タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (15)

  • たった3ステップ。100年以上も使われているタスク管理術「アイビー・リー・メソッド」実践方法 | ライフハッカー・ジャパン

    著者Lindsey Ellefson - Lifehacker US [原文]翻訳ライフハッカー・ジャパン編集部 2024.07.24 lastupdate もっと生産的になりたいときは、生産性に長けた人を参考にすると良いでしょう。 たとえば、金融関連のブログは現代のCEOたちの仕事習慣についてのインタビューを常に掲載していますが、それらはあまり刺激的ではありません。 彼らはいつも瞑想することやメールを返さないことが成功の鍵だと言います。 ですが、これは瞑想する時間やリソースがなく、未返信のメールを開いてくれるアシスタントを持てるほどの余裕のない一般人にはあまり役立ちません。 それなら、真のインスピレーションを得るために、過去に遡ってみると良いでしょう。 現代の広報の創始者であるアイビー・リーは、100年以上にわたってその名を残しているほど優れた「アイビー・リー・メソッド」を考案しました。

    たった3ステップ。100年以上も使われているタスク管理術「アイビー・リー・メソッド」実践方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事がある日の始まりは、スーパーマンかゾンビになったような気がしませんか。たいていの人はゾンビの方かもしれません。 ほとんどの人が朝はバタバタおおわらわです。疲れてぐったり。カフェインなどの刺激物がないととても無理。いろんなことをやっつけで片づけます。 しかしアメリカ合衆国建国の父の1人ベンジャミン・フランクリンの「人は早寝早起きすると健康と富と知性を手に入れる」という言葉がよく引用されます。確かに、意識して朝の効果的なルーティンを作り実践していくと、人生がすっかり変わり向上します。 さあ、始めましょう。 1.質の高い睡眠を7時間以上取る(午前5時から6時の間に起床する) 米国立睡眠財団が実施した調査により、少なくとも4000万人以上のアメリカ人が70種類以上の睡眠障害に苦しんでいることがわかりました。それだけではありません。成人の60%、子供の69%が週に2晩か3晩以上睡眠に関

    午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン
    gepey
    gepey 2016/05/22
  • 学習速度を速めるために知っておきたい3つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc: 若いときに学ぶのは簡単です。新しいアイデアを歓迎して、自分自身に挑戦してはワクワクしていました。それに若い人の方が時間があるので、周囲のみんなから新しいスキルの習得を奨励されます。 しかし、年齢を重ねていくと変わってしまいます。なぜか自分はほとんどのことをわかっていると思い始めるのです。多くの人は自分が学校で学んだ学問により自分ができるのはこれ、と限定しなければならないと思ってしまいます。実際は学ぶことを決してやめるべきではありません。 脳も他の筋肉と同じです。使ってこそ強化できます。私が見たところ、学ぼうとしているほとんどの人に発生している問題は、あまりにも早く諦めてしまうことです。効率の悪さが結果を出せなくしていて、それがモチベーションの喪失につながっています。でもこれではいけません。もっと上手な学習のしかたを学ぶ必要があります。それにはさまざまな方法がありますが、今すぐでき

    学習速度を速めるために知っておきたい3つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • スゴイ地味だけど着実にどんなスキルも磨ける独学法 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:他人のために何かを作ったこと、ありますか? 自分がイチから作ったものが誰かの助けになったり、喜んでくれたりすることを知るのは格別なものです。 一度でも他人に使われるものを作った経験があると、むしろ自分のためだけにものを作ることが無意味に思えてくるかもしれません。いえ、ちゃんと意味はあります。素晴らしい学習の機会になるのです。 忘れにくく、応用できる知識が身につきやすい 学び、スキルを広げていくには、小規模で自己充足型のプロジェクトを行うのが非常に良い方法です。単に書物などで読んだり、理論として考えたりするだけではなく、実際に新しいものを作ってみることで学ぶのであれば、言葉によってではなく、体を通して学ぶことになり、忘れにくく、応用できる知識が身につきやすいのです。 ルールを忘れて、直接、経験から学ぶのです。「正しい」方法を知らなくても自分のやり方で物事に取り組むことを学

    スゴイ地味だけど着実にどんなスキルも磨ける独学法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 何かが起きてからでは遅いんだ! 車に常備しておきたいアイテム30選 | ライフハッカー・ジャパン

    修理・メンテナンスグッズ スペアタイヤ(良好なコンディションのもの)/ジャッキ/タイヤレバー:1人で交換作業をするには、ジャッキとタイヤレバーは必須です。ホイールロックナットを使用している場合、専用のキーソケットも常備しておきましょう 応急パンク修理剤:空気も同時に注入されるタイプだと、ジャッキアップ不要で一時的に漏れを防ぎます。これで修理工場までGO! ブースターケーブル:バッテリーが上がってしまったときのために。実際にバッテリーが上がったときにすぐに対応できるよう、やり方を練習しておいた方が無難です。また、ジャンプスターター(非常用電源)があれば、バッテリーを貸してくれる善人を待つことなく復活可能です 車のマニュアル:ダッシュボードに入っているはずです タイヤ圧力計:自動車情報サイト「Jalopnik」によると、「定期的にタイヤ圧をチェックすることで、ハンドリング、燃費、タイヤの寿命が

  • そもそもなぜ事業計画をつくるのか、そのメリットとは? | ライフハッカー・ジャパン

    『はじめての事業計画のつくり方(次の10年にプロフェッショナルであり続ける人の教科書)』(吉貴志、伊藤公健著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、タイトルのとおり「事業計画」をつくるために必要なことを説いた書籍。しかし、そもそも事業計画とはどのようなもので、つくるとどんなメリットがあるのでしょうか? 基的な部分についてまとめられた「1時限目 事業計画とは」を見てみましょう。 事業に必要な3つのこと 事業を行うとしたら、やるべきことは多彩。しかし、まず最初に必要なのは次の3つだと著者は説いています。 第一は「アイデアを考える」。なにか新規事業をする場合、なによりも必要なのは「なにをやろうか」とアイデアを考えること。そこで思いついたことを軽く検証し、当にニーズがあるのか、事業アイデアとして適切なのかを確認してみる段階です。 第二は「運営する」。いざ事業を動かしはじめたあとの、一連の活動

    そもそもなぜ事業計画をつくるのか、そのメリットとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • クライアントからもっとお金をもらうための3つのテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    99U:理屈はいたってシンプル。もっとお金がほしければ、料金を引き上げればいいだけなのです。でも、心理的なワナと疑念のおかげで、なかなかそうはいかないのが現実です。 主に私たちを襲うのは恐怖です。料金を上げ過ぎれば、クライアントを失うのではないか。はたして自分に、そこまでの実力があるのだろうか。詐欺だと言われてしまうのではないか。 もう1つの障害となるのが、仕事に集中したいという自分の気持ち。料金の引き上げや価格交渉など、ケチなセールスマンのやることだと考えてしまうのです。でも、そんな想いとは裏腹に、価格は仕事に大きく影響します。あなたは、自分が誇れる仕事に時間とエネルギーを注ぎたい。その仕事は、大きな違いをもたらすもの。ですから、あなたの才能と仕事のためにも、その見返りとして受ける価値を最大限に高める必要があるはずです。 忘れないでください。クライアントは、ビジネスの課題を解決してくれる

    クライアントからもっとお金をもらうための3つのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    gepey
    gepey 2014/09/07
  • 人生を左右するのは「1%の積み重ね」 | ライフハッカー・ジャパン

    2010年、イギリスのプロ自転車ロードレースチーム「チームスカイ」のゼネラルマネージャー兼監督に就任したデイブ・ブレイルスフォード氏は、「イギリス人初のツール・ド・フランス優勝」という難しい任務を与えられました。同氏は、「わずかな改善の積み重ね」と説明する自らの考えを信じ、シンプルなアプローチでこの難題に挑みました。 それは「すべての行動において1%の改善に取り組む」という考え方です。自転車レースに関連するあらゆる分野でわずか1%ずつ改善できれば、小さな改善が積み重なって、大きな進歩につながるというのです。 ブレイルスフォード氏の下、チームスカイは予想を上回る成果を挙げるのですが、その背景に何があったのか。詳しく見ていきましょうか。 自転車チーム、まずは"手洗い"から チームはまず、選手の栄養管理、週ごとのトレーニングプログラム、サドルの人間工学、タイヤの重さなど、わかりやすい所から最適化

    人生を左右するのは「1%の積み重ね」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 旅行前に要チェック! 荷物を飛行機座席下のスペースに収まるようにパッキングする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    以前は、航空会社へ荷物を預けるのは簡単なものでした。しかし今となっては、お金がかかったり、盗難リスクがあったり、機内に荷物を持ち込んでも頭上の荷物入れいっぱいだったりと非常に面倒。そういったことから荷物を預けることに抵抗がある人は大勢いると思います。そこで全てを機内持ち込みサイズにまとめ、座席下のスペースに荷物を置くようにすることで、より快適な旅ができる方法を紹介します。 バッグ選び デザインと内部の保護のため、ほとんどのバッグには無駄なスペースがあります。壊れやすいものを運ぶならまだしも、旅行時にバッグに入っているものはほとんどが洋服なので、そこまでの保護は必要はありません。壊れやすいものは洋服で包んでダメージを防ぎましょう。たくさんの荷物を座席下に収納するためにはバッグの柔軟性を重視します。 値段や素材よりも柔軟性にすぐれた比較的安価で手に入るスーツケースがベスト。座席下に頑張って詰め

    旅行前に要チェック! 荷物を飛行機座席下のスペースに収まるようにパッキングする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    gepey
    gepey 2014/02/28
  • これは効果絶大! 初対面の人ばかりのパーティーで楽しく会話する超簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:知らない人ばかりのパーティーに参加して、初対面の相手と仲良くなってコネを作ることが、私はずっと苦手でした。でも、そんな私でも、ちょっとしたコツを試したら、知り合いがゼロに近いパーティーに参加して、2時間近く、まわりの人と楽しく会話することができました!知らない人ばかりのパーティーに参加する...。私にとって、このシチュエーションは、考えるだけで身がすくむものでした。でも、ライターやレポーターの仕事をしていると、こういった類の招待をわりと多く受けてしまい、招待状を読んで「ああ、行かなければ。でも、知り合いがいないな...」と思うこともしばしば。招待状を読み、考えた末に、行くこともあれば、行かないこともありました。でも、楽しめたことはほぼ皆無でした。 私の転機 最近では、たとえ知り合いが少なくても、交流会に参加するのがとても楽しみになりました。こういう集まりは、大きなゲームのようなも

    これは効果絶大! 初対面の人ばかりのパーティーで楽しく会話する超簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • ガジェット好きな私が日本未発売品をいち早く手に入れるときに使うサイト4選 | ライフハッカー・ジャパン

    サムスンのGALAXY GearやiPhone 5s、iPhone 5cが発表されましたね。ガジェット好きのみなさんはどれを買おうか悩んでしまい、眠れない夜が続いているはずです。私は、そうです(笑)。 iPhoneは別ですが、この手のガジェットは海外で発売されたあと、しばらくして日で発売という流れが多いです。この「しばらく」がじれったい。待っている時間は長いので、手に入るものならば、すぐにでも楽しみたいと考える方もいるはずです。 あふれ出る物欲を受け止めてくれるのが個人輸入です。海外には、スマートフォンなどのガジェットを専門に扱う通販サイトがあるので、こうしたところから入手する方法があります。ただし、「米Amazonで売っていて、日へ発送できない商品を買うための手順」でも書いたように、個人輸入には、保証などのあらかじめ把握するべきリスクがあるので留意してください。 まずは、私が使ってい

    ガジェット好きな私が日本未発売品をいち早く手に入れるときに使うサイト4選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2週間分の洋服を小さなバッグに詰め込むパッキング方法 | ライフハッカー[日本版]

    旅行に行く時に一番悩ましいのは荷造りかもしれません。旅先でお土産を買い過ぎた時など、大量の荷物がスーツケースに入らないかもしれないという恐怖とストレスに襲われます。 今回は、小さなキャリーケースやバックパックに、大量の洋服を詰め込むパッキング方法をデモビデオでご紹介します。とにかく百聞は一見にしかず。まずは上のビデオを見てみてください。鮮やかに洋服をパッキングする様は、お見事というしかありません。これは、今までにご紹介した「包み込み式パッキング術」や、「5ステップで荷物をコンパクトにパッキングする方法」などを組み合わせたパッキング方法です。 最終的に2週間分の洋服が小さなバッグにきっちりと入ります。洋服中心の荷物の場合はかなり使えるパッキング方法だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 How to Pack Like an Engineer the Pro Way | YouTub

    2週間分の洋服を小さなバッグに詰め込むパッキング方法 | ライフハッカー[日本版]
    gepey
    gepey 2013/08/16
  • やりたい行動を習慣にするための5つの科学的方法 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:「私たちは繰り返し行動するものである。それゆえに優秀さは行動ではなく、習慣である」 このアリストテレスの名言は、人は一夜にして成功するものではないことを思い出させてくれます。むしろ日々の鍛錬によって現状から飛躍できるのです。 日常生活において行動を習慣づけるというのはなかなか難しいものです。なぜならこれまで慣れ親しんだ古いやり方に戻ろうとしたり、引っ張られるようなことがたくさん起こるからです。 このように逆走せずに前進するためにも、モチベーションの維持や規律・習慣づくりに関する科学的な研究成果を参考にしながら、行動の習慣化に役立つ実践的な方法を一つずつ見ていきましょう。 1.小さなノルマと大きな目標を立てる モチベーションにまつわる興味深い研究によって、「抽象的思考が規律を育むのに効果的である」と明らかにされています。「大志を抱く」というのは基的にとても良い教えであるといえます。

    やりたい行動を習慣にするための5つの科学的方法 | ライフハッカー・ジャパン
    gepey
    gepey 2013/07/27
  • 独学で新しいことを学ぶときの4つのコツ | ライフハッカー[日本版]

    人はたいてい新しいことを身につけたいという情熱を持っています。例えば、スキルを磨いたり、新しい趣味を見つけたり、まったく新しいことを学んだり。けれども、相当の熱意で打ち込まない限り継続するのは非常に難しいものです。ここでは、新しいことをしっかり身につけるコツをお教えしましょう。 独学をする上での問題は、情報や講座がないことでも、それらが無料で利用できないことでもありません。大学に授業料を払わなくてもいい状況で、熱意を保ち続ける環境を整えられるかどうかです。 文化教育系メディア「Open Culture」の最近の調査では、オンライン講座が修了できないことの「よくある理由」を挙げています。修了までに必要な時間が長過ぎることや「学習疲れ」などですが、そうした問題のほとんどは、熱意さえあれば解決しやすいものです。 何かに興味を持っているからといって、それを最後までやり通せるとは限りません。そこで、

    gepey
    gepey 2013/04/15
    学習
  • 自己編集スキルを身につければ、文章は見違えるほど良くなる! | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のCaroline McMillan氏は、ノースカロライナ州シャーロットのローカル新聞『The Charlotte Observer』の記者として、スモールビジネスやアントレプレナーの記事を執筆しています。McMillan氏はノースカロライナ大学チャペルヒル校でジャーナリズムを専攻、在学最後の2年間をデューク大学とUNCの共同出版雑誌「Rival Magazine」の主任編集者として過ごしました。今回はMcMillan氏が「よい文章のための自己編集スキル」について語ります。 多くの新聞記者と同様、私は「書くことが好き」で、「書くことが得意」なので、この仕事につきました。しかし、記者というのは厳しい職業です。あなたが最高傑作だと思う記事を提出しても、編集者から20カ所ものダメ出しが返ってきます。 それでも、そんなことを200回も繰り返せば、すっかり面の皮が厚くなります。また、「自己編集能

    gepey
    gepey 2013/01/06
    文章
  • 1