genki0411のブックマーク (63)

  • アクアリウム業界で使われる水草の学名まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事ではアクアリウム業界で使われる「水草の学名」をご紹介します。 来の学名の使い方とは離れてしまうのですが、混乱を避けるために流通上使われている表記の方法などもご紹介します。 学名はラテン語表記のため日語訳をする際に表記が微妙に変わってしまったり、日人には馴染みの無い発音になってしまうものは英語表記の発音が使われることもあります。 学術的に正しい情報ではない部分もありますが「アクアリウム業界ではこんな感じで使われているんだなぁ」くらいのカジュアルな感覚で見ていただけると嬉しいです。 学名をまったく知らなくても水草を楽しむことはできるのですが学名を知ることでより水草沼にハマれますよ!

    アクアリウム業界で使われる水草の学名まとめ
    genki0411
    genki0411 2022/08/10
    アクアリウム業界で使われる水草の学名について解説しました。表記のルールや表現方法など実例から分かりやすくご説明します。
  • 水槽の電源を自動でON/OFFする方法 ースマートタイマーを使うと超便利!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「水槽の電源を自動でON/OFFする方法」を解説します。 現在、私の自宅の水槽機器はすべてスマートタイマーで管理しています。 スマートタイマーを導入したことで「フィルター」「ヒーター」「ライト」「CO2添加」など水槽の電源管理がとても便利になりました。 通常のタイマーでも困っているわけではありませんでしたが、より便利になりました! さらにAIスピーカー(アレクサなど)と連動させることで「水槽のライト点けて」などと声でコントロールできるので、もうめちゃくちゃ楽になりました。 これから「スマートタイマーのセット方法」「AIスピーカーとの連動方法」など画像をたくさん使って分かりやすく解説していきます。 ぜひスマートタイマーを導入して水槽管理のストレスを無くし

    水槽の電源を自動でON/OFFする方法 ースマートタイマーを使うと超便利!ー
    genki0411
    genki0411 2022/07/11
    「アレクサ!水槽のライト点けて!」ができるようになる方法を解説。スマートプラグ(タップ)の使い方、アレクサなどAIスピーカーとの接続方法などを詳しくご紹介しました。
  • アクアリウム用品のつけ置き洗いに「キッチンハイター」

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「アクアリウム用品をキッチンハイターで洗う方法」を解説します。 複雑な形状をしたフィルターやガラスパイプを手でお掃除するのは大変ですよね。 キッチンハイターはどんなアクアリウムグッズも「つけて置くだけ」で綺麗にしてくれる魔法のお薬です。 こいつを使えば硬くついた藻類をゴシゴシと落とす必要はなくなります! 上手に活用してお掃除の「手間」と「時間」を節約しましょう! 「つけ置き洗いの方法」「おすすめの容器」「注意点」など詳しくご紹介します。 キッチンハイターを使いこなせば水槽管理がさらに楽になりますので、ぜひマスターしてください!

    アクアリウム用品のつけ置き洗いに「キッチンハイター」
    genki0411
    genki0411 2022/06/20
    本記事はアクアリウム用品をキッチンハイターなどの漂白剤を使って綺麗にする方法を解説します。つけ置き洗いの方法、おすすめの容器、注意点などを詳しくご紹介しますのでぜひご覧ください!
  • 【お魚の調子を整える】塩水浴の方法 ー効果、手順、期間、塩の量、塩の種類など徹底解説!ー

    塩水浴の効果は主にこちらの4点です。 「浸透圧調整」「体液の流出を防ぐ」というお魚の調子を整える効果とコショウ病、白点病の初期症状へ対応が主な役割です。 お魚の浸透圧調整を助ける簡単に言うと「塩水浴をするとお魚が楽になる」という感じです。 塩水浴をすることで浸透圧調整に使っているエネルギーを節約できるので体が楽になるというわけです。 お水はより塩分濃度の濃い方へ移動していきます。 そのため、水の中にいるお魚は絶えず「周りの水と体内の水分」の調整をしています。 淡水魚の場合、周りの水がどんどん体の中に入ってくるのでこれを常に体の外へ排出しています 。 海水魚の場合は逆に体から水分がどんどん抜けていきます。 お魚の体内はだいたい0.5%程度の塩分濃度です(厳密にいうと魚種ごとに異なるのですが、大体このくらいのしておけばOKです)。 これより塩分濃度が低い場合は水槽の水が体の中へ入ってきます。

    【お魚の調子を整える】塩水浴の方法 ー効果、手順、期間、塩の量、塩の種類など徹底解説!ー
    genki0411
    genki0411 2022/06/15
    本記事は淡水魚の塩水浴の方法を初心者にも分かりやすく解説します。塩水浴の効果、行うタイミング、デメリット、手順などを詳しくご紹介します。
  • 水槽が臭くなる5つの原因と対策 ー原因を知って予防しよう!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「水槽が臭くなる5つの原因」を解説します。 水槽から嫌な臭いがするとアクアリウムが楽しくなくなってしまいますよね。 普段向き合っていると気が付きませんが、家に帰ってきた瞬間にモワッと臭うと嫌な気持ちになります。 そこで今回は「臭いの原因になる5つのこと」「対処法」「特に臭いが発生しやすい水槽」「臭い予防に効果が高いもの」「よくある質問」などを解説します。 今回ご紹介する内容は、金魚、メダカ、小型熱帯魚、大型魚、肉魚、カメ、ウーパールーパー、ザリガニ、エビ、カニなどアクアリウム全般の臭い対策に有効です。 初心者の方にも分かりやすく丁寧に進めていきますので、臭いでお困りの方はぜひご覧ください。

    水槽が臭くなる5つの原因と対策 ー原因を知って予防しよう!ー
    genki0411
    genki0411 2022/06/11
  • 【水槽の掃除屋】藻類(コケ)、残り餌、スネール、油膜を食べる生き物まとめ

    など水槽を管理していると発生する嫌なものってありますよね。 これらはどんなに綺麗にキープしている水槽でも発生するもの。 アクアリウムは人間の手だけでは綺麗に管理するのが難しいのです。 今回はそんな「嫌なもの」をべてくれる生き物をご紹介します。 独断と偏見からレビューボックスも作りましたので、参考までにご覧ください。 上手にお掃除屋さんを活用して綺麗な水槽を作りましょう!

    【水槽の掃除屋】藻類(コケ)、残り餌、スネール、油膜を食べる生き物まとめ
    genki0411
    genki0411 2022/06/07
    本記事は水槽をキレイにしてくれる生き物をまとめて紹介します。藻類、残り餌、スネール、油膜など状況別におすすめの生き物を解説しました。生き物の力を借りないとキレイな水槽を維持するのは難しいですよ!
  • 【白点病、コショウ病に!】グリーンFクリアーの使い方 ー効果、用量、使い方、投薬例をご紹介!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「グリーンFクリアーの使い方」を詳しく解説します。 グリーンFクリアーは二酸化塩素が主成分の薬で「白点病、コショウ病治療」におすすめです。 液体タイプなので水槽に添加しやすく、透明のためガラスなどを染色してしまうこともありません。 ろ過バクテリア、水草へのダメージも限定的なので飼育水槽にそのまま添加することもできます。 pHが低いと毒性が強くなる薬ですので、飼育水槽に投入する場合はやや注意が必要ですが隔離水槽を使わなくても白点病、コショウ病に対応できるのは大きめメリットです。 効果や用量、投薬例など初心者の方にも分かりやすく解説しますのでぜひご覧ください。

    【白点病、コショウ病に!】グリーンFクリアーの使い方 ー効果、用量、使い方、投薬例をご紹介!ー
    genki0411
    genki0411 2022/05/11
    白点病、コショウ病治療の薬「グリーンFクリアー」の使い方を分かりやすく解説。効果や用量、投薬例など初心者の方にも分かりやすくご紹介しています。
  • 水槽で増える貝(スネール)を駆除する方法 ー原因、予防法も詳しく解説!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「スネールを駆除する方法」を徹底解説します。 水槽を管理しているといつの間にか小さな巻き貝が増えていることがありませんか? スネールはどこからともなく紛れ込んできて、いつの間にか大量に繁殖していることが多いですよね。 夜行性なので昼間は底床の中に潜んでいます。 一見スネールがいないように見える水槽でも夜にライトを点けてみると「ガラス面にビッシリついてる、、」なんてことも。 先にスネール退治のコツをお伝えすると「殖える前」にスネールをべるお魚を入れておくこと。 水槽をセットしてから早い段階で入れておくと悩むことが少なくなります。 スネールも藻類と同じで一度大量に殖えてしまうと対処が大変なので記事を参考に早めに対応しましょう!

    水槽で増える貝(スネール)を駆除する方法 ー原因、予防法も詳しく解説!ー
    genki0411
    genki0411 2022/04/10
  • 【初心者でもできる!】キューバパールグラスの育て方 ー光量、CO2添加量、水質など管理のコツを解説ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事ではご質問の多い「キューバパールグラスの育て方」を掘り下げて解説します。 キューバパールグラスの2~3mm程度の小さな葉を密に茂らせる姿は誰が見ても綺麗です。 絨毯のように前景一面に茂らせた水景は水草レイアウト好きなら誰もが1度は作りたくなりますよね。 しかし、とても人気のある水草なだけに というご相談も多くいただいています。 そこで今回は「育成条件」「育成のポイント」「植え方」「トリミング方法」などを詳しく解説します。 キューバパールグラスはお住まいの地域の水道水の水質によって大きく管理が変わります。 そのため、様々な管理方法が錯綜している状態にあると私は考えています。 記事では水道水の水質別に管理方法を分けてご紹介していきますので、どこの地域にお住

    【初心者でもできる!】キューバパールグラスの育て方 ー光量、CO2添加量、水質など管理のコツを解説ー
    genki0411
    genki0411 2022/03/28
    キューバパールグラスの育て方をプロが解説。「育成条件」「育成のポイント」「植え方」「トリミング方法」などをご紹介。水道水の水質で大きく管理方法が変わりますので、その辺りも掘り下げて解説しています。
  • 【水草水槽ガイドブック】水草QA100発売!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 月刊アクアライフでお馴染みのMPJ社「アクアライフブログ」にて私が連載していた水草Q&Aがになりました! アクアライフ誌に届く質問と私が頻繁にお客様から聞かれることを100項目にまとめて、分かりやすく回答する形のです。 水草水槽を管理するうえで出てくる様々な疑問、トラブルシューティングなどを網羅したこれから水草水槽を始める方にピッタリの内容です。 書を片手に水草水槽にチャレンジすることで「失敗を少なく進めること」ができます!

    【水草水槽ガイドブック】水草QA100発売!
    genki0411
    genki0411 2022/03/23
    初心者の方におすすめの水草水槽ガイドブック「水草QA100」を執筆しました。水草水槽管理で出てくる数々の疑問やトラブルシューティングを分かりやすく解説しています!
  • 【水草水槽】長期維持のコツ ー硬度を下げること、肥料添加がポイント!ー

    が特に重要です。 水槽セット直後はあまり気にしなくても良いのですが、環境が安定してきたタイミングで力を入れるようにすると長期維持しやすいですよ。 一度コツを掴んでしまえば、あとはモチベーションの続くかぎり水草水槽を維持できるようになります。 末永く水草を楽しむには長期維持をする技術は欠かせませんからぜひご覧ください!

    【水草水槽】長期維持のコツ ー硬度を下げること、肥料添加がポイント!ー
    genki0411
    genki0411 2022/03/08
    水草水槽の長期維持のコツを解説しました。水質と肥料に注力することが長期維持のポイントです。長期維持ができるようになると水草水槽がさらに楽しくなりますからぜひチャレンジしてみてください!
  • アクアリウムを始める12個のメリット! ー趣味を仕事にした私が本気で考えてみたー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 子供の頃から水槽でお魚を飼育し、高校生の時から水草水槽を始め、今ではアクアリウムショップで働いている私が気でアクアリウムの魅力を考えたら12個ありました。 アクアリウムをご存知無い方もこれから始める方もすでに楽しんでいる方もぜひご覧ください!

    アクアリウムを始める12個のメリット! ー趣味を仕事にした私が本気で考えてみたー
    genki0411
    genki0411 2022/02/19
    アクアリウムのメリット11個をプロが解説!学びや癒やしなど水槽があるということがもたらす効果を詳細に分析してみました。すでにアクアリウムに取り組んでいる方は思わずうなずく事柄ばかりかと思います!
  • 【プロが選んだ】おすすめの外部式フィルター

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「おすすめの外部式フィルター」をご紹介します。 水槽の外にろ過槽を設置する外部式フィルターは水槽内がごちゃつかないので美観の良いフィルターです。 水槽とフィルターとを配管で結ぶため設置はやや難しいですが、美観の良い水槽を作るなら欠かせないフィルターです。 そこで今回は「外部式フィルターが向いている水槽」「おすすめの外部式フィルター」「イチオシの機種」などを詳しくご紹介します。 外部式フィルターの選択でお悩みの方はぜひご覧ください。

    【プロが選んだ】おすすめの外部式フィルター
    genki0411
    genki0411 2022/02/10
    おすすめの外部式フィルターを13機種ご紹介します。フィルターごとの特徴を詳しく解説しましたので、お使いの水槽と照らし合わせて最適なものをお選びください。
  • 【フィルターに詳しくなる記事】水槽用フィルターの種類と特徴 ーメリット、デメリットなど詳しく解説!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「フィルターの種類と特徴」を詳しく解説します。 最初に買った水槽セットについているフィルターでも、十分に機能させれば綺麗な水槽を作ることができます。 ですが、せっかく好きに楽しめるアクアリウムですから、ご自分で自由に組んでみたいですよね。 記事の内容が頭の片隅に入っていれば自由にフィルター選びができますので、水槽デザインがしやすくなります!

    【フィルターに詳しくなる記事】水槽用フィルターの種類と特徴 ーメリット、デメリットなど詳しく解説!ー
    genki0411
    genki0411 2022/02/07
    フィルターの特徴について解説した記事をリライトしました!それぞれの特徴を理解することで水槽に合わせてフィルターを選べるようになります。環境に最適なフィルター選びができれば綺麗な水槽に1歩近づきますよ!
  • 【ろ材を知る】物理ろ材、化学ろ材、生物ろ材を詳しく解説!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事はフィルターに入れる「ろ材」を詳しく解説します。 フィルター体は水を循環させるだけなので、実はろ過をしていません。 実際に水槽水を綺麗にしているのは、フィルターの中のろ材なのです。 ろ材と一口に言っても様々なものがありますし、特徴もそれぞれ違います。 基的にフィルター純正のろ材を使えば無難に環境をキープできるのですが、環境ごとに最適のろ材を選べるようになればさらに良い水槽環境を作れます。 そこで今回は

    【ろ材を知る】物理ろ材、化学ろ材、生物ろ材を詳しく解説!
    genki0411
    genki0411 2022/02/01
    本記事は水槽のろ材に詳しくなる記事です。物理ろ材、化学ろ材、生物ろ材の3種について「それぞれの特徴」「メリット、デメリット」などを詳しくご紹介します。フィルター別におすすめのろ材もご紹介しています。
  • 外部式フィルターのろ材まとめ ーおすすめのろ材、セットする順序、構成、洗い方など徹底解説!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「外部式フィルターのろ材」について解説します。 エーハイム クラシックシリーズやプロシリーズ、ADA スーパージェットフィルター、テトラ バリューエックスシリーズ、コトブキ パワーボックスシリーズなど様々な外部式フィルターがありますが、ろ材の工夫はしていますか? せっかく高性能な外部式フィルターがあってもろ材の性能やセッティングが悪ければ性能を活かしきれません。 外部式フィルターは構造的に目詰まりに弱く、メンテナンスが大変なフィルターです。 そのため、優秀なろ材を正しくセットし、なるべく目詰まりを減らしメンテナンス回数を少なくするのがポイントです。 そこで今回は

    外部式フィルターのろ材まとめ ーおすすめのろ材、セットする順序、構成、洗い方など徹底解説!ー
    genki0411
    genki0411 2022/01/26
    水草水槽向けに「外部式フィルターのろ材のセッティング方法」をまとめました。なるべくシンプルにセットすることでメンテナンス性が良くなり、長期に渡り安定した運用ができるようになります。
  • 【2022年版】水草水槽におすすめのフィルター ー水槽サイズ別に最適なものをご提案!ー

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「水草水槽におすすめのフィルター」を水槽サイズ別にご紹介します。 実は水草水槽の場合、お掃除屋さんだけで飼育するなど生き物が少ない状況なら「フィルター無し」でも大丈夫だったりします(水の循環は必要ですが)。 ですが、綺麗な水草水槽ができたら似合うお魚を泳がせたくなりますよね。 ある程度、まとまった数のお魚を入れるならフィルターは必須ですよ。 初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説していきますので、ぜひご覧ください。

    【2022年版】水草水槽におすすめのフィルター ー水槽サイズ別に最適なものをご提案!ー
    genki0411
    genki0411 2022/01/25
    水草水槽におすすめのフィルターを最新の知見を入れてリライト。ろ過能力が大切ではあるのですが扱いやすさも重要です。フィルター選びでお悩みの方はぜひご覧ください!
  • 【メダカが死ぬ!】メダカの主な死因と水槽で元気に飼育するコツ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「メダカの主な死因と水槽で飼育するのが難しい理由」を解説します。 メダカは丈夫なお魚の代表種として紹介されますが、実は水槽に馴染むまでに死んでしまうことが多いお魚です。 事実、メダカが死んでしまうというご相談はかなり多く、我々プロも水槽環境に順応させるが大変なお魚なんです。

    【メダカが死ぬ!】メダカの主な死因と水槽で元気に飼育するコツ
    genki0411
    genki0411 2021/12/28
    本記事は「メダカの主な死因と水槽で飼育するのが難しい理由」を解説します。実はメダカは水槽環境に馴染ませるのが難しいお魚です。その理由と死んでしまう原因を詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!
  • 【水槽サイズ別】ADAフルセット価格一覧

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「ADAで水槽セットを組んだらいくらになるのか」を解説します。 ネイチャーアクアリウムの生みの親、故天野氏が立ち上げたメーカー、アクアデザインアマノ(通称ADA)は今では世界中にファンのいる水草界で1番ブランド力のある会社です。 高品質ですが高価格、そんなADA製品でフルセットを揃えたらいくらになるのか気になりますよね。 そこで今回は水槽サイズ別にフルセットで揃えた場合の価格をまとめてみました。 見た目にも機能にもこだわってフルセットを揃えたい方はお買い物の参考にぜひご覧ください。 「フルセットは揃えないよ!」という方も冷やかしがてらご覧ください! 価格は2022年10月25日のメーカー小売希望価格に消費税10%を含めたものです。石、流木などのレイアウ

    【水槽サイズ別】ADAフルセット価格一覧
    genki0411
    genki0411 2021/12/08
    本記事はADAフルセットで水槽を組んだ場合の予算を解説しています。水槽サイズ別に合計価格を書き出しましたので、お買い物の参考にご利用ください!
  • 【水草水槽】コケ(藻類)の生えない水槽はできるのか?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 記事は「コケ(藻類)の生えない水槽はできるのか?」というアクアリストの永遠の問いを水草水槽管理の視点から解説いたします。 先に答えから言うと「無理」というのが現時点での私の結論です。 水草水槽の場合、水草という植物を育てる環境を整える必要があることから、同様の環境を好むコケ(藻類)も育ちやすい環境になります。 とはいえ、藻類の少ない水槽はやはり美しいですからなるべく生えないようにしたいものです。 そこで今回は「藻類が増える理由」「藻類と上手に付き合う方法」「なるべく藻類を少なくする」「藻類を0にする方法」などをご紹介します。 初心者の方にも分かりやすく丁寧に進めていきますのでぜひご覧ください。 すでに藻類でお悩みの方 すでに藻類でお悩みの方は記事はあまりお

    【水草水槽】コケ(藻類)の生えない水槽はできるのか?
    genki0411
    genki0411 2021/11/16
    コケ(藻類)の生えない水槽はできるのか?というアクアリストの永遠の問いについて水草水槽を管理する視点から解説いたします。結論から言うと「必ず藻類は生えてくる」ので、上手に藻類と付き合うことが大切です。