タグ

2017年4月26日のブックマーク (4件)

  • 神戸新聞NEXT|社会|兵庫県知事選 コラムニスト勝谷誠彦氏が立候補へ

    6月15日告示、7月2日投開票の兵庫県知事選に、コラムニストの勝谷誠彦氏(56)が無所属で立候補する意向であることが25日、分かった。27日に県庁で会見し正式表明するという。 勝谷氏は尼崎市出身。灘高校、早稲田大学を経て文芸春秋の記者となり、現在はフリーで著述業やテレビ番組出演などの活動をしている。4年前の前回選の告示直前にも立候補が取り沙汰された。 所属事務所の関係者によると、勝谷氏はかねて、関西で大阪万博誘致などの機運がある時期に「兵庫も大きく変えたい」といった趣旨の発言をしていたという。現在のところ、特定の政党の支援を受ける予定はないとしている。 知事選ではこれまでに、4期目の現職井戸敏三氏(71)と、共産党推薦で元兵庫労連議長の津川知久氏(66)、前加西市長の中川暢三氏(61)がいずれも無所属での立候補を表明している。(黒田勝俊)

    神戸新聞NEXT|社会|兵庫県知事選 コラムニスト勝谷誠彦氏が立候補へ
    georgew
    georgew 2017/04/26
    究極の選択を迫られる兵庫県民。兵庫県知事は現職井戸知事もそうだが役人上がりばっかりで長年パッとしない状況。勝谷氏の右寄り発言は全然支持できないが、現職の多選は絶対反対。
  • 坂本龍一の最新アルバム『async』 全曲フル試聴可 - amass

    ●『async』 1. andata 2. disintegration 3. solari 4. ZURE 5. walker 6. stakra 7. ubi 8. fullmoon 9. async 10. tri 11. Life, Life 12. honj 13. ff 14. garden

    坂本龍一の最新アルバム『async』 全曲フル試聴可 - amass
    georgew
    georgew 2017/04/26
    周回遅れの現代音楽っぽい印象。金出して買う価値は感じられなかった。
  • いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!?|DTMステーション

    中学・高校生なら誰でも知っている音楽コラボアプリの「nana」。みなさんは使ったことありますか?昨年も「女子中高生が熱狂するnanaのレコーディングセミナーに潜入してみた!」という記事で紹介したことがありましたが、そのnanaがさらに進化を続けており、DTM観点から見ても、とっても面白い「場」になってきているのです。 ご存じない方に一言で説明すると、nanaは、スマートフォンで簡単に歌声や楽器演奏が録音・投稿できるアプリです。ユーザー同士で拍手やコメントをつけたり、重ね録りをしてコラボしたりと、音楽を通して世界中の人とコミュニケーションを楽しむことができるツールで、現在のユーザー数は350万人。そして1日5~6万の新規投稿があるというトンでもない世界になっているんですよね。そのnanaでDTMユーザーの投稿に非常に注目が集まっており、まさにモテモテの状態なんだとか。実際、どういう状況なのか

    いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!?|DTMステーション
    georgew
    georgew 2017/04/26
    女子中高生のためのスマホ・カラオケ・サービスという感じ。記事本文よりも読者コメントに貴重な情報あり。インセンティブが低く、あまりDTMerの出番はなさそう。
  • DeNA採用担当者が就活女子大生をホテルに連れ込み | 文春オンライン

    DeNA社の入る渋谷ヒカリエ ©共同通信社 「かつてDeNAは、私にとって憧れの企業でしたが、未練は全くありません。あの晩の出来事を思い返す度に、やりきれなさがこみ上げてきます」 小誌に涙ながらに告発するのは、昨年、DeNAの入社試験を受けたA子さん(23)だ。 DeNAといえば、1999年に南場智子氏が創業して以来、瞬く間に東証一部に上り詰め、今ではプロ野球球団も保持する“ベンチャー企業の雄”。都内の有名大学に在籍していたA子さんがその門を叩いたのは、昨年春のことだった。 選考の過程でA子さんは、同社の面接担当者である20代の男性社員X氏との〈事をしながらの面接〉に臨むことになった。 「メールに記された日程候補はいずれも19時から22時までの遅い時間帯でした。違和感を感じましたが、『選考だから』と割り切りました」(A子さん) 最初の居酒屋での面接の後、X氏に「時間があるからもう少し、

    DeNA採用担当者が就活女子大生をホテルに連れ込み | 文春オンライン
    georgew
    georgew 2017/04/26
    いろいろ組織的に腐ってきてるんだろなー。何やってる会社か全然わからなくなってるし、潰れても全然困らないが。