タグ

メディアとマスコミに関するgfd00016のブックマーク (2)

  • 強盗容疑で逮捕の警部 別の店でも万引きか 神奈川県警 | NHKニュース

    今月、横浜市のディスカウントストアで下などを万引きし警備員を突き飛ばしたとして強盗の疑いで逮捕された神奈川県警の警部が、直前に別の店でも衣料品を万引きした疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。 警察によりますと調べに対し容疑を認め、「金を使いたくなくばれないだろうと思った」などと供述しているということですが、その後の調べで、大森警部が直前に別の店でも衣料品を万引きした疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。 またディスカウントストアでは下と芳香剤のほかにもクッションを万引きした疑いもあるということです。 大森警部は衣料品やクッションの万引きについても認めているということで、警察はさらに詳しいいきさつを調べています。

    強盗容疑で逮捕の警部 別の店でも万引きか 神奈川県警 | NHKニュース
    gfd00016
    gfd00016 2018/10/19
    もうそろろそ「万引き」というマイルドな呼び方を辞めて、「窃盗」か「盗み」にして欲しいな>日本のマスメディア様。
  • なぜ大手マスコミは「電通の疑惑」を報じないのか 東京五輪の裏金問題

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 少し前、ネット上で「マスコミの電通への配慮がハンパない」なんて声がちょこちょこみられた。 5月11日、英・ガーディアン紙が東京五輪の裏金疑惑を報じ、大手広告代理店・電通の関与も指摘し

    なぜ大手マスコミは「電通の疑惑」を報じないのか 東京五輪の裏金問題
    gfd00016
    gfd00016 2016/05/24
    電通に逆らえる訳も無し
  • 1