京都大学の篠原隆司教授と森本裕子研究員は、活性酸素が足りなくなると、精子やそのもとになる幹細胞ができにくくなることをマウスの実験で確かめた。男性不妊の新しい治療法開発につながる成果だ。京都府立医科大学や理化学研究所、近畿大学との共同研究で、米科学誌セル・ステム・セルに7日、掲載される。マウスの精子になる幹細胞を試験管で培養した。活性酸素を分解する薬品を入れたところ、幹細胞が増えなくなった。ま
京都大学の篠原隆司教授と森本裕子研究員は、活性酸素が足りなくなると、精子やそのもとになる幹細胞ができにくくなることをマウスの実験で確かめた。男性不妊の新しい治療法開発につながる成果だ。京都府立医科大学や理化学研究所、近畿大学との共同研究で、米科学誌セル・ステム・セルに7日、掲載される。マウスの精子になる幹細胞を試験管で培養した。活性酸素を分解する薬品を入れたところ、幹細胞が増えなくなった。ま
生後半年を過ぎた多くの赤ちゃんの“人見知り”は、「相手に近づきたいけど、怖いから離れたい」という葛藤の表れであることが、東京大学大学院総合文化研究科の岡ノ谷一夫教授や同志社大学の松田佳尚特任准教授らの研究で分かった。 研究グループは、生後7-12カ月の赤ちゃん57人の母親に、赤ちゃんのもって生まれた気質についてアンケートし、「人見知り」度合いと、相手への「接近」と「怖がり」の2つの気質の関係を調べた。その結果、人見知りが強い赤ちゃんは、「接近」と「怖がり」の両方の気質が強く、「近づきたいけど怖い」という心の葛藤を持ちやすいことが推察された。 また、赤ちゃんに母親と他人の顔の映像を見せ、口、鼻、目のどこを長く見ているかを視線追跡装置で観察した。人見知りが強い赤ちゃんは、弱い赤ちゃんよりも、母親、他人にかかわらず、最初に相手と目が合ったときに「目」を長く見つめ、凝視するような目を示した。さらに
6月6日付けの日本経済新聞の朝刊は、1面に 「センター試験廃止へ」 という見出しを掲げた記事を掲載している。 なんと。 もし本当なら、これはただごとではない。 記事の本文を読むと、とりあえず「センター試験の廃止が決定した」という話ではない。 とはいえ、文科省が、センター試験の改革に向けて検討を開始したことはどうやら事実で、とすると、やはりこれは軽視して良い情報ではない。 この種の改革案に関しては、事態が決定に至る以前に、十分な検討の機会がもたらされるべきだと思う。 そのためには、事態の進捗と議論の現状がどのあたりにあるのかについて、広く告知されることが望ましい。 その意味で、記事を一面に持ってきた日経新聞の判断に拍手を送りたい。私たちは、事件や事故の結末より、自分たちの先行きにかかわるニュースにもっと目を向けるべきだ。 記事によれば、センター試験に代わって登場することになる「到達度テスト」
汗をかくとアトピー性皮膚炎が悪化するのは、皮膚に付着したカビの作るたんぱく質がアレルギーを引き起こすためだ、とする研究結果を広島大学のグループがまとめました。新しい治療薬の開発につながる可能性があるとしています。 国内におよそ40万人と推定されるアトピー性皮膚炎の患者の80%以上は、汗をかくと症状が悪化するとされています。 広島大学皮膚科のグループは、これまでアトピー性皮膚炎の患者では、本人の汗でアレルギー反応が起きることを明らかにしていて、新たに汗の成分のうち、アレルギーに関連するものを抽出する作業を繰り返しました。 その結果、ヒトの皮膚の表面に広く付着しているカビの一種が作る、特定のたんぱく質と共通の成分が見つかったということです。 このため、カビの作るたんぱく質を患者の血液に加える実験を行ったところ、かゆみの元となる物質「ヒスタミン」が出てくるアレルギー反応を確認したということです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く