2021年1月11日のブックマーク (3件)

  • 菅首相 自粛行動できない人がいる質問に…今回は飲食と若者(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が10日、NHK「日曜討論」に生出演し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う、緊急事態宣言などについてインタビューに答えた。 キャスターの伊藤雅之解説委員から「大半の人は十分、注意して行動している状況だが、一定の人がなかなか行動が変わっていかないこともあるが、危機感は伝わっているとお考えでしょうか」と聞かれると、菅首相は「今度の緊急事態宣言は、前回と大きく違ってまして、的を明確に絞っている」と返した。 「例えば東京は約6割が感染経路不明なんですが、その中で、大半は飲店ということを専門家の先生方から指摘があり、そこに絞って今回は対応させていただいている」とした。 加えて「それと30歳以下の若い方が半分以上占めている。若い方は元々、陽性になっても重くはならないというのがありますが、しかし、実際にその若い人たちが感染源になって広がっていることも事実でありますから、そうしたところに絞ってお

    菅首相 自粛行動できない人がいる質問に…今回は飲食と若者(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    gesyo
    gesyo 2021/01/11
    方向性としては合ってると思います。あとはどこまで徹底して、かつ持続可能な形で実行できるか。
  • 緊急事態宣言の再発令は遅過ぎたが79% | 共同通信

    共同通信社の世論調査によると、新型コロナウイルス特別措置法に基づく1都3県への緊急事態宣言再発令のタイミングについて「遅過ぎた」との回答が79.2%だった。「適切だった」は13.5%。

    緊急事態宣言の再発令は遅過ぎたが79% | 共同通信
    gesyo
    gesyo 2021/01/11
    これは朗報じゃないかな?より強い施策、罰則強化を速やかに実行すべきでは。少なくとも過半数は支持しないとおかしい。
  • 陰謀論かどうかなんて分かるわけねえんだよな

    むしろ自分の頭で考えてるからこそ陰謀論に毒されちまう。 「自分で確認したものだけを信じろ」とか「自分の頭で考えろ」とか「常識を疑え」とかそういうのがもう通用しなくなってんだよな。 それは「ハイテク家電の動作原理を理解しないかぎり使ってはならない」とか言ってるようなもんなんだよ。 そら分かりやすいデマの一つや二つなら自分で裏をとって確認することはできるけど、そんなのが数十数百もまとめてやってくるのが現代社会でさ。 単純に情報を精査するだけでも多すぎて無理だし、なかには個人レベルじゃどうやっても真偽を確認できない巧妙なデマだってある。 もう学者やマスコミを信じるしかないわけ。 学者やマスコミは人類の上澄みだって信じることだよ。 まあ奴らも間違いはいっぱいするよ。 でもその他よりは絶対的にマシなんだよね。 朝日や産経を信じられないなら、迷惑系まとめサイトや海外の三流ニュースサイトなんかもっと信じ

    陰謀論かどうかなんて分かるわけねえんだよな
    gesyo
    gesyo 2021/01/11
    デマ、陰謀論を雑に遮断する風潮を作ると、疑惑を握りつぶす口実に使われるって気付いてるのかな?ホロコーストやポルポトの粛清が「陰謀論」だった時代もあったわけで。