2019年10月25日のブックマーク (2件)

  • 計算が遅いと泣く長男!そろばん教室を体験してみた - いつか朝日が昇るまで

    ある時、家に帰ったら長男が号泣しているんですね。いったい何事か。に怒られたのか?と思ったのですが、そうでもないようなのです。どうやら計算が遅くて授業中に終わらず宿題になったとのことでした。 「ぼくは計算が早くなりたいんだ」と泣く長男。「コンピュータ全盛のこの時代、計算なんてコンピュータがやってくれるよ」とは言っていませんよ(笑)。入試というものがある以上計算ができないといけないですし、計算が早くできないと試験には受からないわけです。それが悲しい現実です。 それでそんな息子とともに計算練習をするという話になっているわけです。それで試したのは以下のこと。 宿題を一緒にやる まずはこれです。宿題をいっしょにやるというものです。できない計算なのですが、引き算のひっ算なんですよね。それで見ているとたまに下から上を引いているわけです。それは計算合わないよなと思うのですが、それも言えば直ります。 どう

    計算が遅いと泣く長男!そろばん教室を体験してみた - いつか朝日が昇るまで
    gerge0725
    gerge0725 2019/10/25
    ブログ更新
  • ブログの在り方について考える ~ 自己満足のブログはアクセス数が稼げない。でも、それでもいいじゃないかと思い始めた。 - ログイン 気ままにエンジョイライフ・ドットコム

    私のブログはどうあるべきなのか ブログを始めたきっかけをもう一度思い出してみた アウトプットとしての役割であるブログ ブログを継続することが苦痛になった時期 自分は何を目指しているのかもう一度考えてみよう 楽しければいいじゃないか 私のブログはどうあるべきなのか ブログを始めて半年が経過しようとしています。 投稿日数もこのブログで連続181日。 最近、アクセス数の減少が半端ない状況です。 私のブログに対する思いは、この間に変化しました。 100日前後が大きな山ではなかったかと思います。 この時期は、ブログを継続することが最大の目的で、とにかく毎日投稿してアクセス数を上げようと躍起になっていました。 何とか記事を毎日投稿することを継続しなければ。 そのため、やっつけで記事を書いたことも。 でも、果たしてそんな状況でブログを継続して行っても自分にとってプラスになるのでしょうか。 自問自答の日々

    ブログの在り方について考える ~ 自己満足のブログはアクセス数が稼げない。でも、それでもいいじゃないかと思い始めた。 - ログイン 気ままにエンジョイライフ・ドットコム
    gerge0725
    gerge0725 2019/10/25
    それぞれのブログの形で良いと思う