タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (4)

  • 不可能とされた名刀の地紋再現に成功 奈良・吉野の刀匠、刀剣界最高賞を受賞 - MSN産経west

    古代刀剣「七支刀(しちしとう)」(国宝)の復元を手がけた奈良県無形文化財保持者の刀匠、河内國平(くにひら)さん(72)=同県東吉野村=が、現代では不可能とされた鎌倉~室町時代の名刀が持つ地紋「映(うつ)り」の再現に成功、刀剣界最高の「正宗賞」を受賞した。専門家は「不可能とされた現代の材料で再現する技術を持つ唯一の刀匠だ」としている。800年前の技…40年かけ研究 「映り」は、刀の強度を高めるための特殊な熱処理で発生する、鎌倉から室町時代の名刀にみられた地紋。江戸時代以降には絶え、現代の日刀の材料「玉鋼(たまはがね)」では、再現不可能とされていた。 河内さんは、「正宗」や「一文字」など名刀を産出した鎌倉時代の古来の鍛冶作業にこだわり、約40年来の研究や経験を基に、「映り」の再現メカニズム解明に成功。ほぼ100%の確率で映しを再現できるようなったという。6月10日に開幕した日美術刀剣保存協

    不可能とされた名刀の地紋再現に成功 奈良・吉野の刀匠、刀剣界最高賞を受賞 - MSN産経west
    gen333
    gen333 2014/06/14
  • ミドリムシからプラスチック製造 産総研などが開発成功 - MSN産経ニュース

    光合成をする藻類の一種ミドリムシを主な原料とするプラスチックを開発したと産業技術総合研究所(茨城県つくば市)や宮崎大などの研究チームが9日、発表した。 ミドリムシは培養しやすいことや、陸上の植物より光合成の効率が良いとされる利点がある。石油から作る従来のプラスチックに比べ、製造過程で排出する二酸化炭素(CO2)が少ないと期待できるという。 チームはミドリムシが、細胞内でプラスチックの原料となる高分子の糖を大量に作る能力があることに注目。この糖を取り出し、ミドリムシの油脂かカシューナッツの殻の油脂と反応させ、プラスチックを合成した。できたプラスチックは成分の約70%が植物由来で、加工のしやすさや耐熱性は石油からのプラスチックと同等だったという。 同研究所の芝上基成主任研究員は「実用化にはまだ課題も多いが、強度などを改善して耐久性のある素材にしたい」と話している。

    gen333
    gen333 2013/01/10
    食ってよし、加工してよしで裏が在る感じがして怖い
  • ソフトバンク選定 900メガヘルツ帯「プラチナバンド」 きょう諮問 - MSN産経ニュース

    電波が伝わりやすい特性から「プラチナバンド」と呼ばれる900メガヘルツ帯の周波数の携帯電話事業者向け新規割り当てで、総務省が29日に開く電波監理審議会に、ソフトバンクモバイルの選定を諮問することが28日分かった。申請していた携帯4社の事業計画などを比較した結果、ソフトバンクが最適と判断した。電監審は諮問を妥当とする見通しで、ソフトバンクが初めてプラチナバンドを保有することになる。 業務用無線や電子タグ事業者などが別の周波数に移行することで空きができる900メガヘルツ帯周波数の割り当ては、ソフトバンクのほか、NTTドコモ、KDDI、イー・アクセスの携帯4社が申請。総務省が計画の審査で重視したのは、3・9世代と呼ばれる高速データ通信サービス「LTE」の事業展開の早さと利用者数に対する電波の逼迫(ひっぱく)状況だ。 ソフトバンクはLTEサービス開始(平成26年7月)や10年後の基地局数(約4万2

    gen333
    gen333 2012/02/29
    平成26年7月からLTEサービス開始かぁ。 田舎じゃ速度よりもつながりやすくなってくれればいい。 具体的には田んぼで!
  • 月の石など大量紛失 NASA、ずさん管理発覚 - MSN産経ニュース

    アポロ宇宙船が持ち帰った月の石など貴重な地球外物質の試料517点を、米航空宇宙局(NASA)が紛失していたことが9日までに分かった。研究者に貸し出したまま行方不明になったケースが多く、NASA監察官は「研究や教育に重要で、将来の世代に受け継がれる貴重な財産」を軽視するずさんな管理を問題視した。 8日付の監察官の報告書によると、517点は月の石や土壌のほか、隕石や彗星のちりなど。1970~2010年の間に紛失した。 報告書はNASA側の貸出記録の不備を指摘。貸出先の情報が誤っていたり、研究者の移転や死亡に合わせて更新されるべき情報がそのままになっていたりしたという。 試料が実際に研究に使われたのかの確認や、返還の督促も不十分で、月で採取された試料を35年間借りながら一度も研究に使わなかった事例もあったと紹介。貸出記録を改善し、毎年所在を確認するよう勧告した。(共同)

  • 1