ジョブ理論に関するgecko_a5のブックマーク (9)

  • JTBD/ジョブ理論をまとめてみた

    クレイトン M クリステンセン氏の「ジョブ理論」と、UX DAYS TOKYOワークショップ「顧客が望むプロダクトをつくりだす ~JTBDの実践的アプローチ by Jim Kalbach」をインプットとして、なるべくわかりやすくまとめた資料です。Read less

    JTBD/ジョブ理論をまとめてみた
  • 【レポート】「JOBS TO BE DONE」価値創造の新しい発見方法:UX DAYS TOKYO2018 | UX TIMES

    2018/03/16に実施された UX DAYS TOKYO 2018における Jim Kalbachジム・カルバック 氏によるカンファレンス講演 「 JOBS TO BE DONE」価値創造の新しい発見方法のレポートです。 ジム・カルバック氏は、著書に「 Designing Web Navigation デザイニング・ウェブナビゲーション」、「 Mapping Experienceマッピングエクスペリエンス 」があり、今回の講演では近年多くの注目を集めている「Jobs To Be Doneジョブズ・トゥ・ビー・ダン」についてお話いただきました。 ディスラプションとは 英語のDisruptionディスラプションには多くの意味がありますが、今回は、ビジネスで使われるディスラプションについて説明します。企業は成熟していくと組織のパフォーマンスが向上し、提供できる製品もパワーアップしていきます。

    【レポート】「JOBS TO BE DONE」価値創造の新しい発見方法:UX DAYS TOKYO2018 | UX TIMES
  • ジョブ理論を理解する:イケアのビジネスモデルから|Sugu Mizuno|note

    初めまして、みみずのみずのです。UI/UXデザイナーとして活動しています。 このnoteでは、ハーバードビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授が提唱した「人がなぜそれを買うのか」を解き明かした、ジョブ理論(Jobs To Be Done)についてまとめていきたいと思います。 【目次】 ・なぜジョブ理論? ・ジョブ理論とは? ・ジョブの定義 ・顧客が欲しいのは4分の1インチのドリルではなく、4分の1インチの穴? ・パーパスブランド ・イケアが解決したジョブ ・イケアがパーパスブランドになった理由 ・イケアのビジネスモデルを体験してみた ・イケアの体験設計のすごいところ ・イケアの競合はディズニーランド? ・さいごになぜジョブ理論?僕は大学は文系で、イラストもかけませんが、ある時デザイナーになりたいと思うきっかけがあり、昨年大学を休学してデザイン修行をはじめました。 デザインをはじめ

    ジョブ理論を理解する:イケアのビジネスモデルから|Sugu Mizuno|note
  • 【現役大学生25人のスマホのホーム画面を大調査】皆が使うアプリや配置のこだわりを解明!

    大学生ライター協力のもと現役大学生たちのスマホホーム画面を大調査!もしかすると、そこにお宝情報が眠っているかも?! 内容も文体もこれまでのウェブ通にはなかった切り口で、なかなかに攻めた記事となっております♪ こんにちは! 現役大学生ライターのかまたまです。 今回この『ウェブ担当者通信』さんで初めて記事を書かせてもらえるということで、張り切ってやらせていただきます! しかし! よくよく考えたら私、ただのパンピー大学生。 ウェブの専門知識なんてゼロ・オブ・ゼロ。 大学生の私が書ける有意義な記事とか、ある?? 企画の段階で困っちゃったので、『ウェブ通』の編集者さんに相談してみました。 どうしたらいいですかね? 「イマドキの学生のスマホアプリ事情」とか知れたら 一獲千金の夢が眠ってるかもしらんで マジすか ということで。 「現役大学生のスマホのホーム画面にあるアプリ」を大調査してきました~~~!!

    【現役大学生25人のスマホのホーム画面を大調査】皆が使うアプリや配置のこだわりを解明!
    gecko_a5
    gecko_a5 2018/10/24
    ]顧客のジョブを知るために、自社のアプリがどのフォルダに入っているか調査するのは面白いと思う。(競合が全く想定していなかったものとかありえる)
  • メルカリで中古コスメを買うのは「お試ししたい」から。女子大生がスマホでコスメを買う経路と、ユーチューバーへの共感が「自分との共通点」で決まる話。 | アプリマーケティング研究所

    メルカリで中古コスメを買うのは「お試ししたい」から。女子大生がスマホでコスメを買う経路と、ユーチューバーへの共感が「自分との共通点」で決まる話。 女子大生の方に「コスメを買う過程」を詳しく聞いてみました。メルカリで中古を買ってからお店で新品を買う…?? なぜユーチューブで「欲しいコスメ」を探すのか? 最近、スマホで見かけて「欲しくなったモノ」をおしえてください。 最近だと、デパコス(デパートコスメ)ですかね。もともとは、ユーチューブで見て「これ、ほしい!」ってなったのがキッカケでした。 わたし、好きなユーチューバーが「リピ買いコスメ」「底見えコスメ※」と推しているモノは、すぐに欲しくなっちゃうタイプでして。笑 ※「ビンの底が見えるほどに、つかい倒しているコスメ」という意味らしい。 ユーチューブで「コスメを見つける」と、なにが良いんでしょうか? ユーチューブって、顔を出して「誰が発信してるの

    メルカリで中古コスメを買うのは「お試ししたい」から。女子大生がスマホでコスメを買う経路と、ユーチューバーへの共感が「自分との共通点」で決まる話。 | アプリマーケティング研究所
  • 若者が「メルカリ」と“同じフォルダ”に入れているアプリは--スマホ画面から読み解く実態

    若年層がメインユーザーのスマートフォンアンケートアプリ「TesTee(テスティー)」を運営するテスティーと、CNET Japanが共同で現代の若者たちの実態に迫る同連載。 第2回目は10~20代の男女762名(10代:341人、20代:421人)を対象に「フリマアプリ」に関する意識調査を実施した。フリマアプリの中でも特に若年層の支持を集めている「メルカリ」に焦点を当て、その利用実態を調査。さらに、話題となったアプリ「CASH」についてもアンケート調査を実施し、若年層のリアルな姿を読み解いていく。調査期間は2017年7月7~9日。 【TOPICS】 フリマアプリ利用者の9割は「メルカリ」ユーザー。そのうち約半数の若年層女性が「出品、購入どちらも利用している」 最も利用されている決済方法は、10代は圧倒的に「コンビニ支払い」、20代は「クレジットカード決済」と「コンビニ支払い」を併用 購入した

    若者が「メルカリ」と“同じフォルダ”に入れているアプリは--スマホ画面から読み解く実態
    gecko_a5
    gecko_a5 2018/10/22
    ] ユーザーのジョブを知るために「同じフォルダ」という考え方は使える。
  • 日経リサーチホーム

    近年、消費者の意識や行動はより多様化し複雑になってきています。それに伴い、「消費者の深いインサイトを知りたい」という企業側のニーズは、年々高まっているように思われます。そこで、今回はビール市場を例に、消費者のインサイトを①「ジョブ理論」の考え方と②日経リサーチ独自の分析手法「SegmentDiscovery®(セグメントディスカバリー)」を使って探ってみました。 ※SegmentDiscovery®は機能を拡充し、サービス名を「keyeExplorer」に変更しました。keyexplorerの詳細はこちら。 ソリューション部データサイエンス部 チーフ・データサイエンティスト 佐藤 邦弘 1. ジョブ理論とは? 「ジョブ理論」とは、『イノベーションのジレンマ』などの著者で知られるハーバード・ビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授が、従来の運任せのイノベーションから脱却する方法とし

    日経リサーチホーム
  • なぜサービスが使われないのか――ジョブ理論を組織に導入する

    要約 プロダクトの成功には市場でのポジショニングと合致した機能設計が欠かせません。その重要性を社内に説明するため『ジョブ理論』読書会を開催し、一定の成果があったので紹介します。また読者が同じ読書会を開催するためのガイドも提供します。 はじめに この記事では自社のプロダクトデザインに新しい視点を導入するため開催した『ジョブ理論』読書会の背景、準備、進行、結果を紹介します。また同じ読書会を開催したいファシリテーター向けのヒントを、段落の最後に「ファシリテーションガイド」として付記します。 ジョブ理論そのものについては詳しく記しませんが、ここでは顧客によるプロダクトの利用を説明する視点やフレームワークだと考えてもらえれば十分だと思います。 背景 現在私が勤めている会社では、コンシュマー向けスマホアプリをビジネス向けへリメイクして展開しようとしています。それらのアプリについて私は以前からUX上の問

    なぜサービスが使われないのか――ジョブ理論を組織に導入する
  • クリステンセンの新たな処方箋「ジョブ理論」とは何か? | Biz/Zine

    『イノベーションのジレンマ』が多くのビジネスマンの心を掴んだのは、企業や技術が盛者必衰であるメカニズムを明快に説明したからではないだろうか。大企業の「衰」を扱う「破壊的イノベーション理論」はあまりに有名だ。一方で、クリステンセン教授の「盛」を扱った「ジョブ理論」はこれから新たな価値を生み出し、イノベーションを興そうとする者には強力な理論となるはずだ。多くの企業がイノベーションに取り組みつつある今、クリステンセン氏は『Competing Against Luck』を執筆し、ジョブ理論を再整理し、多くのビジネスマンに向けて提示してくれた。 Job to Be Doneの理論と実践 『イノベーションのジレンマ』を執筆し、一躍有名になったクレイトン・クリステンセン教授は「破壊的イノベーション」という理論を打ち出した。破壊的イノベーションは一般に「大手ができない」「不連続」なイノベーションだと思われ

    クリステンセンの新たな処方箋「ジョブ理論」とは何か? | Biz/Zine
  • 1