2019年6月5日のブックマーク (1件)

  • 百合SFブームは「ウィトゲンシュタインの梯子」なのか?

    ここ数日、ハヤカワ文庫の百合SFフェアに関連して、書評家の杉江松恋がフェアに違和感を表明し、杉江を含む百合SFフェア懸念派の発言がTogetterにまとめられ、さらにハヤカワの編集者がそのまとめの削除を申請する……といった一連の出来事が、ツイッターのごく一部を騒がせていた。 (ハヤカワ編集者の削除申請を、百合SFフェア批判の封殺と解釈しているらしい発言をいくつか見かけたが、あれはむしろ杉江松恋らフェア批判者への反発をこそ抑え込むための措置だったのではないか) そんな状況の中で、百合SFフェアに含まれる作品の著者が投稿したのが、以下のツイートだ。 百合SFブームは「ウィトゲンシュタインの梯子」のようなものであり、将来的に特にカテゴライズなく同性愛テーマの作品が普通に幾多もある環境が作られなければならない。— 草野原々/GenGen Kusano (@The_Gen_Gen) June 2,

    百合SFブームは「ウィトゲンシュタインの梯子」なのか?
    gentleyellow
    gentleyellow 2019/06/05
    SFっていうのは古くから、タイムマシンで未来に行って親戚の女の子と結婚するような話がオールタイムベストになるジャンルであって、高尚さを求めるのはニワカだと思う。