タグ

2016年1月17日のブックマーク (2件)

  • はあちゅう 公式ブログ - 「メディアのふり」をした失礼すぎる人たちについて - Powered by LINE

    以下の記事をメディア関係者に拡散したいです。 メディアには影響力がなければいけない | ciotan blog(しおたんブログ) でも、ネットを中心にメディア(らしいもの)が増えて増えていく中で、すっかり「メディアのふり」をした媒体がいかにもそれっぽい顔をして編集部を携えている。そこには読者なんていない。なのに、「メディアに出してあげるからギャラは無料で」という図式だけが受け継がれているのです。 「記事のクオリティが低すぎて、校正に半日を費やしてしまったんです」 「自分がつぶやかなきゃ、誰も読まないんじゃないですかね?」 「これ書いたの、当にプロのライターさん?」 つまりは、記事のクオリティが低すぎる。媒体側の拡散力がなさすぎる。そもそも日語がおかしすぎる。インフルエンサーの影響力におんぶにだっこ、なんなら校正まで先方まかせなメディア(らしきもの)に捕まって大変な思いをした、というお話

    はあちゅう 公式ブログ - 「メディアのふり」をした失礼すぎる人たちについて - Powered by LINE
    georgek5555
    georgek5555 2016/01/17
    こう思われないようにだけはいたい|「メディアのふり」をした失礼すぎる人たちについて : はあちゅう 公式ブログ
  • メディアには影響力がなければいけない | ciotan blog(しおたんブログ)

    当たり前すぎるタイトルなのですが、全然当たり前じゃないので書きます。(1/17 16:00 追記あり) 私はネット生まれのWebメディア屋なのでマスメディアの詳しいことは知らないですが、タレントがメディアに出るとき、雑誌であろうとテレビであろうと、なにか宣伝商材を持ってくるのであれば出演料は不要だと聞きます。(拘束時間によっては通常の5割引とかの値段になるらしい) これは良いと思います。何千万と必要な宣伝料とタレントのギャラを相殺するということなので。 でも、ネットを中心にメディア(らしいもの)が増えて増えていく中で、すっかり「メディアのふり」をした媒体がいかにもそれっぽい顔をして編集部を携えている。そこには読者なんていない。なのに、「メディアに出してあげるからギャラは無料で」という図式だけが受け継がれているのです。 Webメディアに関わる中で、クリエイターの友人から相談されるのです。ひと

    メディアには影響力がなければいけない | ciotan blog(しおたんブログ)
    georgek5555
    georgek5555 2016/01/17
    こんな風に言われないようにがんばる。