 2016/12/07
    メイリオwww/はい死んだー!w
  • ④『逃げ恥』主題歌“恋”は臆病なJ-POP? それとも愛の両義性をとらえた大名曲?

    ■vol.1はこちら ■vol.2はこちら ■vol.3はこちら 小林「他に結婚ソングとかってありましたっけ?」 田中「木村カエラの“Butterfly”とか?」 小林「確かあの曲も、結婚する女友達に向けた曲ですよね」 木村カエラ / Butterfly 田中「そうそう。だから、西野カナの曲は木村カエラの“Butterfly”の系譜なんだよね」 小林「要は、二番煎じっていうか」 田中「西野カナのことは悪く言わないで」 小林「さっき『すごくない?』とか言ってたくせに!」 田中「でも、“Darling”以降の西野カナが書くリリックというのは毎回トピックが明確だし、具体的だし、きちんと練られてるじゃん」 小林「この前も、西野カナの歌詞の話、熱弁してましたよね」 シャムキャッツ夏目知幸と考えた。西野カナ、小沢健二、サニーデイ・サービス、嵐のラヴ・ソングと、“マイガール”はどう違う?

    ④『逃げ恥』主題歌“恋”は臆病なJ-POP? それとも愛の両義性をとらえた大名曲?
  • ③ドラマ『逃げ恥』や主題歌“恋”は「結婚ソング」へのアンチテーゼ? | SILLY

    「恋」 星野源 (Victor) 田中「いや、源ちゃんの“恋”の話よりも、まずは西野カナと嵐の曲の話をさせてよ」 小林「焦らしますね」 田中「やっぱ音楽評論家としては、いくつかの曲を比較対照させながら、全体を横断的に見ていきたいんですよ」 小林「御託はいいから、さっさと話して下さい」 田中「だって、西野カナにしても、嵐にしても、ちょっとあてられない? この詩の世界」 小林「どちらも結婚っていう形式に対する一ミリの疑問もないのはさすがにちょっとあてられました」 田中「でも、結婚式の二次会用に新婦の友人が歌うには最適だったりもするわけでしょ?」 小林「まあね。21世紀の“てんとう虫のサンバ”っていうか」 田中「だから、時代や社会について歌うというポップ・ソングの役割とは別なものではあるけど、具体的なオケージョンを意識した商品としては優れてるわけですよ」 小林「ポップ・ソングというのは商品である

    ③ドラマ『逃げ恥』や主題歌“恋”は「結婚ソング」へのアンチテーゼ? | SILLY
  • 【星野源の変態エッセイ】『蘇える変態』感想 - 走るとりドットコム

    2016 - 12 - 06 【星野源の変態エッセイ】『蘇える変態』感想 読書-2016年に読んだ 読書 読書-星野源 読書-ノンフィクション 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket オススメ記事 MIIDASで自分の年収を調べたら転職したくなった 実録・1年3650km走るとどうなる。毎日10kmランを1年続けてみた。 0か100でしか生きられない。ミニマリズム思考を考える 星野源が好きだ。 それは話題の 『逃げ恥』 の影響もあるだろうし、がもともと好きだったというのもあるだろう。しかしそれ以上に僕が星野源という人物に惹かれたのは、やはりその 人柄 。自分を極限までさらけ出している姿にどうしたって共感してしまう。気がつけばYouTubeで彼の出演番組を検索していたりもする。いま気になる男No.1だ。 彼のエッセイ 『蘇える変態』 は彼の 「変態」 の部分を隠す

    【星野源の変態エッセイ】『蘇える変態』感想 - 走るとりドットコム
    gdno
    gdno 2016/12/07
    この本いいよね。全部うなづいてブログ読みました。