タグ

2012年4月13日のブックマーク (3件)

  • コミュニケーション能力に本当に欠けるひとの他人とのつきあい方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    はてなダイアリーでブログを書きはじめて1ヶ月以上たったのだが、別に日記とかをつけているわけではないので、そろそろ書きたいこともなくなってきた今日この頃です。 44年間の人生(※1)で中身が詰められた引き出しは意外に少ないもんです。 もともとブログをはじめた理由となる読んでもらいたいエントリが当はあるのですが、はてなが意外と楽しくて、予定以上にいろいろなエントリを書いていたら、完全に出すタイミングを失ってしまいました。増田にでも出そうか悩んでいます。 さて、ということで、なにか、普通のひとはあんまり書かないだろう暮らしの知恵的なものをエントリにしてみました。 テーマはコミュニケーション能力がないひとの上手な他人との付き合い方です。コミュニケーション能力が当にないひと向けですのでリア充なひとは不要です。該当しないなあと思う人はここから先は読まなくていいです。(というか、すごい長文になってし

    コミュニケーション能力に本当に欠けるひとの他人とのつきあい方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 0416記者発表会案内状

    1 報道関係者各位 2012 年 4 月 12 日 サイボウズ株式会社 サイボウズ・ラボ株式会社 サイボウズ株式会社(社:東京都文京区 社長:青野 慶久 以下 サイボウズ)は日 2012 年 4 月 12 日 より、エンジニア志望の学生にソフトウェアの研究開発支援をする「サイボウズ・ラボユース」第 2 期生 の募集を開始します。 ■サイボウズ・ラボユースと第 1 期生の成果 サイボウズ・ラボユースは、世界に通用する日の若手エンジニアの発掘と育成を目指すことを目的とし、 学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する場として、 2011年3月31日に設立されました。 2011 年度では、日全国より応募のあった中から、高校 2 年生、工業高校 3 年生、大学 2 年生、大学 3 年生、 大学院 1 年生の 5 名の学生を選抜し、サイボウズ・ラボユース第 1 期生として各個人の開発を支

  • 幼い頃に親を亡くしたことによる「呪い」の解き方(僕の場合)

    たまにはちょっと真面目な記事でも。あくまで僕のケースですが、とても幼い頃に親を亡くしてしまったがゆえの「呪い」をどうやって解くかのお話です。先にお断りしておきますが、あんまり面白いお話じゃないと思います。不愉快になる人も多いかもしれません。しかも長いです。でも、僕が11年もブログをやっていて、いつか書こうとずっと思っていて、やっと書けたテーマでもあります(それも、まさか解決に近づくとは思ってなかったため書けなかったこのことを)。 呪いって? とは言っても、呪いってなんのことだよ、と思う方がほとんどかと思います。ここでいう呪いとは、まったく記憶にないがゆえの苦しみとでも言い換えられるでしょうか。 僕のケースを詳しく説明します。僕は2歳の頃に母親を亡くしました。心不全だったそうです。実はうちの母方の家系は心臓疾患があるようで、まあうちの母親がそれを知っていたかどうかはわかりませんが、おなかに僕

    幼い頃に親を亡くしたことによる「呪い」の解き方(僕の場合)
    gfx
    gfx 2012/04/13