タグ

2009年9月19日のブックマーク (9件)

  • VIPPERな俺 : のりピーのマンコ再現画像ワロタwwwwwwwwwwwwww

    georgew
    georgew 2009/09/19
    これ以上ないほどに強烈な妄想。
  • 満身創痍の石原独裁都政 五輪招致騒動の後に待つ危機

    10月2日に行われるIOC総会で、2016年の五輪開催都市がついに決定する。これまで、東京に招致するべく奔走してきた石原慎太郎都知事にとっても、運命の日となるだろう。”勤続疲労”が見え、諸問題が噴出してきた石原都政にとっては朗報となるのか?  泣きっ面に蜂となるのか?  昨今の都政の裏側も含めて、全国紙都庁クラブキャップ(A)、全国紙都庁クラブ記者(B)、民放都庁クラブ記者(C)に語ってもらった。 A 3期11年目に突入した石原都政も、いよいよ末期症状がみられるようになってきた。石原慎太郎氏が長年、都知事のイスにしがみついている理由は、2016年の五輪誘致を花道にしたいからだけど、そこから検証していこうか。 B 国際オリンピック委員会(IOC)は9月2日、名乗りを上げた候補4都市の開催能力を「評価報告書」にまとめ、南米初の開催を訴えるブラジルのリオデジャネイロに高い期待感を寄せたね。東京は

    満身創痍の石原独裁都政 五輪招致騒動の後に待つ危機
    georgew
    georgew 2009/09/19
    自分には甘くて他人には厳しい夜郎自大な輩。
  • 記者会見の開放化 - 中村てつじの「日本再構築」

    今日は、長い一日でした。ただ今、19日の午前2時20分。宿舎に帰って、この記事を書いています。 9月18日、鳩山政権誕生3日目。副大臣と大臣政務官の人事が行われました。私も、予想外に、法務大臣政務官に任命されました。 鳩山総理から辞令を交付されたのは、予定の午後9時10分を大きく遅れる9時30分を回ったところでした。副大臣会議が長引いたからでした。記念撮影を終え、9時30分からの予定だった「大臣政務官会合」がはじまったのは、午後10時でした。 鳩山総理、平野官房長官の挨拶が終わり、松井官房副長官から、「基方針」「大臣政務官の規範等」「「政・官の在り方」」の3点について説明がありました。 その後、質疑応答。 私は、どうしても、「記者会見の開放化」について、質問をしたかったので、一番に尋ねました。 「私たち民主党は、結党以来、記者クラブに属していないフリーランスの人たちにも門戸を開いて会見を

    記者会見の開放化 - 中村てつじの「日本再構築」
    georgew
    georgew 2009/09/19
    なかなか、一足飛びには「記者会見の完全開放」というところまでいかないかも知れませんが、辛抱強く取り組んでいこうと思います > 納得。
  • 2.5GHz帯はオークションで仕切り直せ - 池田信夫 blog

    日経新聞によれば、ウィルコムが私的整理の検討に入ったようだ。ウィルコムの経営危機はこれまでにも噂されており、筆頭株主のカーライル・グループが金融危機で資金難に陥っていることから、破綻は時間の問題とみられていた。 ASCII.jpでも指摘したように、この事件は「電波社会主義」がいかに非効率な結果をもたらすかの見だ。2007年の2.5GHz帯の割り当てのとき、情報通信政策フォーラムでは「オープンな審査をやれ」と提案したが、ウィルコムは公開討論をドタキャンした。総務省は美人投票の「財務的基礎が充実している」という項目で、ウィルコムにNTTドコモを上回るA評価をつけた。 原口総務相のきらう周波数オークションをやらないと、こういうことになる。官僚はビジネスの結果に責任を負わないので、採算性を考えないで既存業者や政治家の意向を受けて免許を割り当てるからだ。ウィルコムの非常識な美人投票も、「日の丸

    georgew
    georgew 2009/09/19
    PHSって一体何だったんだろうね... 旧郵政省にお付き合いした企業はどんだけカネをドブに捨てたことか。
  • ウィルコム、返済延長要請へ 債務1000億円、金融機関に:NIKKEI NET マネー&マーケット

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    ウィルコム、返済延長要請へ 債務1000億円、金融機関に:NIKKEI NET マネー&マーケット
    georgew
    georgew 2009/09/19
    PHS最後の悪あがき。
  • 元チャイドル野村佑香が振り返る 14歳でのキスシーンと女子アナ内定騒動

    振り返れば90年代、一世風靡したチャイドルブームの中心に立っていた野村佑香。ドラマやバラエティ、CMに映画……10代前半にして世間の注目を集めた。そして現在、25歳になった彼女は、当時の喧噪をどう思っているのか。チャイドルブームと芸能活動について語ってくれた──。 ──野村さんは3歳の時に子役モデルとしてデビューしたんですよね。当時のことは覚えていますか? 野村佑香(以下、野) 最初のお仕事は、オモチャのパッケージ撮影でした。なんで覚えているかというと、桃太郎と金太郎の人形を撮影後にもらえたから(笑)。うれしかったなぁ。 ──そもそもモデル事務所に入ったキッカケは?

    元チャイドル野村佑香が振り返る 14歳でのキスシーンと女子アナ内定騒動
    georgew
    georgew 2009/09/19
    高3の初めくらいまで大学に行くつもりはなかった... でもいろいろな人に相談しているうちに「大学に行かなくて後悔した」っていうお話を聞いて > 日本の芸能界は高卒が多過ぎるよ。国際競争力ゼロ。
  • “のりピー”保釈会見にあの大御所たちも痛烈批判!! - メンズサイゾー

    「人として、決して手を出してはいけない薬物に、自分の弱さゆえに負けた。この罪をどのように償っていくのか、まずは悔い改め、二度と手を染めることのないことを、一生の約束として、固く心に誓います」 保釈会見における、のりピーこと酒井法子被告の謝罪の弁である。東京湾岸署から保釈後、一ツ橋の如水館に場所を移して謝罪会見を開いたのりピー御一行。逮捕時まで所属していたサンミュージックの相澤正久副社長と、ビクターエンタテインメントの三枝照夫会長も出席し、ヘアメイク、スタイリストまでついていた様子だ。おかげでカメラの前に姿を現したのりピーは、41日間に及ぶ留置場生活を感じさせないほどの美貌を保っていた。アイドルオーラ全開、復帰する気満々である。 その愛くるしい顔で、大ヒットドラマ『ひとつ屋根の下』(フジテレビ系)の小雪役よろしく、声を震わせ涙を流すものだから、居合わせた報道陣も感嘆したという。 「いやぁ、生

    “のりピー”保釈会見にあの大御所たちも痛烈批判!! - メンズサイゾー
    georgew
    georgew 2009/09/19
    (昨日の会見は)"PRショー"ですよ > 同感。彼女はまだ大事な「商品」なのだ。
  • キョウト\(^o^)/ オワタ 「電車などで、物で間接的に女性をさわるとアウト」「下着の見える位置にカメラを差し出すとアウト」…京都府警、条例改正案:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】 「電車などで、物で間接的に女性をさわるとアウト」「下着の見える位置にカメラを差し出すとアウト」…京都府警、条例改正案」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2009/09/18(金) 11:01:43 ID:???0 ★物で体触わる行為、取り締まり対象に 京都府警、迷惑防止条例で改正案 ・京都府警は17日、府議会警察常任委員会で、府迷惑行為防止条例の一部改正案を明らかにした。取り締まり対象に物を使って相手の体を触わる行為などを追加し、ダフ屋行為の禁止条項を新設する。10月に府民から意見を募り、改正案を府議会に提案する方針だ。 改正案では、現行の卑(ひ)わい行為の禁止条項に、体に触れない悪質な行為として▽下着の見える位置に手鏡やカメラを差し出す▽性的な感触を与えるため、物を使っ

    georgew
    georgew 2009/09/19
    両手バンザイ状態ならば大丈夫だろう、たぶん...。
  • いま、学校教育に求められているもの - 内田樹の研究室

    兵庫県立教育研修所にて、去年に続き、県立高校の二年次校長のための研修会で講演。 県下の高校の校長先生たちにまとめて「営業」できる機会なのであるが、今回は入試部長として行っているわけではない。 お題は「今、学校教育に求められているもの」。 鳩山内閣の教育政策への期待から始まり、公教育への財政支出の対GDP比の話、消費文化と原子化の話、ブリコルールの話と、話頭は転々したが、メインテーマは「学校は子どもを成熟させる場である」ということである。 学校教育についての評言のほとんどは、それがどういう「利益」を「受益者」である子どもたち、および「金主」である家父長たちにもたらしているかを基準になされている。 けれども、学校教育義は「利益」によって表示されることはできない。 その人類学的使命は「子どもを大人にする」ということに尽くされている。 「大人」とは人間の社会的活動の意味を考量するときに「それを

    georgew
    georgew 2009/09/19
    学んだことが「役に立つ」かどうかを決めるのは学ぶもの自身である。価値は知識や情報や技術に内在するのではない > これは同意。そうでないと与えられたことしかできない奴隷に成り下がる。