タグ

ブックマーク / shinkenzemi-benesse.seesaa.net (27)

  • 進研ゼミ マナビジョンでメルナビを受け取ろう!

    進研ゼミ マナビジョンでメルナビを受け取ろう! 進研ゼミ ベネッセ マナビジョンではメルナビというサービスがあります。あなたの受講スタイルにあった情報を定期的にメール(PC/携帯)でお届けするサービスです。タイムリーなキャンペーンなどのお得情報もお届けします。 高1・・・授業や定期テストのタイミングに併せてアドバイスが届きます。「独りじゃない」感じがしてホッとする。頑張ろぅ!!って気持ちがわいてきます! 進研ゼミをどのように使えばよいのかが理解できます! 高2・・・高2ライフを充実したものにするための情報を届けてくれます。『志望大学レベル別のアドバイス』は、自分が、今何をしたら良いのか、くわしく書かれているので、とっても役に立ちます! 受験生・・・ 毎月、キミのプランにあったミッションが届きます。 メールがあると頑張ろうって意欲がわきます。「今月のミッション」で今するべきことが分かるのであ

    進研ゼミ マナビジョンでメルナビを受け取ろう!
    get00
    get00 2012/07/31
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ中学生講座の「難関私立中高一貫講座」

    進研ゼミ中学生講座の「難関私立中高一貫講座」 進研ゼミの中学講座には難関大学合格を目指す中高一貫校正のための専用講座として「難関私立中高一貫講座」があります。 中高一貫校では当然のことながら高校受験がありません。 つまり6年間をある意味で大学受験の準備期間とも捉えることができるのです。普通の中学高校にはないメリットなのかもしれません。 当然、中高一貫高独自のカリキュラムの中で6年間を過ごすわけですが、進研ゼミでもその6年間を一貫してサポートする講座がこの「難関私立中高一貫講座」です。6年間を3つの期間に分け、最初に2年を基礎力養成期としてここで中学の3年分はもう終わりにしてしまいます。 そして、次の2年間で高校の基礎課程は終了してしまいます。 最後に2年間が大学受験対策になります。中高一貫校でしか実現できない大学受験対策になりますね。 普通の中学生が高校受験に悩んでいる頃に、難関大学合格と

    進研ゼミ中学生講座の「難関私立中高一貫講座」
    get00
    get00 2012/07/31
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミと子供チャレンジの漫画

    進研ゼミと子供チャレンジの漫画 進研ゼミの運営会社はベネッセですが、この会社が幼児向けに提供しているプログラムが「子供チャレンジ」です。 子供チャレンジと言えば皆さん思い出すのが漫画のしまじろうですよね。しまじろうは可愛い顔をしたトラのキャラクターのことですが、漫画好きな幼児たちですから、このしまじろうは大人気です。 この漫画キャラクターしまじろうは、子供チャレンジの教材だけでなく、しましまタウンというしまじろうと遊べるコミュニケーションパークや、全国各地でのしまじろうイベント、テレビ番組やインターネットサイト、そして携帯サイトまであるんですよ。 このしまじろうの漫画とかキャラクターものが欲しくて子供チャレンジに入る子供(入らされる親?)が多いのも理解できます。 少子化と言われていますので、こうやって幼児のうちから子供チャレンジに親しんでもらい、そこから進研ゼミ小学講座・中学講座と進んでも

    進研ゼミと子供チャレンジの漫画
    get00
    get00 2012/07/31
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ 赤ペン先生になるための条件

    進研ゼミ 赤ペン先生になるための条件 進研ゼミ赤ペン先生は在宅でできるやりがいのある仕事だと思います。 昔、赤ペン先生に添削してもらっていた「赤ペン生徒歴」があるので、ぜひ赤ペン先生になってみたいと思い、資格に関して調べてみました。 ●関東エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県(宇都宮市、高根沢町、下都賀郡、小山市、鹿沼市、栃木市、下野市)在住の方 ●東海エリア:愛知県、岐阜県(多治見市・岐阜市・岐南町・笠松町)、三重県在住の方 ●関西エリア:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県在住の方 ●中国・四国エリア:岡山県・広島県・香川県(高松市)在住の方 ●九州エリア:福岡県在住の方 ・・・などのエリアの限定がありました。 それに加え、自宅に応募条件を満たすパソコンがあること。 パソコンのOSがWindowsで、かつ、バージョンがWindows2000,WindowsXP,W

    進研ゼミ 赤ペン先生になるための条件
    get00
    get00 2012/07/31
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミチャレンジネットで受験の情報を得る!

    進研ゼミチャレンジネットで受験の情報を得る! チャレンジネットというサービスをご存知でしょうか。チャレンジネットは進研ゼミ中学生講座を受講している会員のための、中学生向けのネットワークサービスです。インターネットを通じて、学習のサポートを受けられるだけでなく、ネットワークを通した交流ができる点が魅力です。チャレンジネットは、特別な端末を使うことなく、家庭のインターネット環境からすぐに利用できます。中学生のインターネットリテラシーが問われていますが、インターネットを利用することで、役に立つ情報を得ることもできるということを考えると、チャレンジネットのようなサービスを上手く利用して親子でネットリテラシーを上げていく事の方が大切ですね。 チャレンジネットのチャレ友☆広場では、編集室の先生のブログや、投稿コーナーなどで、勉強の悩みや、日ごろの学校生活で気づいたことなどを気軽にやりとりすることができ

    進研ゼミチャレンジネットで受験の情報を得る!
    get00
    get00 2012/07/31
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ キミナビって何?

    進研ゼミ キミナビって何? 進研ゼミのキミナビって何? 自宅での学習をいかに効果的に行うことができるかどうかが、子供の学力向上にとって最も重要な鍵だと考えられるいます。その中で自分にとって何が課題なのかを自ら考え、学習計画を立てることができる。実行し、それを振り返る。この学習サイクルが身につくことが、とても重要です。 進研ゼミ「キミナビ」は、子供が正しい学習方法を身につけられるように診断し、適切な働きかけをしてくれます。 子供、一人ひとりが自分の課題を認識しながら、成績が上がる正しいやり方を身につけていかれるように、そして、「目標の立案」⇒「目標の実行」⇒「実行の振り返り」という学習サイクルを自ら回していかれるようにすることが一番の課題だと考えられます。 志望校合格はもちろん、その先の、高校、大学、社会に出ても役立つ力になていくことを目標にしているが進研ゼミ「キミナビ」です。 成績があがる

    進研ゼミ キミナビって何?
    get00
    get00 2012/07/30
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ中学生講座キミナビ

    進研ゼミ中学生講座キミナビ 進研ゼミ中学生講座には、「キミナビ」というシステムがあります。 進研ゼミの中学講座の特徴のひとつになっていると思います。 成績を上げるためにどうするべきか・・・ 自立的に自分で勉強方法を試行錯誤してみて、その中で自分に合った勉強方法をみつけること・・・いかに勉強方法を自分のものにできるかにかかってくると思います。 学校の授業も大切ですが、自宅での学習を効果的に行っていくことが、成績向上にはかかせないことです。 自分にとって今、一体何が課題なのかを自分自身で考え、学習計画を自立的に立てられること。そして、その計画を実行し、それを振り返り、欠点を克服するということ。このような学習サイクルを身に付けることが一番大事です。 進研ゼミ中学生講座の「キミナビ」は、「目標の立案」→「目標の実行」→「実行の検証」というサイクルを自立的にまわしていけるように、子供を診断してアドバ

    進研ゼミ中学生講座キミナビ
    get00
    get00 2012/07/30
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ高校講座「my学習ナビ」

    進研ゼミ高校講座「my学習ナビ」 進研ゼミ高校講座には、やる気のサポート 学習法やアドバスをお届け「my学習ナビ・my合格ナビ」 「だから、続けられる」豊富な個別サポート。やるべきことをタイムリーにネットなどを使ってお届けするシステムがあります。「my学習ナビ(my合格ナビ)」は、自分専用の「学習・進路アドバイスサービス」です。登録すると、「希望進路」などの情報に合わせて、必要な学習アドバイスや進路・入試の情報を、必要なタイミングで先回りして届けてくれます。メールで自分専用のアドバイスを届けてくれたり、自分専用の学習アドバイスシートを届けてくれたり、毎月の教材と一緒に活用法を届けてくれたりと、様々な方法でしっかりサポートしてくれるので、日々の学習を大切にしながら、目標に向けて着実に力をつけていくことができます。 「メルナビ」という メールナビゲーションサービスもあります。 登録情報に合わせ

    進研ゼミ高校講座「my学習ナビ」
    get00
    get00 2012/07/30
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ中学生講座チャレンジネット

    進研ゼミ中学生講座チャレンジネット 進研ゼミの中学講座・チャレンジネットは中学講座会員なら追加料金なしで誰でも利用できるサービスです。インターネットから会員番号でログインするだけで、様々なサービスが受けられます。 自分オリジナルのページ:Myページからは毎週のスケジュールや最新アドバイスが表示されます。自分の努力賞ポイントや次の添削問題の提出目標日なども確認できます。また、赤ペン先生の添削指導の状況やネットからの返却答案もこのMyページから見ることができます。 その他にも、学習スケジュールを自動で作成することができたり、受験・進路サポートページでは入試に関する最新情報や志望高校の情報もチェックすることができます。 また、志望高校に通っている先輩のレポートも見ることができます。 投稿コーナーなどでは全国の進研ゼミの仲間との交流も図れるので嬉しいですね!追加料金なしの無料なので、ぜひ利用したい

    進研ゼミ中学生講座チャレンジネット
    get00
    get00 2012/07/30
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミベネッセマナビジョンが携帯でも見ることができる!

    進研ゼミベネッセマナビジョンが携帯でも見ることができる! ベネッセコーポレーションが運営している進研ゼミの高校生向けの通信教育が「進研ゼミ高校講座」です。30万人以上の高校生が利用しているそうです。塾や家庭教師など色々な勉強方法がある中、自宅で学習する添削システムを利用している高校生はとても多いということですね。 そして時代の流れなのか、最近はインターネットに力を入れています。「ベネッセ マナビジョン(進研ゼミ高校講座会員版)」という会員専用サイトで、受験情報やコンテンツの提供を行っています。 定期テストの予想問題ダウンロードや、ネット上でいつでも進研ゼミ高校講座OBOG(ゼミレポーター)に大学や進路のことなどについて質問や相談ができるのです。 そして05年くらいからはケータイサービスも開始されました。携帯電話からもマナビジョンの多くのサービスが利用できるようになり、とても便利になりました

    進研ゼミベネッセマナビジョンが携帯でも見ることができる!
    get00
    get00 2012/07/28
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミチャレンジランドで楽しく学ぼう!

    進研ゼミチャレンジランドで楽しく学ぼう! 進研ゼミ・チャレンジネットの「チャレンジランド」には、チャレンジ1年生~チャレンジ6年生までが載っています。進研ゼミの「チャレンジランド」は、4月から小学生の新学期が始まるということで、3月後半には、チャンレンジネットが新しくなります。 最近の小学校ではパソコンの時間があって、子供達がパソコンに触れることが多くなっています。そのため進研ゼミ小学講座でも、小学生でも遊べるインターネット版「チャレンジランド」を作ったのかも知れませんね!チャレンジランドは面白いし、ためになります。大人でもつい夢中になってしまうインターネットなので、子供が使うにあたっては、時間を決めて長くパソコンの前に座ることがないように気をつけたいですね。そんなことも考慮してか、進研ゼミ・チャンレンジネットでは、「小学生クイズバトル!」は1日5回までしかできないように、設定してあるよう

    進研ゼミチャレンジランドで楽しく学ぼう!
    get00
    get00 2012/07/28
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ高校講座「マナビジョン」

    進研ゼミ高校講座「マナビジョン」 ベネッセの運営する「マナビジョン」は大学・短大を目指す高校生を応援する進学応援サイトです。進研ゼミとは別に一般向けに受験情報やコンテンツの提供を行っています。一方で、進研ゼミ高校講座会員専用のマナビジョンもあります。進研ゼミ高校講座会員専用のマナビジョンは進研ゼミの学習がより効果的に行えるように様々な機能が充実しています。進研ゼミ中学講座のチャレンジネットの高校講座版とも言えるでしょう。 マイページでは自分にとって有益な情報を一覧することができます。 マナビジョンには「my合格ナビ」というものがあって、これは自分自身の希望進路や基情報を登録すると、登録した内容に合わせて効果的な学習方法や進路・入試情報などアドバイスが受けられるというシステムです。特に志望大学を登録すると、その対策にあったサポートが受けられます。自分の目標を達成するために今何をするべきかと

    進研ゼミ高校講座「マナビジョン」
    get00
    get00 2012/07/28
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ小学生講座 入会から受講までの流れ

    進研ゼミ小学生講座 入会から受講までの流れ 進研ゼミ小学生講座への入会から受講までの流れをご説明します。 ベネッセの通信教育サービス「進研ゼミ小学講座」の入会は進研ゼミホームページおよび電話・ハガキ・FAXから申し込みができます。 小1・2講座は申し込み受付後、約1週間で教材が届きます。(年末年始・GWなどの連休を除く) 小3~6講座は申し込み受付後、3日前後で教材が届きます。 その後の受講費の支払いに関しては、 受講費は最初の教材が届いてからの支払いになります。 入会申し込み時の入金方法は、振込(郵便振込またはコンビニ振込)、またはクレジットカード払いから選べるようになっています。 振込で入金する場合は、初回教材に同封している専用振込用紙で、教材到着後7日以内に入金することが義務付けられています。「毎月払い」の人には毎月の教材に振込用紙が同封されてくるので、それで支払います2006年4月

    進研ゼミ小学生講座 入会から受講までの流れ
    get00
    get00 2012/07/28
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ、Z会 定期テスト対策は?

    進研ゼミ、Z会 定期テスト対策は? 高校入試に重要な内申点をあげるために必要なのが「定期テスト」ですよね。定期テストでよい点数を取らないと、ほとんどの場合、内申点がよくなることはないでしょう、そのために定期テスト対策を進研ゼミでもZ会でも積極的に行っています。 Z会では、受講科目のみに「定期テスト攻略BOOK」という対策教材がついてきます。英語・国語・数学・理科・社会の5教科でそれぞれ年1冊です。学校によってまちまちではありますが、予想問題の的中率は意外と高いようです。 進研ゼミでは、「定期テスト予想問題集」という教材が学期に一回届けられます。これは5教科です。また、「定期テスト暗記BOOK」という赤シートで暗記をする教材が届けられます。理科、社会、英語、国語に加え、さらにリスニングもついてきます。 公立中の一般的な定期テストならば、進研ゼミのほうがレベルが合っていると思います。Z会は学校

    進研ゼミ、Z会 定期テスト対策は?
    get00
    get00 2012/07/28
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ高校講座 定期テスト対策教材

    進研ゼミ高校講座 定期テスト対策教材 進研ゼミ高校講座、定期テスト対策ができるシステムがあるのを知っていますか? 定期テストが終わって、「以前とは比べ物にならないほど、試験問題が難しかった」「範囲が広くて終わらなかった」「成績が下がった」など、いろいろ思うところがあるかと思います。 確かに高校に入ると、科目も増え、範囲は広がるので授業の進みも早くなります。また、授業の内容も難しくなりますね。でもそんなことは言っていられません。次は同じ後悔をしないように、思い立ったら定期テスト対策を始めましょう。テストの結果がでてから、 「時間がなかった」「時間切れだった」という後悔ではなく、次は結果がくるのが楽しみになるような定期テスト対策をしなくてはなりませんよね。まずは、今までの定期テストに向けた勉強を振り返ってみることが必要だと思います。冷静に振り返ると、 「試験範囲を振り返っただけなので、単語や細

    進研ゼミ高校講座 定期テスト対策教材
    get00
    get00 2012/07/27
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミとZ会の比較

    進研ゼミとZ会の比較 日を代表する2つの添削教材、Z会と進研ゼミ。両者の存在は誰もが知っています。しかし、これらの教材がどのような違いがあり、どちらを選んだらよいのか、迷う人は多いと思います。 毎月届けられる問題の質や量を比較してみますと、Z会では、 登録コースにもよりますが、質の良い、やや難しい問題が届けられる気がします。公立中学校で行われる授業の1ランク上のような感じでしょうか。学校の問題だけでは物足りない、そんな方にはうってつけです。 量の比較ですが、講義、練習問題、添削の三段構成で、5科目の場合、気を抜くと、一ヶ月で終わらないほどの問題量があります。サボると添削がどんどんたまってしまった人が多いようです。それに比べて、進研ゼミは、 絵や図が多くちょっと物足りない気がします。授業対策の方は若干質が低く、高度な知識を要する難問というのはほとんどありません。受験対策の方が過去の入試問題

    進研ゼミとZ会の比較
    get00
    get00 2012/07/27
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ 小学生講座の受講料と支払方法

    進研ゼミ 小学生講座の受講料と支払方法 小学生に最も利用されている自宅学習教材、それが「進研ゼミ小学講座」といわれています。 月々3000~5000円で主要教科のテキストと添削指導をはじめとする教材が届きます。 毎月のテキスト、担任制の赤ペン先生による添削課題のほか、学年・時期に応じた多彩な教材が届きます。 受講費の支払い方法は、毎月払いと、お得な6か月分一括払い、12か月分一括払いがあります。入会金などはありませんので気軽にはじめることができます。また、お友だちや親戚に進研ゼミを受講されている人がいる場合は「お友だち紹介制度」による入会ができるそうです。 お友だち紹介制度 通常の入会よりも少しお得になるそうなので、利用できる人は、利用した方がいいですね。 進研ゼミ小学講座オリジナルの指導計画は、断片的な知識の詰め込みではなく、「なぜ、そうなるのか?」の原理・原則を理解し、応用する力を伸ば

    進研ゼミ 小学生講座の受講料と支払方法
    get00
    get00 2012/07/26
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ中学生講座とは・・・

    進研ゼミ中学生講座とは・・・ 進研ゼミ(しんけんゼミ)中学講座はベネッセコーポレーションが行っている中学生向けの通信教育講座のことです。毎月自宅に送られてくる教材の問題を解いて、それを郵送かファックス、パソコンのいずれかで送り返すと、その答案を赤ペン先生という添削指導員が採点、間違いに対するアドバイスなどを書いて送り返してくる添削式の学習方法です。 受講生は送り返されてきた赤ペン先生の丁寧なアドバイスを見て理解することで、自分がどこで、どう間違えたのか、を納得することが出来ます。それによって自分の力で考えることが出来るようになり学力アップに繋がるのが進研ゼミ中学講座の良いところです。 チャレンジネットというパソコン上の、自分専用ページで自分専用のアドバイスや学習スケジュールがもらえるのも人気の秘密です。一対一で指導を受けている感覚がいいのでしょうね。 チャレンジというメインの教材の他にも、

    進研ゼミ中学生講座とは・・・
    get00
    get00 2012/07/26
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミ小学生講座 チャレンジ一年生

    進研ゼミ小学生講座 チャレンジ一年生 進研ゼミ小学生講座 「ちゃれんじ一年生!」♪というコマーシャルをテレビで良く耳にしますよね。一年生のための「チャレンジ一年生」は、初めての勉強から楽しくできる!大切な基礎力をしっかり固め、応用力まで伸ばしていくことを目標にしています。 小学校6年間の学力の基礎となる大切な入り口の1年生では、「学ぶ楽しさ」と「できる自信」をいっぱいに、小学校生活をスタートさせてあげたいものですね。 「チャレンジ1年生」では、子供の「勉強って楽しい!」という気持ちを大切にしながら、「もっとやりたい!」という勉強への意欲を伸ばしていく教材作りをしています。 1年生の子供達が楽しみながらムリなく取り組める工夫がいっぱいつまったオリジナル教材が用意されています。基礎から応用までしっかりと身につき、問題を解けた時の達成感を味わえるようになっています。 その達成感の積み重ねが、子供

    進研ゼミ小学生講座 チャレンジ一年生
    get00
    get00 2012/07/26
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座
  • 進研ゼミの漫画が人気らしい!

    進研ゼミの漫画が人気らしい! 進研ゼミの小学生講座 チャレンジランドには、かわいいアニメがいっぱい!マンガを見ながら同時にそれが知識になっていくという仕組みになっていて、とても楽しんで勉強に取り組むことができるのが嬉しいですね! マンガのキャラクターや写真で図が動いたりするのも面白いです。どのページにいってもかわいいキャラクターが登場するので、パソコンに向かっている時間がとても楽しいです。楽しみながら、勉強をする習慣をつけるというのは、低学年のうちには必要なことですね。 中学になるとweb漫画というのもあるらしくて、それが意外と人気だそうです。まず、こどもの興味をそそり、そこを入り口として勉強をすることを習慣づける学習方法は進研ゼミならではの大きな特徴ですね。 小さな子供の頃は、しまじろうで遊び、こどもちゃれんじで楽しみ、その後、小学生講座、中学生講座、高校生講座と大人になるまでずっとベネ

    進研ゼミの漫画が人気らしい!
    get00
    get00 2012/07/26
    進研ゼミ ベネッセ 小中高校向け通信添削講座