タグ

2011年9月16日のブックマーク (5件)

  • 本当に親が低学歴だと受験など経験しない

    当に親が低学歴だと受験など経験しない。 俺は社会に出るまで中学受験というものがあるのを知らずに育った。 田舎では住んでいる場所によって行く中学が決まってしまう。 周囲にも中学受験なんてしている子はいなかったし、そもそも受験しに行く中学がなかった。 当然、小学生の塾通いもない。 さすがに高校受験はするが、無理をしなければ推薦で入学できてしまう。受験なんて行事みたいなものだった。 大学進学をはなから考えていないので、高校の選択で無理をしないわけだ。 余談だが、田舎ではレベルの高い私立高校がごく一部を除いてない。私立に行く=勉強できないと見られる。 中の上レベルの高校は公立に集中している。 親が低学歴だと収入が低い。私立の学費は払えない。必然的に公立に行く事になる。 公立に行けないほど学力が低く、親が低収入だと悲惨だ。 大学に行くのは奨学金がもらえるほど優秀ではない限り、金銭的な問題で難しい。

    本当に親が低学歴だと受験など経験しない
    geopolitics
    geopolitics 2011/09/16
    親の情報格差(勉強に対する雰囲気やアンテナの張り方、言葉のかけ方)がまずあって、これは地方と東京もある。また子供の学力が親の影響がかなりあるというのは教育学的に常識らしい。
  • 寺子屋的な教育には未来があるのだろうか?

    http://anond.hatelabo.jp/20110915201008 ご指摘ありがとうございます。2番目の項目を修正しました。 此処から先は余談になりますが、興味があれば。 今日話を聞いた人は、私と同じ大学生でありながら、少人数で運営する塾の運営に直接携わってるそうです。 話を聞いてる限り、私も良い塾だと思いましたが、小さい塾であるせいか、教師の給料は平均相場よりかなり低いらしいです。 別の人のトラバでもありましたが、レベルの高い&大人数を指導する塾の場合、 ・親に手間を掛ける必要があまりない(ある程度親が理解している。問題があっても塾に直接文句を言ってくることが少ない) ・生徒数が多く、カリキュラム数も多いため、生徒一人あたりに必要な間接経費が少なくて済む。 ・利益率がかなり高く、宣伝効果も高い(?理由が今ひとつ納得できませんでした)公開模試を実施しているため集客でも有利 など

    寺子屋的な教育には未来があるのだろうか?
    geopolitics
    geopolitics 2011/09/16
    構造的な問題で、低学力、親に問題あり、という手間がかかるのに、教師に高い給与が払えない(手間がかかるほど優秀な教師が必要)。これが公立校で恒常的にある。出来る層は私立中に行く。
  • NHKのネット同時配信案、民放連が反対 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 2代目「角ハイボール」CMに菅野美穂 (9月15日) サントリー「角ハイボール」CMの新シリーズに、女優の菅野美穂が起用されることになり、15日、都内で開かれた記者発表会で意気込みなどを語った。(9月15日) [全文へ] 映画ニュース 鈴木京香&長谷川博己「セカンドバージン」舞台あいさつ (9月15日) 昨年、NHKドラマで放送されて社会現象を起こし映画化された「セカンドバージン」が、“マレーシア日映画祭”のオープニング作品として上映され、舞台あいさつに主演の鈴木京香、長谷川博己と黒崎博監督が登壇した。 (9月15日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 島田紳助引退 出演番組の対処固まる (9月15日) 島田紳助の突然の引退から3週間あまり。レギュラー番組を抱えていたテレビ各局の対処が固まりつつある。(片山一弘、旗浩二)(9月15日) [全文へ] アーティスト 堺正章

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/16
    NHKが月額で見逃しを見られるようにしたけど、あの制限は民放の圧力だったのかな。表に出てきたのは誰も喜ばないシステム。日本最強メディアはNHKという証明。だから横やりが入る。回線コストはまかなえるのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電に3500億円融資へ 大手行と政投銀など - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  みずほコーポレート銀行など大手銀行と日政策投資銀行などは、九州電力に対し、年内に計約3500億円の新規融資を行う方向で検討に入った。九電は、原子力発電所の稼働率の低下を補うために火力発電を増やしており、融資で必要な燃料代をまかなう。  政投銀が約1千億円、みずほコーポ銀と三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行の3行が計約2千億円、残りを国際協力銀行が貸す方向で検討している。  九電は、原発賛成の世論を誘導した「やらせメール」問題の影響などで、定期点検のため停止した原発の再稼働が難航。代替の火力発電のための燃料費調達が課題となっている。大手行には、九電への大規模融資に難色を示す声もあったが、電力の安定供給のためには、新規融資が不可欠と判断したとみられる。 関連記事東北電力に5500億円融資へ 大手銀など月内にも(7/9)〈kotobank・用語解説〉日

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/16
    このつけは国民に支払わせるべき。脱原発なんだから責任は取らせる。
  • 受験に失敗する家庭の典型例3つ

    塾講師の人から聞いた話。 追記 :ごめんなさい、小学校受験って書いたけど書き間違い。中学受験の話だよ!・・・いや、ほんとにごめんなさい。恥ずかしいです。 1 自分の子供を家だけで囲い込むとほぼ失敗する。 特に、友たちを敵視するような発言をしている親の子供が合格する可能性は低い。 2 「勉強のカリキュラムは塾が、精神面は友人が、身体面は親がサポートする」この基的な役割を極端に逸脱する家庭では確実にうまくいかない。 親が最も力を発揮するのは、褒めることと、調子がわるい時にフォローすることであり、それ以外に考えなしに手を出すと大抵悪い結果になる。 3 子供が主役で親はサポートであるという原則が理解できていない家庭は確実に失敗する。 例えば親の子供の勉強のやり方に細かく口を出す家は途中で挫折しやすい。 今ひとつぴんと来なかったので、「駄目な方じゃなくて、子供を合格させるために心がけていることは何

    受験に失敗する家庭の典型例3つ
    geopolitics
    geopolitics 2011/09/16
    教育分野は親の影響が大きい。勉強に過干渉すると子供に達成感が生まれない。自分でやった、出来たという感覚(=自信)を覚えられるかどうかが勉強の肝。親が邪魔というのは陰も陽(この例は陽)もある。