タグ

2012年3月1日のブックマーク (4件)

  • ブラウザでここまで動く! ソーシャルゲームに焦点を当てたアドビの開発者イベント「ADC MEETUP Round 04 Social Gaming」レポート

    ブラウザでここまで動く! ソーシャルゲームに焦点を当てたアドビの開発者イベント「ADC MEETUP Round 04 Social Gaming」レポート 編集部:aueki 2012年2月28日,都内・品川グランドホールにてAdobe Systemsの日法人であるアドビ システムズ主催の開発者向けイベント「ADC MEETUP Round 04 Social Gaming」が開催された。これは,Adobeの開発者向け情報サイトAdobe Developer Connection(ADC)と連動したイベントで,今回はソーシャルゲームをテーマにした各種講演が行われた。中心となったのは,Adobe Flashなどを使ったゲーム開発に関する話題だ。 講演は,以下の7セッションに分けて行われた。 1 アドビ システムズ ソーシャルゲーム市場とアドビFlash戦略 2 バスキュール Facebo

    ブラウザでここまで動く! ソーシャルゲームに焦点を当てたアドビの開発者イベント「ADC MEETUP Round 04 Social Gaming」レポート
    gfx
    gfx 2012/03/01
    ADC MEETUP ROUND 04登壇しました( ー`дー´)キリッ
  • echo は , か . かって話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    ふとしたことから, echo は , で連結(, の場合連結ではないんですけど)か,. で連結かって話がでて白熱したんですが. 要するに, <?php $hoge = 'hoge'; echo $hoge, PHP_EOL; echo $hoge . PHP_EOL; どっちだ,って話です. 突き詰めていくと,議論は 好み どっちだっていい プロジェクトのコーディング規約にあわせろ 慣れ どうでもいい あたりに落ち着くんですが(落ち着いていない).つまり,vim/emacs, タブ/スペース,きのこ/たけのこ にならぶ,プログラマー宗教論争のようなものですね. まあ個人的な主張としては, echo は言語構造で,「出力」が目的なら出力対象を列挙すべき . での連結は,「一度連結された文字列を生成し,それを出力する」わけなので PHP だと 「.」と「,」だから見た目的に大差ないじゃん!って

    echo は , か . かって話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    gfx
    gfx 2012/03/01
    Perlも同じ事情ですね
  • Perl5.8.5から5.14.2にしたら文字化けした話 - Perl日記

    RHEL4のサポート期間が延長なしだと今日で最後。 Red Hat Enterprise Linux - Wikipedia 標準のPerlのバージョンは5.8.5。 というわけで先日RHEL5にすると同時に5.14.2にしてやるぜ!、と意気込んでperlbrewで入れたら(RHEL5のデフォはPerl5.8.8)、既存のシステムで文字化けした。 実際に文字化けしたのは、Encode.pmのdecode_utf8()を使用している箇所。 Perl5.8.5のEncode.pmのバージョンは2.01、Perl5.14.2の方は2.42_01だった。 めっちゃちがうな! あまり深追いしなかったけれど、2.01のPP版のdecode_utf8は以下のコードだった。 sub decode_utf8($;$) { my ($str, $check) = @_; if ($check){ return

    Perl5.8.5から5.14.2にしたら文字化けした話 - Perl日記
    gfx
    gfx 2012/03/01
    Encode::decode_utf8()の違いについて
  • BOTは電気羊の(ry

    ボットはいかにして私から価格付けの力を奪ったのか How Bots Seized Control of My Pricing Strategy Amazonには自動的にをマーケットプレイスで出品するBOTがいる。そのBOTは正規品より値段が高い。とはいっても、別に違法な複製品を売っているわけではない。何をやっているかというと、マーケットプレイスで注文が入った時点で、正規品を購入して送りつけ、その差額を得ているのだ。つまり、たまたま高い方を選んでしまったカモを相手にしている商売だ。まあ、商売の基は安く仕入れて高く売るわけだから、このBOTは普通の商人という見方もできる。 この手のBOTは複数いて、BOT同士で競争するので、時に、値段は正規品より下がることがある。この場合、送料などで利益を得ているそうだ。 さらに、アマゾンがこのBOTの出品の動きにつられて、自動的に正規品の値下げをすること

    gfx
    gfx 2012/03/01