タグ

2017年4月20日のブックマーク (8件)

  • テストの問題をつくる立場から見た学力テストの問題 - みたにっき@はてな

    つい先日に、全国の小学6年生と中学3年生を対象とした学力テストが行われました。 早いもので、我が家の長女も6年生に進学したところだったので、 「テストあったの?どうだった?」 と聞いてみたところ、 「面白い問題があったよ」 という予想外の返事がありました。 難しかった、とか、簡単だった、という回答を想像していたのだけど。 その問題は次のようなものです。(設問(1)は省略) 月の見かけの大きさの変化を、硬貨の大きさに見立てる問題になっています。 なるほど、月の見かけの大きさが日によって違うことを意識している人は少ないでしょうし、それを1円玉に見立てるということもなかなか思いつかないでしょう。知的好奇心を刺激するという点から、とても面白い問題と言えそうです。 私は仕事がら、期末試験の問題を定期的に作っていますから、このような問題を見ると、作問の立場からも気になります。 問題を作るときには、その

    テストの問題をつくる立場から見た学力テストの問題 - みたにっき@はてな
    gdno
    gdno 2017/04/20
    いるかもしれない天才に向けて。おもしろいなあ。
  • 「すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!」第3話掲載中止のお知らせ - 少年ジャンプ+

    「少年ジャンプ+」掲載の「すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!」第3話は掲載を中止いたしました。 作品中に配慮に欠ける箇所がありましたことを深くお詫び申し上げます。 週刊少年ジャンプ編集部

    「すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!」第3話掲載中止のお知らせ - 少年ジャンプ+
    gdno
    gdno 2017/04/20
    たしかにきわどいけど「デザイン:矢吹」って書くだけで許される空間な気もする。
  • 図書カード使い放題?!|誕生日や記念日、母の日や父の日、クリスマス、お年玉などの季節の贈り物、お祝い、お礼、お返し、ご挨拶に。| 図書カードNEXT

    もし手元に自由に使える3万円の図書カードNEXTがあったら、あなたならどんなを買いますか? このコーナーでは、そんな夢のような話を作家さんに体験していただき、どんなを選んだかを大公開! 図書カードNEXTでを選ぶ楽しみをあなたも疑似体験してください。 煩悩と図鑑と池袋と <プロフィール> 真梨幸子(まり・ゆきこ) 1964年、宮崎県生れ。多摩芸術学園映画科卒。2005年、『孤虫症』でメフィスト賞を受賞しデビュー。2011年に文庫化された『殺人鬼フジコの衝動』がベストセラーに。他の著書に『一九六一 東京ハウス』『シェア』『さっちゃんは、なぜ死んだのか?』『4月1日のマイホーム』『ノストラダムス・エイジ』など多数。 今月の図書カード3万円お買い物は真梨幸子氏が登場! "断捨離"と"終活"でモノと煩悩から解き放たれたはずなのに、"あの現象"に襲われてガツンと買った図鑑3冊はこれだ! (20

    gdno
    gdno 2017/04/20
    めちゃめちゃ面白い。米澤穂信さんの回とか何気なく読んですっごい面白かった。いつか全部読む。
  • アニメ界の異才・湯浅政明、なぜ国際的評価? 『夜は短し歩けよ乙女』“奇抜な画の動き”を考察 (リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    gdno
    gdno 2017/04/20
    なるほど流線型ってそういう意味で使われてるのか。
  • 【千葉女児殺害】繰り返される有罪推定報道(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【コラム=楊井人文】千葉県松戸市でベトナム国籍の小学生女児が殺害された事件で、県警捜査部は4月14日、同じ小学校の保護者会長の男性を死体遺棄の容疑で逮捕した。この男性が通学路で児童の登校を見守る活動もしていたことから、社会に非常に大きな衝撃を与えている。 すると、さっそく産経新聞が15日付朝刊の第一報で、次のように報じた。 幼い子供が被害者となる事件は過去にも発生しているが、犯罪者は地域コミュニティーから孤立していたケースが多く、今回のように「地域社会の中」で、子供の安全を守るべき立場の人物による犯行は、従来の防犯対策の想定外だった。 出典:産経ニュース:子供の安全どう確保 見守り活動参加…防犯側の犯行 社説にもこう書かれていた。 女児にとっては顔見知りの、頼りになる大人の一人であったかもしれない。だとすれば、被疑者を疑ってかかることは不可能だったろう。学校も地域も警察も責めることはでき

    【千葉女児殺害】繰り返される有罪推定報道(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 息子のちんちん大丈夫? 「むきむき体操」とむきあう母親の不安と孤独

    ちんちんを見ない「ダメ母」「包茎」「亀頭包皮炎」「手術の可能性もある」......そう言われても、何がどう「正常」と違うのか、さっぱりわからなかった。 後日、紹介された病院の小児外科に行くと、待合ロビーの長椅子に、息子と同じくらいの年齢の男の子と、その母親とみられる女性が3組、すでに座っていた。 診察室に入り、息子を抱いて下半身を医師に見せる。 医師 「息子さんがおしっこをするとき、おちんちんは風船のように膨らみますか?」 私 「......わかりません」 息子はおむつをしている。おしっこをする瞬間を見る機会はほとんどない。それでも、罪悪感に襲われた。 (手術するかもしれない一大事だというのに、子どもの身体をちゃんと見ていなかった私はなんてダメな母親なんだろう) 「脱皮」するのではなかった医師によると、皮があるせいでおちんちんの先に尿がたまると、細菌に感染しやすくなるという。風呂上がりに毎

    息子のちんちん大丈夫? 「むきむき体操」とむきあう母親の不安と孤独
    gdno
    gdno 2017/04/20
    結局、密室育児で誰にも相談できないから極端な方に走ってしまう
  • 星野源×花澤香菜『夜は短し歩けよ乙女』 「ご縁」対談

    森見登美彦氏原作、湯浅政明監督の長編アニメーション『夜は短し歩けよ乙女』が7日に公開された。公開記念舞台あいさつで都内を駆け回っていた“先輩”役の星野源と“黒髪の乙女”役の花澤香菜に直撃取材を決行した。 【写真】その他の写真を見る ――観客の反応をご覧になっていかがでしたか? 【星野源】皆さん、ニコニコしているのが見えてホッとしましたし、うれしかったです。 【花澤香菜】上映後に舞台あいさつした回では、観終わったばかりで、観客の皆さんが圧倒されている感じも見受けられたのですが、私たちの話をうなずきながら聴いてくださっているのを目にすると、楽しんでいただけたんだなぁ、というのが伝わってきて、私もうれしくなりました。 ――共演した感想は? 【星野】僕が声の出演をした劇場アニメ『聖☆おにいさん』(2013年公開)の公開前、自分のラジオにゲストとして出ていただいたことがあったんです。「アフレコってど

    星野源×花澤香菜『夜は短し歩けよ乙女』 「ご縁」対談
  • 共感続々…「こういう履歴書を書く人間の息の根を止めない限り日本に未来はない」

    夏アユミ♂ @AyumiNatsu 俺が誰かの採用に関してイエス・ノーを言う立場になることは一生ないだろうけど、俺なら履歴書が手書きの時点でマイナス50点に処す。 2017-04-19 23:26:04

    共感続々…「こういう履歴書を書く人間の息の根を止めない限り日本に未来はない」
    gdno
    gdno 2017/04/20
    実際見やすいし中小なら即採用出すレベルでは。サービス業とか向いてる。